2025年03月27日

3月定例議会のご報告

24日に3月定例議会は終了して。

458億5千万円の2025年度一般会計当初予算案

(前年度当初比22.4%増)など、委員会付託の27議案を原案通り可決。

人事案件7議案の同意。

追加提案の議員提出2議案を可決しました。

◎人事案件

公平委員 

川江秀樹(68)=高瀬町、再任

人権擁護委員

大平由美(59)=山本町、再任

林秀昭(68)=三野町、再任

岡和敬(67)=高瀬町、新任

高木幸昌(69)=高瀬町、新任

岸本章敬(68)=詫間町、新任

この他に任期満了に伴う農業委員24人の任命に同意しました。


3月予算議会の内容はまた後日に・・・。

急に汗ばむ天気になりましたー。

私ももうヒートテックやめようと思います。(結構、寒がりナイショ


  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:23Comments(0)定例議会報告

2025年02月27日

副議長選挙

3月定例議会がスタートしました。

50分以上の山下市長の「施政方針」・・・議員になると、どうしても

うがった見方しかできなくなっていますね・・・ガーン

その辺りは「代表質問」で聞きたいと思います。

さて、昨日は任期1年の副議長選挙がありました。

議会途中で副議長が辞職し、「全員協議会」。

立候補は近藤武議員のみで、所信を表明しました。

結果は・・・

近藤武  18票
田中達也  1票
白票     3票

で、近藤武議員(清風会)が、三豊市議会副議長に選任されました。

慣例で、三豊市議会では、議長2年、副議長1年と決まっております。

昨年に続き、私ども「清風会」からの選出となりました。

その後、本会議は無事終了。

県議に結果のご連絡・ご報告もさせていただきましたナイショ



終了後、予算特別委員会が開催され、議長を除く21人で委員会。

正副委員長は互選により、

委員長  金子辰男議員
副委員長  西山彰人議員

が選任されました。

お昼からは「代表質問」を考え、調査・研究など。

なんか、ドッと疲れた一日になったような気がする。

本当に会派会長は精神的に疲れますね・・・それでも、会派から

出た副議長をサポートしていくべく・・・代表質問に邁進したいと

思っております。

一昨日、同僚石井議員のお店で冷凍ラーメン買ってきてたのを食す。



美味しかったです。(少しお値段高いけどワーイ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:35Comments(0)定例議会報告

2024年09月28日

9月定例議会は終了

9月定例議会は無事終了しました。

9億8,785万円の2024年度一般会計補正予算案(補正後392億3968

万円)と、23年度一般会計・特別会計の決算認定案などの採決。

またそれらを含む33議案と追加提案の1議案を原案通り可決、認定、

承認しました。

「ひきこもり支援基本法の制定を求める意見書」の提出を求める

請願は採択、議員発議で追加提案された同意見書を可決して、

追加提案のあった人事案件5件に同意しました。

人権擁護委員

市村照美氏(68)、三野町(再任)

中井久美子氏(64)、仁尾町(再任)

窪鈴佳氏(62)、財田町(新任)

欠員に伴う山本町、三野町の2地区の財産区管理委員2人の選任

に同意して、無事終了しました。


私は・・・全て「賛成」しまして、昨日は一般質問、「議会広報委員会」

の原稿と写真も無事提出しました。

夕方、事務所に戻ると、なんとも言えないいい匂い~。

ピザーラ・キャラバンまた来てましたー。



本当に隣りなので、いい匂いが充満しておりますニコニコ

さて、ホッとしての週末なんですが・・・草刈りと仕事します、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:23Comments(0)定例議会報告

2023年10月05日

9月議会のご報告

9月定例議会のご報告です。

5億44万円の2023年度一般会計補正予算案(補正後359億458万円)

や22年度一般会計・特別会計の決算認定案、また委員会付託議案

など27議案を原案通り可決・認定しました。

インボイスの延期を求める請願は採択(賛成15、反対6)でした。

その上でインボイス延期の意見書案1件が可決されまして・・・。


任期満了、欠員に伴う人事案件は、人権擁護委員3人です。

石井秀文氏(71)、高瀬町(再任)

三宅和志氏(60)、山本町(新任)

