2017年09月30日

9月(議会)も終わり

昨日は9月定例議会の最終日。

委員会付託していた6億9189万円の2017年度一般会計補正予算案や、2016

年度一般会計・特別会計の決算認定案、県広域水道企業団の設置案など、

27の議案(後日ご報告します)、を原案通り可決、認定しました。

また人事案件1議案に同意、意見書案1件を原案通り可決し、閉会しました。


その後、三豊市議会防災訓練へ。

大規模地震が起こった事を想定し、まずは議場内で机の下へ。

その後は、事務局職員の先導で、建物外で避難しました。

(KSBニュースでも放映されたようです。)







また横山市長が19日から登庁しておらず、病気治療であるがゆえの入院

されていたという報告も、ありましたオドロキ

もちろん決算特別委員会の総括や、昨日の議会も出席されませんでしたが、

来週月曜日から復帰されるよう・・・心配しております。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:46Comments(0)定例議会報告

2017年09月29日

私の一般質問その3

昨日の続きです。


3.特別警報時の学童保育の対応について

気象等の特別警報が発表された場合、特に台風等で警報が発表されそうな時の、
学童保育の対応については、どのような対応をするのが良いのか、直営の学童
保育と民間委託の学童保育とでは対応が違うのか、市当局はどのような対応が
ベストとしているのかを聞く。


●質問1(浜口)

最後に、気象などで警報が発表された場合、特に台風などで警報が発令され
そうなときの学童保育の対応について、どのような対応するのがよいのか、
直営の学童保育と民間委託では対応が違うのか、市当局はどのような対応が
ベストとしているのかをお聞きいたします。

まず、非常災害時の対応については、平成29年度版の放課後児童クラブの
しおりを見ると、登校前に気象状況の悪化により警報が一つでも出たとき、
学校側の対応は、朝6時、朝8時、11時までの警報解除や発令により、基本
対応が学校側、放課後児童クラブ側でも決まっているようですが、特に登校
後に警報が発令された場合、また、警報発令が見越せた場合には、学校側
の対応は下校で、放課後児童クラブも、学童も同様に休み、休室となっており
ました。

にもかかわらず、7月12日の通達では、警報学生を見越した場合は、放課後
児童クラブについては警報発生までは開室であると変更されております。
この場合ですと、警報が発令されてからは保護者のお迎えが発生しますが、
中には連絡のつかない保護者もいる場合はどのような対応するのでしょうか。

この警報発令までの開室というのは、民間委託の放課後児童クラブでも負担
になるとも思いますが、市内での統一がされているのかなども含めてお聞き
いたしますので、よろしくお願いします。

●答弁1(滝口健康福祉部長)

現在、市内の小学校区ごとで空き教室や近くの公民館などを利用して放課後
児童クラブを開設いたしております。
市直営で11クラブ、委託事業者によるものが9クラブでございます。

学校側が警報発令を見越した一斉下校時の対応ということですが、年度当初
は学校側の対応にあわせまして休室ということにしておりました。
しかし、一斉下校の判断は市内で統一されておらず、学校長の判断に委ねら
れておりますので、小学校ごとに異なる場合がございます。
学校側は早目に下校させたものの、警報が発令されない、また、市内の一部
でしか雨が降らないなどの状況もございました。

市内警報発令を見越した休室につきましては、保護者からの理解も得がたい
こと、また、保護者の就労支援の観点からも、警報発令までは開室をすると
いうことに変更させていただきました。
警報発令を見越した一斉下校の場合、児童だけで登下校をさせる場合もあり
ますので、児童の安全確保の観点からも開室のほうが保護者も安心するの
ではないかと思っております。

また、保護者が迎えに来なければならない基準を明確にするためにも、休室は
警報発令時とし、市内統一の対応とさせていただきました。
警報発令時に保護者と連絡がつかない場合もありますが、学校とも連携し、
できるだけ早く連絡をとり、お迎えに来るまでは児童の見守りを行っております。

次に、警報発令までの開室は、委託先の事業者に負担になるのではないかと
いう御指摘でございますが、これにつきましては、直営、委託にかかわらず統一
的な対応をさせていただいておりますので、業務ということで御理解をいただき
たいと思います。
しかし、一部の委託事業所では、警報が発令をされてもお預かりをしていると
いう事例もありますので、公共施設利用クラブにつきましては統一した考えを
周知してまいります。

休室した場合に、共働きの家庭では預け先やお迎えに苦慮するということも
お伺いをしております。
警報が発令されるということは、災害が発生するような激しい現象が予想され、
危険度が高まるということでございますので、大切な子供たちの安全を確保
するという観点からも、保護者の皆様には大変御不便をおかけいたしますが、
御理解をお願いしているところです。
 
●再質問(浜口)

やはり、この通達が7月12日に出てるんですよ。
これは7月の、その前の6日ですね、これ、建設経済常任委員会の行政視察が
台風の影響で延期となったので非常に覚えてるんですけど、この台風があって
変更になったんじゃないのかと。
これ、本当に前から検討されていたのかという質問がありまして、やはり、年度
途中の変更というのは非常に慎重にしていただきたいと思うんですけど、どうで
しょうか。
というのも、年度当初に警報が出そうなときは休室というふうに周知していて、
7月6日も学校側がメール配信後の下校をして、学童も保護者へのメールや電話
での周知をして、誰も学童に来なかったんですと、しおりの内容に沿った、すばら
しい対応がされたんですよという民間の学童があったんですよね。
それが年度途中で変わりましたというのは、保護者とか指導員から、何で変わった
んやという問い合わせが私のところにも来ていて、その点、これは大幅な変更に
なっていると思うので、休室と休室じゃなく警報出るまで見るというのは大きな違い
ですから、これはもう本当にきちっとした周知が必要で、ひいては保護者等への
学童の不信感にもつながるかもしれなかったわけですから、このあたり、非常に
慎重な変更の周知というのが必要だったのではないかと私は思います。

