2024年01月28日

三豊市教委の学校再編案

議長職ですので、あまり政策や施策も含めてカキコミしていません。

皆様、ご承知いただいてるかと思います。

中立な立場での議会運営を心がけてきましたが、先般「四国新聞」に

三豊市教育委員会の学校再編案でもある

「市立学校再編整備基本方針」改訂版の案が掲載されました。

わたくし、東京出張中でしたので後で知りましたがガーン・・・。

現在19校ある小学校は合併前の旧7町に1校ずつの7校。

(以前の計画では高瀬町のみ2校でした。)

旧町に1校ずつ7校ある中学校は、高瀬を除く北部3校、南部3校を

それぞれ統合して3校に再編する計画が出てきました。

三豊市教委の学校再編案

ただ、これあくまでも計画の段階で、例えば曽保小学校は、皆様

ご承知の通り、いまだ統合されていません。

それは保護者や地域等の反対の下では統合できないし、統合を

進められない、という意見をベースに、この計画も成り立っている

かと私は思います。

この計画案にはびっくりですが、R5 年に本市で産まれた子どもさん

が、速報値で271人だそうですオドロキ

年間1,000人以上の方がお亡くなりになっている中で、やはり将来的

な統合は避けられない、それでも統合は避けたいし、母校が無くなる

のは悲しいし、地域のシンボルを失いたくない、というご意見を皆様

にいただく事も多いです。

今後は慎重に進めていく必要もあるかと思いますし、私自身も荘内

の小学校統合を経験し、とても悲しい思いもしてきましたので、もっと

勉強を重ねつつ、皆様のご意見もいただいております。

ただ、ベースは多くの住民が反対の下では進まない!という事だと

思います。(私の個人的考えもそうなんです。)

ただ、少子化対策も急務ですし、人口減少対策もしかりです。

本当に裏金など国政には失望していますが、これらの対策を

国会議員自体がしっかり考えているのか?

学校再編も人口減少も、やはり本市だけではなく国全体の問題です。

もっともっとわたし自身勉強を重ねたいと思います。

以上、少しわたし個人の意見をカキコミさせていただきました。

あくまでも個人的意見です、はいナイショ


同じカテゴリー(政治)の記事画像
保守系議員協議会幹事会など
県議会へご挨拶に
議会最終日です
会派の構成変更など
議長退任のご挨拶
三豊市地域交流館荘内の内覧
同じカテゴリー(政治)の記事
 保守系議員協議会幹事会など (2024-04-24 08:06)
 市民の声を聞く (2024-04-12 07:30)
 県議会へご挨拶に (2024-04-09 07:59)
 市議会議員の倫理とは (2024-04-04 08:49)
 議会無事終了 (2024-03-27 07:54)
 議会最終日です (2024-03-26 07:20)

Posted by はまぐちふどうさん at 09:12│Comments(2)政治
この記事へのコメント
多くの住民が反対って大半は高齢者でしょ。
地域等の反対といいながら地域=高齢者だけ。
統廃合したから衰退するのではなくて、衰退したから統廃合するんです!
それを三豊の高齢者はわかっていない。
何年も住んでおきながら、若者にとって魅力ある街づくりをしなかった高齢者。
交通利便性悪い、女性が住みにくい、若者が住みにくい、給料が高くていろいろな仕事を選ぶ選択肢がない、コミュニティなどの人間関係が窮屈、ごみ処理などの住民サービス悪い、給食費は有償。
それなのに、自分自身の責任を無視して統廃合反対。
どういうつもりかしら?
統廃合も若者の意見を無視して高齢者の意見ばかり通すんでしょうね。
そりゃー若者は出ていきますよ。
例えば三豊と比較すると、丸亀市や宇多津町は少なくとも交通利便性がよく、女性が住みやすく、若者が住みやすく、給料が高くていろいろな仕事があるし、コミュニティなどの人間関係が窮屈ではないし、ごみ処理などの住民サービスはいいし、給食費無償だし。
丸亀市や宇多津町以外にも都市部には三豊にはない様々な魅力がある。
かわいそうなのは三豊から出ていきたくても出ていけない若者ですよ。
Posted by 三豊を捨てた者 at 2024年02月02日 17:07
三豊市を捨てた者 様

様々なご意見をいただいております。

丸亀市や宇多津町は参考にする点は多々あるかと思います。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。
Posted by はまぐちふどうさんはまぐちふどうさん at 2024年02月04日 07:54
コメントは管理者承認が必要となります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三豊市教委の学校再編案
    コメント(2)