河田治氏(65)、仁尾町(新任)

に、それぞれ同意しました。

補正の内容、議案の詳細は後日ご報告します。

またインボイスも「今さらなんで?」と言われそうですが、三豊市議会

では最終的に、市民の皆様からのご意見もお聞きした結果、延期に

賛成が多数となりました。

これについては、私は採決に入れませんので・・・。

それでも、これが今の三豊市議会、国が決めた事でも是々非々で

意見が通るところの現実が民主主義かと感じましたナイショ

昨晩は新しい出会いもあり、いろいろな素晴らしい社長さんと

お話しできました、ありがとうございました。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:23Comments(0)定例議会報告

2023年02月28日

2月24日、本会議スタート

2月24日金曜日、本会議スタートしました。

冒頭の山下市長の「施政方針」は約48分も!

1年に一度の市長の本市への想いをぶつける場ですから。

「2022年度に引き続き、「健康」「教育」「本市独自の脱炭素」
 を3本柱にし、施策の中心に据え、さらに発展させていく」

との事でした。(詳細は三豊市HPで公開されます→こちら

会期は3月27日まで。

341億7千万円の23年度一般会計当初予算案が提案され、

8億8,598万円減額の22年度補正予算案など、37議案が

提案されております。

続いて副議長が辞職し、「全員協議会」

立候補は市川洋介議員のみで、所信を表明しました。

結果は・・・

市川洋介 18票
岩田秀樹  1票
白票     3票

で、市川洋介議員が、三豊市議会副議長に選任されました。

昨日まで、いろいろお電話もありましたが、

「なぜ副議長が辞職したのか?」というもの。

慣例で、三豊市議会では、議長2年、副議長1年と決まっております。

(決して、副議長が病気になったとか、ケンカしたとかではありません)

その後、本会議は無事終了。

予算特別委員会が開催され、議長を除く21人で委員会。

正副委員長は互選により、

委員長  石井勢三議員
副委員長 湯口新議員

が選任されました。

その後は「会派会長会」。

会派構成変更の報告など。(副議長辞職に伴うもの)

終了は12時過ぎ・・・皆さん、お疲れ様でした。



議会もバタバタでしたが、土曜日の二男の受験もバタバタでしたナイショ









  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:55Comments(0)定例議会報告

2022年06月28日

6月定例議会終了

6月定例議会も無事終了しました。

本当に、ホッとしております。

最終日には追加提出議案があって、委員会付託もしましたので、総務と

教育民生の委員長は2回も委員長報告していただきました。

9時半からスタートし、13時45分には無事終了。

その後は「公共施設再編特別委員会」

終わったら16時過ぎ・・・本当に疲れましたが、何より安堵しております。

議長職・・・本当にシンドイ毎日が続きますが、これも自分が選んだ道。

心配事や相談事も多いんです。

私もいろいろ考える方なので・・・それでも何でも深くは考えないようにして

おります。

皆様、暑い日が続きますが、一緒に頑張ってまいりましょうースマイル

くれぐれも熱中症にお気を付けください。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:10Comments(0)定例議会報告

2022年06月12日

6月定例議会の予定など

昨日は「自由民主党詫間支部総会」へ。

ご案内いただき、下手なご挨拶までさせていただきました。

お忙しい中、磯崎仁彦官房副長官、またご準備いただいた皆様、

本当にありがとうございました。

その後、知り合いと昼食レストラン





既にスタートしておりますが、6月定例議会の予定です。

1億8,630万円の2022年度一般会計補正予算の専決処分や、14億5,090

万円の同補正予算案(補正後350億5,581万円)など、14議案が提案され

ております。

6月定例議会の会期は、9日~27日までの19日間。

●主な日程

9日 本会議 (提案理由説明など)
10~12日 休会
13~15日 本会議(一般質問)
16日 休会
17日 総務常任委員会
18、19日 休会
20日 教育民生常任委員会
21日 市民建設常任委員会
22日 常任委員会(予備日)
23日 討論締切、議会運営委員会、全員協議会など
24~26日 休会
27日 本会議(議案審議、採決)