また、避難所ですが、学童で避難所指定施設となっているところが10カ所あります
ね。
この警報発令まで開室でしたら、警報後に、これはレアケースだと思いますけど、
避難準備情報とか避難勧告とか避難指示が出た場合というのは、これは避難所
へ学童から移動するんですか。それとも保護者が来るまで待つんですか。
そのあたりの対応というのは、避難所の指定施設とそれ以外のところとでどうなる
のかなと思ってしまうんですけど、そのあたりどうでしょうか。お聞きいたします。

●答弁2(滝口健康福祉部長)

議員御指摘の年度途中の変更ということでございますが、これにつきましては、
7月6日のお昼前でしたか、警報が出たというあの事例も要因の一つではあります。
ですが、それまでにも、これまで過去にもそういうふうに警報が出た場合の子供
たちの取り扱いをどうするのかというところで、多少疑義が出ておりました。
また、一部、子供を預けたり、また、そのまま帰宅をしたりとかいうところで、多少
混乱もありましたので、今回、この機会もありましたので変更ということに対応
させていただきました。

しかし、この変更するということに関しまして、各クラブの関係者の方とは、ちょっと
協議を十分行わずに事務局側で変更したという事例がありますので、一部そう
いう事業者の方から、どうしたんやということで御質問等もいただいたりもしていま
したので、今後、こういうふうに大幅な変更する場合、また、今後もう少しこんな
ふうにしたらええんでないかとか、要は、放課後児童クラブの目的は、子供たちを
安全にお預かりするのにどうすればいいのかというところが基本でございますので、
その部分を忘れないように、関係者の皆様と協議の場を持ちながら取り組んで
いきたいと思いますので、御理解のほう、よろしくお願いしたいと思います。

それから、もう1点、避難所の件でございますが、今おっしゃられたように、その場
その場でいろいろ状況が変わってきます。
また、放課後児童クラブにつきましても、その避難所までどうやって子供を移動
させるのかとか、いろいろ状況が違いますので、再度、またそういう支援員の方々
と協議をしまして、子供たちを安全に移動するのが、どういうふうなときにどうすれ
ばいいのかというところの、そういうマニュアルといいますか、そういう非常事態の
運営の部分について、再度確認をしたいと思いますので、御理解のほう、よろしく
お願いしたいと思います。

●再々質問(浜口)

本当に三豊市の学童のすばらしい点、たくさんあるんですけど、放課後児童クラブ
の指導主事、この存在は非常に大きいと思うんです。
直営とか、民間とかも含めて、いろんなクラブの指導員の交流を促して、指導員を
指導できる立場にある現在の先生、この方が本当にすばらしい対応をしてくれてる
んですという声を、私はその先生を直接知らないんですが、非常にいい先生、指導
主事が来ていただいてるんやという話をいろんなところでお聞きするんです。

本当にソフト面ではすばらしい指導がされているんですけど、今回の変更も指導
主事の先生からも通達があったようなんですけど、警報が出そうなときの対応、
これは仕事を持つ保護者が一番混乱することですから、直営と民間とが少しやり方
が違うんじゃないかとか、あと、先ほど言いました避難所指定施設とか、公民館とか、
民間の施設がたくさんあるわけですよね。
そういう中で、マニュアルをつくっていただけるそうですけど、このいろんなケースの
対応というのを本当に整備してから、きちんとしたマニュアルを指導員さんも交えて
つくっていただいて、きちんとした対応をしていただきたいと思いますので、マニュア
ルをつくられるということですけど、年度途中に変更のないように、今後の対応を
お願いしたいと思います。どうでしょうか。

●答弁3(滝口健康福祉部長)

放課後児童クラブの指導主事ということで、平成23年度からその主事の方をお願い
しまして、各クラブ、直営、民営問わず、統一的な指導ができないかということで導入
をいたしました。
その方の御努力で、非常に三豊市内、いい学童保育ができているるというふうに
感じております。これにつきましては、今後も継続していきたいと思います。

それから、そういう施設、各クラブ、一応統一した市の条例というのはございますが、
各クラブの実情というのがございますので、その実情をまた各クラブの指導員さん
等からもお聞きをしまして、そういう一番子供たちに安全な運営ができるような方法
をとっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。




今回は久しぶりに3問とも、市民の方から、ご意見いただきました。

毎回の質問後には反省する点ばかりですけど、次回以降に、反省点は

反映したいと思いますので・・・。

ありがとうございました。

本日は「三豊市議会最終日」 → 「三豊市議会避難訓練」 となっています。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:03Comments(0)一般質問

2017年09月28日

私の一般質問その2

昨日の続きです。

2.集落排水について

集落排水施設の使用料は詫間地区が大幅な値上げとなる改定が予定されて
いると聞く。今後の料金統一に向けた具体的な計画・方針を聞く。



●質問(浜口)

