2009年04月29日
宅建の総会
昨日は宅建三豊支部の総会が琴弾荘でありました。
いつも結構総会はいろいろな意見があって私みたいな若造はおもしろい
やらおかしいやらなんですが、今年はすんなり終わった総会となりました。
まあいろいろこの業界も(他の業界も)厳しい時代となってきてはいますが
総会の後の懇親会ではいろんな方と交流できまして良かったです。
最後までいたんですが、私のテーブルは女の方達ばかりが残りまして
いろんな話題で盛り上がりました。本当に残った女の方達はパワーのある
方達ばかりでいろいろ勉強になる事ばかりです。
特に森さんや青井さんは女性部でご活躍されていますから、本当に楽しく
お話させていただきました!
これからの不動産業も横のつながりのネットワークでがんばらないとなあ~
と改めて思い起こされた一日でありました。
いつも結構総会はいろいろな意見があって私みたいな若造はおもしろい
やらおかしいやらなんですが、今年はすんなり終わった総会となりました。
まあいろいろこの業界も(他の業界も)厳しい時代となってきてはいますが
総会の後の懇親会ではいろんな方と交流できまして良かったです。
最後までいたんですが、私のテーブルは女の方達ばかりが残りまして
いろんな話題で盛り上がりました。本当に残った女の方達はパワーのある
方達ばかりでいろいろ勉強になる事ばかりです。
特に森さんや青井さんは女性部でご活躍されていますから、本当に楽しく
お話させていただきました!
これからの不動産業も横のつながりのネットワークでがんばらないとなあ~
と改めて思い起こされた一日でありました。
2009年04月23日
松崎小学校と幼稚園の歓送迎会
先週の金曜日に松崎幼稚園の第1回目の役員会がありまして、翌日の18日の
土曜日に先生の歓送迎会がありました。小学校では子供がたいへんお世話に
なりました加藤先生が御退職に、幼稚園では小林先生が大浜幼稚園の園長
先生になりました。加藤先生にはご主人にも中学の時に教えてもらいましたし
嫁の妹が先生の娘さんと同級生と言うことで、いろいろ繋がりがありました。
本当に長い間ご苦労様でした。
小林先生は・・・お父さんにもたいへんお世話になりましたが、本当にやさしい
姉のような先生で、PTAの件でもいろいろ相談できる方ではありました。
最初からPTAではたいへんお世話になりましたし、まあ長い間Pの担当
をされてたんですから当たり前でしょうが、ベテランの手腕を発揮し、ますます
大浜幼稚園でご活躍される事でしょう。(松崎幼稚園にもきてね!)
今週は比較的ゆっくり仕事はしていますが明日はPTA総会と地域審議会が
あります。たいへんだあ!今から地域内分権について資料を読んどきます!
土曜日に先生の歓送迎会がありました。小学校では子供がたいへんお世話に
なりました加藤先生が御退職に、幼稚園では小林先生が大浜幼稚園の園長
先生になりました。加藤先生にはご主人にも中学の時に教えてもらいましたし
嫁の妹が先生の娘さんと同級生と言うことで、いろいろ繋がりがありました。
本当に長い間ご苦労様でした。
小林先生は・・・お父さんにもたいへんお世話になりましたが、本当にやさしい
姉のような先生で、PTAの件でもいろいろ相談できる方ではありました。
最初からPTAではたいへんお世話になりましたし、まあ長い間Pの担当
をされてたんですから当たり前でしょうが、ベテランの手腕を発揮し、ますます
大浜幼稚園でご活躍される事でしょう。(松崎幼稚園にもきてね!)
今週は比較的ゆっくり仕事はしていますが明日はPTA総会と地域審議会が
あります。たいへんだあ!今から地域内分権について資料を読んどきます!