となっています。

一般質問は明日から・・・今回も傍聴は自粛しておりますので、皆様

ライブ配信、CATV配信、その後アップされるインターネット録画配信

などでお聞きくださいますようお願い致します。

私は・・・一般質問する方がよっぽどいいと思っておりますナイショ  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:05Comments(0)定例議会報告

2022年03月29日

3月定例会が閉会

3月定例の予算議会、昨日無事終了しました。

「やっと終わったー。」

という安堵感は、議員4期目にして初めてです・・・これも議長と言う大役を

私に託していただいた議員の皆様、議員にしていただいた市民の皆様、

サポートいただいた事務局職員、当局職員のおかげと感謝しております。

2月22日に選任いただいてから、昨日までは本当に長く、精神的にも大変でした。

議会義務局職員も同じで、なんか職員の皆さん、「ホッ」とされているような

気がした・・・これもほぼ毎日出勤してますからわかる事なのかも❓

(私が思うだけかもしれませんがナイショ・・・)



さて議会報告は後にして、いつまでも安堵してはいられません。

昨日は議員提案で「公共施設再配置特別委員会」を設置。

4月には特別委員会の他にも各常任委員会があり、結構週末も

埋まってきております。

本日は「公聴会議」からの「三豊総合病院企業団議会」へ。

明日は「中部広域競艇事業組合議会」が予定されております。

私の議長職は始まったばかりで、体調不良など言ってられません。

それでも健康に留意しつつ、自身ができる事を一つ一つ積み重ねて

まいります。


昨日は3月末、33名の職員退職者があり、代表して部長級3人のうち、

岩本会計管理者に、議会の最後にご挨拶もいただきました。

長い間、本当にご苦労様でした。

お世話になりました事を忘れず、私も頑張りたいと思います。

少し甘いモノも解禁しましたガーン・・・。



もちろん3センチほど食べて、後は二男へ・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:08Comments(0)定例議会報告

2021年11月04日

9月定例議会のご報告

結局9月定例議会のご報告、なかなかできず・・・申し訳なく思います。

それゆえ、今回は、三豊市役所HPをご参照下さい。

令和3年度9月補正予算はこちら

令和3年度9月追加補正予算はこちら




いろいろな声をお聞きしております。

「あんた、●●の前しかこんなー。」

と言われるのが当たり前・・・それでも、おばあちゃん達は笑って許して

くれます、はい。

いろいろなご意見・ご要望をいただくのが嬉しいし、やはりこの地域のため、

もっと頑張らないといけないぞ、と奮い立たせております。

昨日の夕方には後輩議員とお茶コーヒー

お互い情報交換もして、煮詰まったら、またお茶飲みましょうー。


私も52歳になって、いろいろ考えている次第。

身体の事、仕事の事、議員として皆さんとコロナ禍でどう向き合えるのか?

等々・・・それで最後は「感謝」しかないかと・・・やはりオヤジが亡くなって

皆さんに助けていただいてもうすぐ11年・・・本当にありがとうございます!

と考えるのが全て。

いつも皆様、本当にありがとうございますニコニコ

「頑張って!」の声をいただく事が多い。

「はい、頑張るしかありません。」
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:46Comments(0)定例議会報告

2021年10月24日

議案報告(令和3年度第3回三豊市議会定例会)

9月定例議会の報告を忘れております・・・すみません。

それで「議案」をコツコツ、コピー&ペーストもしておりましたが・・・何かの

タイミングで入力が全て消えました泣き

それで、今回はリンクでお許しください。

令和3年第3回三豊市議会定例会市長提出議案はこちら

令和3年第3回定例会の審議結果はこちら

以上で「議案」の報告は終わります。

詳細は11月1日発行の「議会だより」でもお知らせする予定です。  続きを読む


Posted by はまぐちふどうさん at 08:53Comments(0)定例議会報告

2021年10月02日

9月定例議会終了!

9月定例議会、無事終了しましたー。

決算特別委員長として、とても長かった気がする。

本当に、ドッと疲れも出ております感じにガーン

昨日は議会事務事業評価の部分、委員長報告もさせていただいたし。

結構な長い文章を作成していましたので・・・久しぶりの登壇も緊張して。

さて9月定例議会は・・・

委員会付託していた7億8,414万円の2021年度一般会計補正予算案、

令和2年度決算認定、追加提案の1億3,073万円の予算案や人事案件

など計34議案、意見書案1件を原案通り可決して閉会しました。

いつも通り、定例議会報告は来週から行います。



秋晴れ晴れが続きそうですが、お祭りなどの案内もなし!