次に、集落排水施設の使用料についてお聞きします。
集落排水、市設置型浄化槽の料金改定が予定されており、集落排水施設の
使用料は人頭制、市設置浄化槽は人槽制が適用され、下水処理と同じ行政
サービスであるので統一した料金体系にすべく検討した結果、水道使用量に
応じた従量制が採用されることとなったと4月の民生常任委員会の中での
報告があったようです。

作業スケジュール的には、現在は下水施設に流れ込む水道と井戸水につい
てのアンケート文書を発送し、アンケートのとりまとめ、集計を行っております
が、現在は未改修世帯の調査等が行われているようですけど、今後、料金
統一に向けた具体的な計画と方針を考えられているのかをお聞きいたします。

●答弁1(小野環境部長)

集落排水施設の料金統一に向けた具体的な計画と方針ですが、集落排水
施設、また市設置型浄化槽といった生活排水処理施設は、健康で快適な生活
環境と河川等の水質保全を図る重要な事業であると認識しています。

集落排水施設につきましては、市内6地域で整備されており、合併前のそれ
ぞれの事業に係る建設費とその後の維持管理費に対する使用者割合に格差
がございます。
整備当時に定めた使用料金体系を踏襲しており、合併協議の際に合併後
速やかに統一するとされましたが、現在も統一が図られておりません。
また、市設置型浄化槽におきましても同様の状況となっております。

集落排水は、1軒幾ら、1人幾らという人頭制、市設置型浄化槽は設置して
いる人槽による人槽制を適用しております。
市の方針としては、いずれも下水処理という同じ目的を持った施設であり、
同じ市内において同一行政サービス同一料金が望ましいので、集落排水施設
と市設置型浄化槽を水道等使用水量に応じて料金をいただく従量制を採用
したいと考えております。

スケジュールは、当初、今年度中に使用料の改定案を提示し、平成30年度
新料金体制を適用する予定で進めていましたが、本年4月、市が管理している
下水処理の各世帯に対し、使用料改定に向けてのアンケート調査を実施しま
したが、井戸水での生活者、水道水と井戸水を併用している、また、農業利用
等、他の用途に水道水を使用しているなどの回答がございました。

単に水道使用水量のみで料金を決定できない現状が判明いたしました。
そこで全体のスケジュールを変更しなければならないようになりました。
現在、全ての世帯を対象に訪問聞き取りと現地調査を行っており、この結果を
もとに新しい料金体系の検討に入りたいと考えております。
いずれにいたしましても、使用料改定作業の状況につきましては、逐次御協議
申し上げながら進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
 以上、浜口議員の御質問にお答え申し上げます。

●再質問(浜口)

二つ再質問します。
一つは、今ありました水道使用量に応じた従量制が採用されるのに、井戸水、
これらの方がアンケートでも少し多かったというのもお聞きしましたが、井戸水
での単独使用であれば、これはちょっと従量制がなかなかできないというか、
いろいろ考えなければいけないと思いますので、井戸水の方の対応はどう
なさる予定なのかお聞きします。

もう1点は、従量制を導入したとなれば、詫間地区、詫間は大浜と粟島地区に
集落排水がありますけど、この詫間地区の集落排水の使用料が高くなるような
改正になるのではないかと危惧しております。
一律に使用料が高くなるような改正になるのであれば、市民の理解が得られ
ないのではないかと思われますが、どのように考えているのか。
この2点をお聞きいたします。

●答弁2(小野環境部長)

井戸水の件でございますけど、井戸水のみの使用者については、先進地の
事例を見れば、市内の家庭1人当たりの平均水量を計算し、その数量に家庭
人数を乗ずるという認定水量制の採用や、井戸から宅内につながるパイプに
メーターを設置して、水道と同様に検針し使用水量を確定するなどの方法が
ございます。
本市においても、他の市の状況を参考にしながら、井戸水のみの使用者に
対して不公平にならないような料金体系を今後検討してまいりたいと思います。

2点目の質問でございますけど、詫間地区だけが特別高くなるのではないかと
いうことでございますけど、料金統一の基本的な考え方は、使用水量に応じた
従量制の導入でございますので、どこかの地域が一律値上げになるとかいう
ことではなく、御家族が多い世帯で使用水量の多い家庭では料金使用料は
上がることが予想されます。
また、御家族が少ない使用量の少ない世帯では使用料は下がるかと思われ
ます。
現状、各家庭の実態調査を行っている状況でございますので、使用料の概要
や具体的なスケジュールをお示しできるのは、もう少し先になろうかと思います。

●再々質問(浜口)

議会報告会の中でも質問がありましたが、大浜地区の住民の方からは、初期
費用、宅内配管は大浜地区でも200万とか300万円をかけて、リフォームも含め
た配管工事等をしている方々もおりました。
最初の個人負担、たくさんお金をかけている方がおりますので、そのあたりも
是非、考慮もしていただきたく思います。

集落排水は赤字の事業ですが、例えば、大浜でも粟島でも水洗トイレがあると
いう点で、特に大浜地区では空き家バンク等の成約率が非常に高いような気が
します。
長い間の空き家でも接続を復活している家がありまして、本当に集落排水を
あのときにしていてよかったと言われることも多いです。

地域内の人口減少などで、ますます集落排水は厳しい事業となりますけど、
この際、使用料の統一化というのは本当に慎重に進めていただいて、住民の
理解が得られるようにじっくり時間をかけて検討して、最後は地元の皆さん方
全てが納得されるような料金改定をお願いしたいと思います。どうでしょうか。