2009年04月15日
松崎幼稚園の入園式
ちょっと前になりますが、4月9日に松崎幼稚園の入園式がありました。
今年はバラ組さんに2名、モモ組さんに15名の園児が入園してきました。
今年の特徴は幼稚園に兄弟姉妹が多い?と思ったのと、女の子が多い
です。(モモ組は11名が女の子)
これから楽しい幼稚園生活を送って下さい、と挨拶させていただきました。
それでブログも書けませんが、最近特に忙しいです。
帰ったらお風呂に入ってバタンキューって感じですが、特に暑いと思いません?
なんか急に暑くなって体調も変な感じがしますが、仕事がある事に感謝!
ブログもがんばってなるべく更新したいと思っています。
今年はバラ組さんに2名、モモ組さんに15名の園児が入園してきました。
今年の特徴は幼稚園に兄弟姉妹が多い?と思ったのと、女の子が多い
です。(モモ組は11名が女の子)
これから楽しい幼稚園生活を送って下さい、と挨拶させていただきました。
それでブログも書けませんが、最近特に忙しいです。
帰ったらお風呂に入ってバタンキューって感じですが、特に暑いと思いません?
なんか急に暑くなって体調も変な感じがしますが、仕事がある事に感謝!
ブログもがんばってなるべく更新したいと思っています。
タグ :松崎幼稚園
2009年04月09日
幼稚園部会
昨日の夜に三豊市の市PTA連絡協議会の幼稚園部会が山本支所で
ありました。教育委員会や市への要望事項の取りまとめという事で、
事前にアンケートを各園でとって、それの打ち合わせがありました。
ようはどこも園も似たりよったりで、正規職員の採用、3歳児の預かり
保育の実施、統廃合の抑制、施設遊具改修などの意見が多かったです。
最後は今年度の佐藤会長が取りまとめしていただきまして、無事終了と
なりました。ちなみに今年度は私が副会長になるそうです。
まわり順番がきまっているようで、いろいろ佐藤会長と協力していきたいと
思いました。佐藤さんも「またよろしく!」と言ってくれましたが、今年度は
部会の役員も意思疎通があって、2年目なんですがうまくいきそうな気が
します。
ありました。教育委員会や市への要望事項の取りまとめという事で、
事前にアンケートを各園でとって、それの打ち合わせがありました。
ようはどこも園も似たりよったりで、正規職員の採用、3歳児の預かり
保育の実施、統廃合の抑制、施設遊具改修などの意見が多かったです。
最後は今年度の佐藤会長が取りまとめしていただきまして、無事終了と
なりました。ちなみに今年度は私が副会長になるそうです。
まわり順番がきまっているようで、いろいろ佐藤会長と協力していきたいと
思いました。佐藤さんも「またよろしく!」と言ってくれましたが、今年度は
部会の役員も意思疎通があって、2年目なんですがうまくいきそうな気が
します。
2009年04月07日
お花見でした
日曜日はお花見でした。というか自宅で、今、仕事をいただいている人達と
ワイワイやっていました。天気もまずまずでしたし、仕事先の会社の方々が
たくさん来てくれました。
本当に楽しかったですし、来ていただいた社長さんや奥さん、従業員の人達
や近所の方とたくさんお話できて良かったです。
本当に久々に楽しく盛りあがった宴会となりました。
私の友人夫婦と犬一匹も参加してくれました。
うちの自宅には魚しかないですから、お刺身や鯛の炭火焼、サザエなんかで、
社長さんがビールやお肉を持参して頂きまして、宴会も盛り上がりました。
写真は近々、アップしたいと思います。
本当に参加して頂いた皆さんに感謝!春日和の楽しい一日となりました!
ワイワイやっていました。天気もまずまずでしたし、仕事先の会社の方々が
たくさん来てくれました。
本当に楽しかったですし、来ていただいた社長さんや奥さん、従業員の人達
や近所の方とたくさんお話できて良かったです。
本当に久々に楽しく盛りあがった宴会となりました。
私の友人夫婦と犬一匹も参加してくれました。
うちの自宅には魚しかないですから、お刺身や鯛の炭火焼、サザエなんかで、
社長さんがビールやお肉を持参して頂きまして、宴会も盛り上がりました。
写真は近々、アップしたいと思います。
本当に参加して頂いた皆さんに感謝!春日和の楽しい一日となりました!