少しづつですが動き出したいと思います。

皆様も油断せず、新型コロナウィルス感染症対策をして、楽しい週末を

お過ごし下さいませニコニコ



  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:05Comments(0)定例議会報告

2021年09月02日

9月定例議会初日でした

昨日は9月定例議会初日。

会期は10月1日まで。

7億8,414万円の2021年度一般会計補正予算案や20年度一般会計・特別

会計の決算認定案など29議案が提案。

市長からは冒頭に新型コロナウィルス感染拡大の件。

やはり1人1人の感染症対策が重要です。

上記のうち、決算関連が10議案で決算特別委員会に付託、ほか19議案は

各常任委員会へ付託されました。

本会議終了後、決算特別委員会が開催され、

委員長 浜口 恭行

副委員長 石井 勢三議員

が指名推薦で選出されました。

わたし・・・昨年春に「予算特別委員会」で委員長をしましたので、まさかこの

タイミングで選出されるとは・・・。

それでも選出されたからには頑張る所存です。

が、まずは自身の「一般質問」からです、はい。


その上で、選挙も1月23日告示で、30日投開票だとか。

市長とのダブル選となり、公費削減にはなりますね。

日程が決まると、少しホッとしました・・・。

本日は長雨以来の雨雨の朝。

皆様、感染症対策をしての行動をお願い致します。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:00Comments(0)定例議会報告

2021年09月01日

9月定例議会スタート

本日9月1日「防災の日」、9月定例議会がスタート。

いろんな意味で心配ごとばかりなり・・・。

まず、昨日の三豊市の新型コロナウィルス感染者は9名オドロキ

クラスターも発生しているとの新聞報道。

もはや誰がなってもおかしくない・・・明らかに昨年6月議会「一般質問」を

自粛した時よりも、今の方がヤバい状況ですガーン


また改選までは9月と12月の議会を残すのみ。

年明けに予定される「選挙」が、新型コロナウィルスの関係でどうなるのか?

いろいろ考えてしまいます・・・。

また9月には「決算特別委員会」もありますし、「一般質問」も考え中。

一昨日ももAmazonで読みたい本を注文、昨日届いて読書中。



DX(デジタルトランスフォーメーション)とも言うべき、本屋に行かなくても

すぐに読みたい本がお取り寄せできますのも、デジタルのおかげ。

また本日から「デジタル庁」が発足。

場所は「赤坂プリンスホテル」跡地の「東京ガーデンテラス紀尾井町」。

ここは都市センターホテルや、剛堂会館など過去のセミナーでよく前は

歩いていたところなんですが、家賃が月あたり7千万円超だとかオドロキ・・・。

確か地下鉄「永田町駅」にも直結していますが・・・やっぱり私みたく

不動産や的感覚でも、高すぎると思いますが!!!


いろいろ思う事ばかりなんですが、まずは9月議会。

皆様もしっかり感染症対策をしての行動をお願い致します。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:50Comments(0)定例議会報告

2021年07月20日

補正予算(一般会計第2号&第3号)の内容

6月定例議会の報告の最後は、補正予算の中身です。


◎令和 3 年度 6 月補正予算案(一般会計第2号)の概要について

●議案第57号 令和3年度三豊市一般会計補正予算(第2号)

 歳入歳出それぞれ1億1,574万4千円を追加し、総額を354億3,453万4千円
 とする補正予算

1.補正の考え方

 今回の補正予算は、当初予算編成後の事由により緊急に対策を講ずる必要
のあるものについて、必要最小限の変更を行います。
 主な内容としては、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、
低所得の子育て世帯(ひとり親世帯以外)に対し、子育て世帯生活支援特別
給付金を支給するための経費、新型コロナウイルス感染防止対策に係る抗原
検査経費やワクチン接種会場へのタクシー利用助成経費となっています。