●答弁3(小野環境部長)

大浜地区の宅内配管がたくさんかかったということでございますけど、6地域の
集落排水についても、同様に宅内配管については自己負担ということでござい
まして、特別に大浜地区が多くかかったということではございません。

また、今回の料金統一でございますけど、それを慎重に行うようにということで
ございます。
当然、公平なことで進めてございますので、まず、調査が出ましたら、即座に
議会にも報告いたしまして、市民のほうにも周知しながら、理解が得られるよう
な状況で進めたいと思います。




大浜の集落排水、とあるお風呂とトイレをパチリ(うちの管理物件から)








集落排水した時に、リフォームしていました(約15年前に!)
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:09Comments(0)一般質問

2017年09月27日

私の一般質問その1

私の31回目の一般質問は・・・

1.松崎地区の就学前教育・保育施設の適正化配置計画について

松崎地区においては、松崎保育所、松崎幼稚園とも老朽化が激しく、特に幼稚園は
小学校に隣接していない、保育所は古い施設のままの来年4月からの公設民営化
移行などの、問題を抱えていると考えるが、将来的にどのような方向性とする予定
なのか、当局の考えを聞きたい。

●松崎の市民の方から両施設が古い事の指摘をいただいていますので。

2.集落排水について

集落排水施設の使用料は詫間地区が大幅な値上げとなる改定が予定されていると
聞く。今後の料金統一に向けた具体的な計画・方針を聞く。

●荘内大浜地区の集落排水の値上げの噂を聞いております関係で、
 質問してみます。

3.特別警報時の学童保育の対応について

気象等の特別警報が発表された場合、特に台風等で警報が発表されそうな時の、
学童保育の対応については、どのような対応をするのが良いのか、直営の学童
保育と民間委託の学童保育とでは対応が違うのか、市当局はどのような対応が
ベストとしているのかを聞く。

●これも市民の方からの質問をいただきまして、当局へお聞きします。

でした。


それでは、第1問から(文章は要約しています)

●質問(浜口)

初めに、松崎地区の就学前教育・保育施設の適正化配置計画についてお聞き
いたします。
松崎地区の就学前教育・保育施設の適正化配置計画については、私の住む
松崎地区内において松崎保育所と松崎幼稚園がある中で、松崎保育所、こちら
については山本保育所の昭和54年に次ぐ昭和55年の建築で、定員数が90名、
現在では79人の入所数があり、来年4月からの株式会社小学館集英社プロダ
クションへの民間移行が決定し、準備が進んでおります。

もう一つ、松崎幼稚園については、昭和48年の建築で、定員数が110人、平成
28年4月1日では37人の園児数となっていましたが、本年度は27名しかおりま
せん。
これらはどちらも老朽化が激しく、地元の保護者の方からは、私が保育所とか
幼稚園のときから施設が変わってないんですねと、よく御意見をいただきます。

特に、幼稚園は小学校に隣接していない、保育所は古い施設のままの来年4月
からの民営化の移行などの問題を抱えており、地元の方からの声として、将来
的にどのような方向性とするのかという御意見を大変いただくことが多いです
から、今回の第1の質問とさせていただきますので、よろしくお願いします。

●答弁1(横山市長)

議員御指摘のとおり、松崎保育所は昭和55年に新築をして、37年が経過をして
おります。
松崎幼稚園は昭和48年に新築し、44年が経過しているのが実態です。
市内の保育所・幼稚園の中でも、両施設とも古い施設として位置づけられており
ます。
松崎保育所につきましては、平成30年4月から指定管理者制度への移行を予定
しておりますが、平成20年11月に実施した耐震診断において倒壊の可能性が
低いという結果を踏まえ、当面は引き続き現在の施設を使用していくという考え
です。
松崎幼稚園につきましては、平成20年に耐震診断を実施したところ、耐震診断の
基準値が0.32と倒壊または崩壊する危険性が高いとの判断を受けましたので、
平成23年2月に耐震補強工事を実施し、耐震診断の基準値は0.70の倒壊または
崩壊する可能性が低いに改善をいたしておりますので、当面は現施設を利用して
いく考えです。平成23年5月18日、三豊市立学校再編整備基本方針において、
幼稚園は小学校の再編整備にあわせて協議を行うとの基本方針を出されており
ますので、今後、基本方針の見直し等の動向にも注視をしてまいります。

いずれにいたしましても、松崎地区の就学前教育・保育施設の整備につきましては、
今後、小学校や幼稚園、保育所を利用する保護者の皆様や地域の方々など、各
方面の関係者と協議を始めまして、施設のあり方について具体的な検討を速やか
に始めてまいりたいと思いますので、御理解を賜りますようお願い申し上げます。

●再質問(浜口)

地震などの災害時を考えますと、今答弁にありましたように、松崎幼稚園、これらは
S造、鉄骨づくりで、平成23年2月に耐震補強済みではありますが、津波による
浸水想定区域の浸水深1メートル以上2メートル未満が予想される地域に建って
おります。
この松崎の浜中須花地区というところは、非常に土地が低いところでありますから、
須田保育所とともに津波の浸水が予想されるところで、これは将来的な南海トラフ
地震などを考えれば問題になる地域に建っていると私は思います。