2009年04月06日
東京の弁護士さんから
2~3日前に東京の弁護士さんから手紙が届きました。一体なんだろう?と思い開封
してみましたが、ようは何年か前に地元の不動産を売ってくれるようにお願いした
地元出身の東京の方が破産したのでその方の所有する土地についての問合せでした。
大方1000坪はあろう畑なんですが、この100年に一度の不況の時代になり、
誰も大きな土地なんか買わないと思います。
ましてや田舎の畑ですから、金額をつけてくれ!といわれてもつけようがない!
といいますか周辺土地がタダ同然で取引されていますから、そのような事例もつけて
返信する予定です。
ようはこのような時代になると、売ってください!言うときに売っとけば良かった!
という話になるんですよねえ。土地の値段はまだまだ下がるような気配です。
本当に田舎も都会も不況なんだなあ、と新ためて思いおこされた手紙ではありました。
してみましたが、ようは何年か前に地元の不動産を売ってくれるようにお願いした
地元出身の東京の方が破産したのでその方の所有する土地についての問合せでした。
大方1000坪はあろう畑なんですが、この100年に一度の不況の時代になり、
誰も大きな土地なんか買わないと思います。
ましてや田舎の畑ですから、金額をつけてくれ!といわれてもつけようがない!
といいますか周辺土地がタダ同然で取引されていますから、そのような事例もつけて
返信する予定です。
ようはこのような時代になると、売ってください!言うときに売っとけば良かった!
という話になるんですよねえ。土地の値段はまだまだ下がるような気配です。
本当に田舎も都会も不況なんだなあ、と新ためて思いおこされた手紙ではありました。
2009年04月02日
新年度です
3月31日は仕事でバタバタの一日でした。
昨日から新年度ですが、とある人の病院へ付き添いで行ったり、その後は高松へ。
夕方は幼稚園に所用でいったりしていました。
今日からわたくし的に実質の新年度です。
今日は三豊市水道組合の倉庫の改造の仕事が入ってましたので他を中断して行ってきました。
豊中の水道局の隣で、倉庫に網を張ってきました。
ブログは、なんか長いこと書いていないような気がしますが、とにかく3月は忙しい月でした。
まあ、言い訳するにブログ書く暇もなくバタバタしていました!と書いときます。
仕事も鉄工所と不動産も大忙しでありました。
幼稚園関係も卒園式やPTAの最後の役員会や送別会、三豊市の幼稚園部会のアンケートのとりまとめもしていました。
幼稚園の今後を考える会の参加や、家のリフォームも大詰めを迎えています。
ただ仕事がある事に感謝はしています。
前のブログの題は「負けるもんか、感謝!」でした。
もちろん今年度もいろいろあるとは思いますが感謝の気持ちを忘れずがんばっていきたいと思っています。では!
昨日から新年度ですが、とある人の病院へ付き添いで行ったり、その後は高松へ。
夕方は幼稚園に所用でいったりしていました。
今日からわたくし的に実質の新年度です。
今日は三豊市水道組合の倉庫の改造の仕事が入ってましたので他を中断して行ってきました。
豊中の水道局の隣で、倉庫に網を張ってきました。
ブログは、なんか長いこと書いていないような気がしますが、とにかく3月は忙しい月でした。
まあ、言い訳するにブログ書く暇もなくバタバタしていました!と書いときます。
仕事も鉄工所と不動産も大忙しでありました。
幼稚園関係も卒園式やPTAの最後の役員会や送別会、三豊市の幼稚園部会のアンケートのとりまとめもしていました。
幼稚園の今後を考える会の参加や、家のリフォームも大詰めを迎えています。
ただ仕事がある事に感謝はしています。
前のブログの題は「負けるもんか、感謝!」でした。
もちろん今年度もいろいろあるとは思いますが感謝の気持ちを忘れずがんばっていきたいと思っています。では!