2.補正予算の内容
(1) 一般会計補正予算(第2号)
<主な内容>
① 新型コロナウイルス感染症対策に関するもの

●子育て世帯生活支援特別給付金事業(ひとり親世帯以外)【子育て支援課】
53,977千円(特定財源:53,977千円)
 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て
世帯(ひとり親世帯以外)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点
から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給するために必要な経費について
補正を行います。

●保健衛生費一般事業【健康課】24,191千円(特定財源:1,000千円)
 新型コロナウイルス感染症の変異株の増加を踏まえ、重症化及び感染拡大
の防止を目的として、抗原検査(定量)を行うために必要な経費について補正
を行います。

●新型コロナワクチン接種事業【健康課】18,688千円(特定財源:-千円)
 新型コロナワクチン接種率の向上を図るため、集団接種会場までの交通
手段がない高齢者(福祉タクシー利用券登録者)に対して、集団接種会場
までのタクシー利用時の費用を支援するために必要な経費について補正
を行います。

② その他、緊急を要するもの等

●子どものための教育・保育給付費(保育給付費)【保育幼稚園課】1,904千円
 (特定財源:1,694千円)
 国庫補助金の基準額改正により、民間保育施設を整備するための増額分に
ついて補正を行います。

●各小中学校運営事業【学校教育課】275千円(特定財源:-千円)
 学校環境衛生基準の一部改正により、基準に基づきキシレンの室内濃度検査
に必要な手数料について補正を行います。



令和3年度6月補正予算案(第2号)の詳細はこちら



◎令和 3 年度 6 月補正予算案(一般会計第3号)の概要について

●議案第67号 令和3年度三豊市一般会計補正予算(第3号)

 歳入歳出それぞれ440万円を追加し、総額を354億3,893万4千円とする
 補正予算
1.補正の考え方

 今回の補正予算は、当初予算編成後の事由により、新型コロナウィルス
感染症生活困窮者自立支援金の支給に関する経費について、必要最低限
の変更を行います。

2.補正予算の内容
(1) 一般会計補正予算(第3号)
<主な内容>
●新型コロナウィルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業【福祉課】
4,400千円(特定財源:4,400千円)

 新型コロナウィルス感染症の影響により生活に困窮する世帯に関しては、
社会福祉協議会が実施する特例貸付などによって支援が行われてきまし
たが、貸付が限度額に達するなどの理由により、特例貸付を利用すること
ができない世帯が存在します。このような世帯に対して、就労による自立を
図ること、また、それが困難な世帯には円滑に生活保護の受給につなげる
ことを目的とした自立支援金を支給するために必要な経費について補正を
行います。

令和3年度6月補正予算案(第3号)の詳細は、近日中にアップされるよう
です。

本件に関する問合せ先
三豊市政策部財政経営課
 0875-73-3010(直通)



以上で6月定例議会の報告を終了します。

昨日は本当に暑かったー晴れ

また香川県の新型コロナウィルスの感染者はゼロニコニコ

皆様、本日も新型コロナウィルス感染症&熱中症にお気をつけ下さい。



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:12Comments(0)定例議会報告

2021年07月10日

議案報告(令和3年度第2回三豊市議会定例会)

6月定例議会の報告は「議案」です。


●議案第57号令和3年度三豊市一般会計補正予算(第2号)

歳入歳出それぞれ1億1,574万4千円を追加し、総額を354億3,453万4千円
とする補正予算

●議案第58号三豊市税条例の一部改正について

「地方税法等の一部を改正する法律」、「地方税法施行令の一部を改正する
政令」及び「地方税法施行規則の一部を改正する省令」が公布されたことに
伴い、三豊市税条例を一部改正するもの

●議案第59号三豊市山本町河川敷運動公園条例の一部改正について

「三豊市体育協会」が「三豊市スポーツ協会」に名称変更したことに伴い、
三豊市山本町河川敷運動公園条例を一部改正するもの

●議案第60号三豊市環境衛生会館条例の廃止について

三豊市環境衛生会館について、三豊クリアプラザとともに施設の行政目的を
終了したものとして、条例を廃止するもの

●議案第61号三豊市の設置に伴い失効することとなる合併前の高瀬町
 勤労者等住宅建設資金融資条例及び詫間町住宅建設資金等融資条例
 の経過措置を定める条例の廃止について