また、松崎保育所は津波による浸水の想定区域内ではないものの、耐震診断では
平屋であるがゆえ倒壊のおそれなしと答弁ありましたが、非常に古い建物でござい
ます。
これはもう私の家の前でありますので、非常に古い部分、私も毎日見させていただ
いてますが。松崎地域は防災訓練が非常に進んでおりまして、住民の防災意識が
非常に高いところではあると思いますけど、この両施設から近所の方々と連携して、
子供たちの避難訓練、これは確立はされておりますけど、少し小学校までの避難に
ちょっと時間のかかるところでもあります。

また、この松崎地区は山本町のように市所有の広い土地というのがないところです
から、この地域での施設整備というのは本当に難しいところでありますけど、災害
とか防災などを考えれば、高台にある松崎小学校も候補地、特に本市の財政など
も考慮して、小学校の空き教室などの有効活用も検討すべきであるとは思います
が、どうでしょうか。再質問をいたします。

●答弁2(横山市長)

松崎幼稚園・保育所ともに老朽化問題は顕著でありますので、やはり早期にこの
問題については着手をしていかなきゃいけない順番になっておると思っております。
ただ、御指摘のように、松崎地域は非常に宅地としては優良宅地となっておりまして、
土地が安全で十分なところというのがなかなか数多くは存在していないというのが
実態です。

そういう中で、老朽化問題、用地の問題、それから震災時の問題、この辺のことを
総合的に考え合わせて、まず場所を考えなければいけないだろうなと思いますので、
この辺のところは地域の皆様方の考え方とか、長年のそこに住まわれている方の
安全感覚等も参考にしながらやっていったらいいと思いますので、これは担当者の
ほうで、今後自動的に地域の皆様方との話し合いには入っていくのではないかと
思っておりますので、その辺のところは地域においても理解ある御意見をお願い
したいというふうに思っております。

●再々質問(浜口)

この質問のスタートというのは、私もPTA活動を行っていますので、保護者たちの
声がよく私のところに届くといいますか、この地域の子供を持つ保護者、松崎幼稚
園のPTA、小学校のPTA、松崎保育所の保護者会の方々、この地域の皆さんの
考え方という中で、こういうPTAの方の意見、これを本当に取り入れてほしいと
思います。

こういうふうに決まったんですよという報告ではなくて、一緒になって、場所も含め
て将来的な方向性を保護者の方たちにも、もう本当に考えていただいたらいいなと
切に思います。
地域には自治会長さんが集まる会もありますけど、やはり子を持つ保護者の意見
に一番に耳を傾けてほしいと思いますが、どうでしょうか。

私もこの地域に住んでおりますので、この地域の将来的子供の数のシミュレーショ
ンもさせていただきましたけど、この地域の就学前児童は今後も両施設で100名~
120名前後で推移すると考えられます。
保育所はこの地域外からも来られておりますが、現在の場所でのアクセスがよい
ですから、今後も70名台といいますか、来年からは民間の努力により定員数の
90名までは来られる可能性もあります。

しかし、幼稚園は、幼稚園型の認定こども園が予定されてはいるものの、現在の
ままですと20名から30名までの推移ですから、松崎小学校、これも110名~120
名ぐらいまでの推移しかない状況で、私の計算ですけど。
これ、今の数からするとものすごく減少しているんですけど、これだけ減少すること
も考慮して将来的計画を立てていただきたいと思いますが、どうでしょうか。

●答弁3(滝口健康福祉部長)

先ほど市長のほうからも、建設用地等について地元説明に早急に取り組むという
ようなお話もありましたので、それと浜口議員さんの御指摘もありましたように、
まず利用者等の意見を聞くと、こうなりましたからこうしますでなくて、こういう課題
があると、それをどんなふうにしましょうかと、まず膝を交えて話をしたいというふう
に、保護者、また、今、議員さんのほうからもお話がありましたように、松崎地区に
つきましては非常にアクセスがいいものですから、松崎地区以外のところから、
詫間地区からも来ておりますし、保育所につきましては詫間町外の方も利用され
ている方もいらっしゃいますので、まずはそういう施設を利用されている方、また、
今後施設を利用される方等とまずお話し合いを持って、そういう結果も踏まえな
がら、また、地元の方も用地につきましては、やっぱり地元の用地ということに
なりますので、地元の方の地権者等にも御理解もいただかないかんので、そう
いう方々にもお話をして取り組んでいきたいとふうに思っておりますので、
御理解のほうよろしくお願いしたいと思います。


松崎保育所




答弁は抜粋です。

以上が一問目でした。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:59Comments(0)一般質問

2017年09月26日

カフェルポさんのランチ

私は「松崎地区」に住んでいますので、松崎地区のお店に行くのが大好きです!

カフェルポさんでランチ







母も一緒に・・・全てはその後の、とある物件の片付けを手伝ってもらうため。

3~4人で片付けますと、結構キレイになりました、感謝です。(店舗物件)

この物件も、来月中に賃貸する予定です。




本日は、「自民党詫間支部会」の後、「全協」へ。

9月議会も、早、あと数日となりました・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:42Comments(0)おいしいもの

2017年09月25日

3区選対打合せ会議

お昼前には横浜からのお客様をお迎えし、打ち合わせ。

移住してくる事を決められたようです・・・ありがとうございます。

とっても素敵な50歳の夫婦かな?・・・こんな田舎へ来る事を決めていただき、

感謝しかありません。

それゆえ、リフォームしたアフターの家を見せると・・・感激しておりました。

今後ともよろしくお願いします、と言われ、こちらこそなのですが。



その後、「3区選対打合せ会議」へ。

やっぱり国政選挙が10月にありそな予感ガーン・・・。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:45Comments(0)その他

2017年09月24日

●●会、スタートします。

15時頃~、お世話になる方と一緒にご挨拶しました。

私ども「清風会」の会報が出来ています。(興味のある方は差し上げます)

夜には、皆で集まりました。

4年前の事、8年前の事を思い出すに、特に8年前の事は決して忘れては

いけません。

オヤジも元気でしたし、皆で最下位当選を喜んだものです。

落選、最下位当選があって、前回の上位当選があります。

私の回りは皆、すばらしい人ばかりです。

それゆえ私自身が一番頑張らないといけない、と感じます。

思い出すと涙出そうになりますけど、皆さんに応援いただいている事を

決して忘れず、議会が終わって10月から頑張りたいと思います。

本当に、いろいろな「御縁」で繋がっていて、嬉しい限りです、私はニコニコ






  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:45Comments(0)その他

2017年09月22日

建設経済常任委員会9月その2

予備日を使った「建設経済常任委員会」へ。

議会報告会における質問等に関する所管事務調査について

委員会が所管する質問等の回答をいただき、皆で協議しました。

最後は、三豊市議会HPにアップされます。

また市政に対する重要な意見の抽出として

●里山対策(竹林対策)

●鳥獣対策

を決めました。

その他、台風被害の報告など。




お昼~はお葬式が1件、その後は家業がバタバタです。

本日は「決算特別委員会(総括)」で、一日議会となりますが、議会中は、

土日に家業となります。

最終、29日に議会は終了します。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:52Comments(0)常任委員会

2017年09月21日

やっぱり「三好うどん」・・・

市役所に行く時は、だいたい昼食は決まっています。

よく行くのは「三好うどん」さん。

出汁がおいしいですし、揚げたての天ぷらもおいしいです。

それに市役所から近いのが一番。

いつも先輩議員2~3人と一緒に。






三日間、缶詰状態の「決算特別委員会」も終わりました。

決算も、結構、チエックするところを見つけられましたワーイ

9月議会も終盤に・・・本日は予備日の「建設経済常任委員会」へ。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:57Comments(0)おいしいもの

2017年09月20日

無双地図の隠れ家カフェへ

先週末ですが、三野町大見(大門)地区にある、無双地図さんの拠点で、

週末カフェがオープンしております。(主に土日のみ?)

岐阜から移住して来られましたFさん夫妻の奥様が、岐阜でカフェしてました

(18年間も!)関係で、とりあえず無双地図さんで週末のみのランチしよります。

確か、10食限定なのでお早めに・・・。

私は・・・既に2回行きましたが。





こだわりの「hako coffee」





移住者の方と地元の会社のコラボって、いいですよね~。

私どもも移住者のお世話させていただき、延べ50人位(?)になろうとしています。

移住者も、Fさん以外にも地元の方々と一緒になって、いろいろな活動してくれて

いる方々も多く、本当に感謝しておりますし、私どもの活動が、やっとですが少し

づつ実を結んでいただいているような気がします。

9月も議会で忙しく、セン●ョの準備もしないといけませんが、今週末も横浜から

のご夫婦を迎え、移住についての打ち合わせをします。

本当に市内の空き家が有効に利用されている事を、来年度に落ち着きましたら、

皆様にも紹介していきたいと思います、はい。




本日は、「決算特別委員会」(三日目)です。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:49Comments(0)おいしいもの

2017年09月19日

松崎地区運動会へ

「松崎地区運動会」へ。

台風の爪痕もあり、ユーカリや桜の木が折れてしまったそう・・・。

それでも水はけの良い運動場で、盛大に行われました。








お昼前には、所用で失礼させていただく。

お客様を送迎したのだが、ナントJRの線路、海岸寺~詫間間が部分運休で、

JR多度津駅までお迎えに。

護岸が崩れ、約500mの線路が通れない状態に。

夕方の反省会(JR詫間駅裏の松崎コミュニティセンター)に行く途中の詫間駅。








こんなに多くの人を詫間駅でみるのは初めてオドロキ

部分運休していますから、バスでの代替輸送。

本当に今回の台風はすごかった!

うちもよこなぶりの雨からか、雨漏りがひどく、結構な家で雨漏りした情報も聞く。

なんとか次回の雨までに対策したいと思います、はい。



そうそう・・・市役所職員さんや消防団の皆様は、本当にご苦労様でした。



本日も「決算特別委員会」(2日目)です。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:51Comments(0)イベント

2017年09月17日

三豊市議会議員研修会(8月)

8月6日(日)

三豊市入りしていただいた、伊関先生を、事務局職員2人と永康病院調査

特別委員会詫間委員長、議長と一緒にJR詫間駅でお出迎え後、昼食をご

一緒させていただき、

①細川病院(詫間町)
②岩崎病院(詫間町)
③香川労災病院(丸亀市)
④四国こどもとおとなの医療センター(善通寺市)
⑤白井眼科病院(高瀬町)
⑥森川整形外科(高瀬町)
⑦橋本病院(山本町)

の施設見学へ。

夜にも伊関先生からいろいろなアドバイスをいただきました。

8月7日(月)

朝から永康病院、西香川病院で事務長面談&施設見学をさせていただいて、

お昼~

「試練の時代の自治体病院経営」

として、三豊市議会議員研修会をさせていただきました。

城西大学経営学部の伊関友伸教授は、全国の自治体病院に精通しており、

「議員セミナー」も行っていただいております。

やはり議員の中でも病院の知識がある人は少ないと思います。

全国の自治体病院を渡り歩く第一人者の先生から、ご教示いただきました。

最後にご提案いただきました事の抜粋。

●伊関友伸先生からの提案(たくさんいただきましたが、抜粋です)

三豊市病院事業に対する提案①

•市長部局に医療対策課を設置し、市立2病院についての課題解決、医師招へい、
 病院改築に関する課題に取り組む

三豊市病院事業に対する提案②
•医師については、特別職とし週1回他病院での研修を可能とするなど、医師に
 魅力のある勤務態勢とすることを検討する

三豊市病院事業に対する提案③
•永康病院と西香川病院は、それぞれの地域の病院として存続させる
•永康病院は、救急告示病院として急性期医療と高齢者の療養・リハビリ、精神科
 医療(急性期等)を行う病院として存続する
•西香川病院は、高齢者の療養・リハビリ、精神科医療(認知症)を行う病院として
 存続する
•永康病院の建て替えは必要と考える

三豊市病院事業に対する提案④
•永康病院の改築は、病院会計の健全化の視点から徹底的なローコスト建築を
 目指す

三豊市病院事業に対する提案⑤
•ローコストの建築の視点からは、現地建て替えでなく更地に建てた方が安い
 建築費で建設できる



これらの提案は、伊関先生が実際現場を見て、また市内の状況から判断された
提案だと感じました。

私達「永康病院調査特別委員会」でも、この提案とコンサルからの資料等を基に

12月までには委員会内での協議を加速する必要があると考えます。





伊関先生、お忙しい中「三豊市」まで、ありがとうございました。

そして、また是非お越し下さいませ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:10Comments(0)視察研修

2017年09月16日

決算特別委員会がスタート

9月議会の「決算特別委員会」がスタートしました。

今年度は、

●川北善伴委員長

●込山文吉副委員長

が選出されました。

昨年、私は副委員長をさせていただきましたが。


今年度から、議員による「事務事業評価」が始まりました。

議員が事業の評価をするものですけど、執行部作成の評価シートが配布され、

課ごとの事業決算説明とともに評価説明を受けまして、質疑の後、議会評価

シートの「一次議員評価」を提出しております。(火曜日までとか)

私は提出しましたけど、今後の評価結果まで、何分初めての事ですから、

いろいろ注視したいと思います。

昨日の終了は18時過ぎてました・・・。




三連休の明日は「台風」直撃が予想されます。前もっての準備が必要ですし、

外出は避けていただくようお願いします。

松崎小学校運動会は月曜日に、延期となりました・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:02Comments(0)定例議会報告

2017年09月15日

松崎地区運動会が心配・・・

日曜日は「松崎地区運動会」が予定されていますが、台風が心配ガーン

午前8時20分からですが、雨天の場合は、18日(月)に順延するようです。

今回の台風も本当に心配ですが、秋の運動会をする市内の学校も、本当に

少なくなりました。

今週、17日は、松崎小学校区、詫間小学校の他に、その他市内中学校2校、

小学校1校、幼稚園3園のみが「運動会」、されるようです。

後は天気を祈るのみ・・・。

季節の変わり目か、はたまた歳なのか、少し体調不良のわたしですが、

「気合」で頑張りたいと思います。




本日から「決算特別委員会」がスタートです。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:59Comments(0)子供

2017年09月14日

建設経済常任委員会9月

9月議会の委員会付託、建設経済常任委員会へ。

1.委員会付託案件について

●議案第74号 平成29年度三豊市一般会計補正予算(第3号)の関係部分

歳入歳出それぞれ6億9,189万7千円を追加し、総額を321億4,443万円とする
補正予算(建設経済常任委員会の関係部分)

主な補正(千円)

・有害鳥獣対策事業1,170(農業振興課)
・土地改良施設維持管理費1,800(土地改良課)
・市道舗装整備事業30,000(建設課) 
など

●議案第82号 平成29年度三豊市港湾整備事業特別会計補正予算(第1号)

歳入歳出それぞれ77万5千円を追加し、総額を2,177万5千円とする補正予算

●議案第84号 三豊市風致地区内における建築等の規制に関する条例の
            一部改正について

独立行政法人水資源機構法が一部改正されたことに伴い、引用条項の号ずれ
が生じたため、三豊市風致地区内における建築等の規制に関する条例の一部
を改正するもの

●議案第88号 香川県広域水道企業団の設置について

水道事業及び工業用水道事業の経営に関する事務等を共同処理するため、
規約を定め、香川県広域水道企業団を設置することに関し、香川県及び関係
市町と協議することについて、議会の議決を求めるもの

2.所管部局からの報告事項等のついて

(1)農業振興地域整備事業の見直しについて(農業振興課)

三豊農業振興地域整備計画の全体見直しをする。
平成30年5月~平成31年1月まで、個別見直し受付停止期間を設け、
この間は農振除外等の申請ができないよう。

3.閉会中の継続審査について

→ 瀬戸グリーンハイツ内の市道認定の件 → 不採択へ。

4.議会報告会における質問等に関する所管事務調査について

→ 来週、予備日に再度常任委員会を開催する。

5.その他

・渇水の状況説明など



建設経済常任委員会は、いつも議案が少なく早く終わる傾向です。

昨日も9時半~スタートし、お昼までには終了しました。

その後、お世話になる先輩議員と昼食・・・御勇退が噂されていますが、8年

前の新人の時から本当にお世話になりました。(農業関係では誰よりも詳しい方)

まだ数ヵ月ありますけど、いろいろ教えていただいた事は決して忘れず、一年

に一度ぐらいはOB会、したいと思います、はい。



夕方には、またまた密談に・・・。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:18Comments(0)常任委員会

2017年09月13日

年金事務所に・・・

昨日は年金事務所に呼ばれました・・・。

なんの事はない、健康保険と厚生年金被保険者等の資格及び報酬等の調査

の実施で、来所いただくよう、ご案内いただきましたので。

うちの税理士がきちんとした書類を用意いただき、その書類を持っての面接で、

すぐに10分程度で終わりました。

勉強になりましたのは、24時間いつでもどこでもパソコンやスマートフォンで

最新の年金加入記録が確認できるそうで・・・将来受け取る年金の見込額を

さまざまな条件に応じて試算できるようです。(ユーザIDは必要ですが。)

考えれば議員年金が無くなり、掛けていたお金を返していただいたのが3年前、

最近は金融機関からの「イデコ」?の勧誘がスゴイです。

やはり年金の心配をするぐらい、私も歳とったのでしょうか~。




本日は「建設経済常任委員会」へ。

その後、永康病院関係の打ち合わせもします。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:02Comments(0)その他

2017年09月12日

大雨警戒情報!

三豊市には今朝、大雨、洪水警報が出ています。

学校関係は待機です。

雷も鳴っておりましたが、今後の天気動向に注意して下さい。




昨日で「一般質問」も終了しました。

今回は15名が登壇し、だいたいいつものメンバーでした。

昨日も永康病院関係(三木議員の方)ですが、勉強させていただきましたけど、

何より特別委員会での議論も必要かと感じました。

これについては明日打ち合わせも入れていますし、また特別委員会も開催

される事になるかと思いますが。


本日から「常任委員会」が始まります。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:05Comments(0)その他

2017年09月11日

丸亀高校しぶんさい

土曜日の日中は、片付けで結構疲れましたが、夜にはおいしい食事をいただき、

日曜日は家族(母も呼び)、と丸亀方面へ。

午後から丸亀高校しぶんさいを見に行くが、13時で終わってましたガーン

それでも「丸亀高校」へは、甥っ子の合格発表で来て以来、久しぶりとなる。

私自身は雲の上の高校・・・まあ、電波で良かった点も多々ありますが。








暑かったですから、帰りに二男リクエストの「かき氷」食べまして・・・

二男も夏休み明けのテストとか、部活の話し等、してくれました。


今からの数ヵ月は、母にも家族にも、またまた後援会の皆様にも迷惑かける時期

がやってきます・・・多分泣き

それでも初心を忘れず(落選した時ツラかった)、「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」

を貫きたいと思います。












夕方には、大家さんに賃貸契約書の印鑑いただきに行って、久しぶりにゆっくりと

した日曜日を過ごせましたー。




本日は「一般質問」の最終日。

先輩議員の質問に、勉強させていただきます。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:02Comments(0)子供

2017年09月10日

無双地図のケータリング会

三野町で無双地図という会社が、「観光」をメインにいろいろな事業を行って

おりますが、昨日はケータリングを行う、いわばまあ、お食事のお披露目会って

とこに参加してきました。

ここの真鍋社長さんとは、サラリーマンの先輩Mからご紹介いただき、荘内半島

の活性化をやりましょう!って事から、お父様には「オリーブ農園」、真鍋社長

さんには「燧」というペンションから、今回の無双地図の拠点と、いろいろ関わら

せていただいております、わたし。


今回は、むく食堂さんの、おいしいお料理いただきました!





















昨日は約10人、知り合いも多く、FBで繋がりのある方にもお会いできましたニコニコ

週末(本日も)には、岐阜から私どもの「御縁」で移住された深井さん(箱に居住)

が、カフェ&ランチもしております。

皆さんも、どうぞお越し下さいませ。



昨日の日中は移住者と共に片付けに汗を流し・・・頑張ります!
  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:13Comments(0)おいしいもの

2017年09月08日

横山三豊市長が勇退

9月定例議会は昨日から「一般質問」

金子辰男氏の一般質問に対し、横山市長は

「今期で市長職は退任し、新しいリーダーにバトンをつなぎたい。」

と述べられました。

昨日は報道機関も多く、本会議も緊張した中での発言に。

私は議員として2期8年のお付き合いですが、いろいろな事を思い出して

何か、少し寂しさを感じました・・・。

また市長は3期12年が市長の適正期限と申しておりましたけど、オヤジの

「政治しとっても、70までやのー」と言ってた言葉を思い出しました。

私の父も町議は70歳で辞めましたけど、やはり若い時から政治に関わると、

体力などを考えても69~70歳が一つの区切りなのかな~とか、考えてしまい

ました。

(それでも70歳超えても元気な市議さんはたくさんおりますがワーイ・・・)


本会議の休憩時に会派毎にご挨拶へ来られましたが、まだまだ任期満了は

2月ですし、私も「一般質問」させていただきましたが、市長へのご慰労の言葉

は発せず、まだまだ年明けまで、頑張られる事だと思います。

「今からも忙しい」と、お話しされていましたが、まだまだヤングシルバーなのです

から、いろいろな方面でのご活躍を祈念しております。




本当に、昨日から、何か「寂しさ」を感じながら過ごしておりますが泣き・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:48Comments(0)定例議会報告