合併前の旧高瀬町及び旧詫間町において制定していた勤労者等への住宅
建設資金等を融資するための条例の経過措置を定める条例について、事業
が終了したため、条例を廃止するもの

●議案第62号三豊市都市計画マスタープランの変更について

三豊都市計画区域の区域再編に伴い、三豊市都市計画マスタープランを変更
するもの

●議案第63号工事請負契約の締結について(三豊市総合体育館改修工事)

令和3年度三豊市総合体育館改修工事の工事請負契約を締結するもの

●議案第64号工事請負契約の締結について(三豊市宝山湖公園改修工事)

令和3年度三豊市宝山湖公園改修工事の工事請負契約を締結するもの

●議案第65号財産の取得について(三豊市情報システム機器)

市が運用しているパソコン、サーバー、周辺機器等について、経年劣化に
伴う計画更新を行うもの

●議案第66号財産の取得について(消防ポンプ自動車)

老朽化した消防自動車の更新に伴い、消防ポンプ自動車1台を調達するもの

●議案第67号令和3年度三豊市一般会計補正予算(第3号)

歳入歳出それぞれ440万円を追加し、総額を354億3,893万4千円とする
補正予算

→ 上記全て、「原案可決」でした。

●議案第68号三豊市農業委員会委員の任命について

欠員となっている農業委員会委員1名を任命するもの

→ 「原案同意」

●議員派遣について

→ 「可決」

でした。



さてさて新型コロナウィルス関連。

「休業要請に応じない飲食店に取引金融機関から働きかけを求める!」

撤回されましたが、西村康稔経済再生相さん、あのねーガーン・・・。

呆れてモノが言えないとはこの事かも。

本当に国や政府の在り方、考え方を、考えさせられます・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:21Comments(0)定例議会報告

2021年06月12日

定例議会(初日)

定例議会がスタート。

その前に永年在職議員の表彰式で9時15分に召集の通知あり。

会派「清風会」からは三宅議員、詫間会長の2名が表彰されました。

おめでとうございましたニコニコ


その後、9時半から定例議会がスタート。

提案理由の説明だけで、すぐに終了しました。

山下市長
「無料で行っている新型コロナウィルス抗原検査について、先週末までに
 1300人を超える申し込みがあり、すでに6割の人が検査を受け、全員が
 陰性となっている。」

との報告もありました。

会期は29日までの19日間。

1億1,574万円の2021年度一般会計補正予算案(補正後353億1,879万円)

など10議案が提案され、初日は委員会付託されて散会しました。



「議会」の内容以外で少し気になる点がありました・・・。

なんか少しづつ、議会の規律と言いますか、決まり事が守られて

いないような気がした初日・・・私も年寄ったんかなー、とも思った。

(本会議なんですがナイショ

いろんな事を教えていただいた先輩議員達に感謝ですね・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:35Comments(0)定例議会報告

2021年06月07日

6月議会の予定

親戚が亡くなって・・・いつもまでも落ち込んではいられません。


6月定例会は、先日金曜日に「議案研究会」があり、その後の「議運」で日程も

決まりました。

議員が全員揃うのは久しぶり・・・。

さて、今回の6月議会も新型コロナウィルス感染症対策関連になる議会かとも

思います。

1億1,574万円の2021年度一般会計補正予算案(補正後353億1,879万円)

など10議案が提案される予定です。

6月定例議会の会期は、11日~29日までの19日間。

●主な日程

11日 本会議 (提案理由説明)
12~14日 休会
15~17日 本会議(一般質問)
18~20日 休会
21日 総務常任委員会
22日 市民建設常任委員会
23日 教育民生常任委員会
24日 常任委員会(予備日)
25日 討論締切、議会運営委員会、全員協議会など
26~28日 休会
29日 本会議(議案審議、採決)

となっています。


さて昨年の6月議会は、コロナの真っ只中でありました。

三豊市議会でも議会運営委員会で、議場への執行部側最少人数の出席、

一般質問は、市執行部の負担を減らすように、新型コロナ関連は会派の

中で1人(1名程度)に集中して、会派を代表して行う。

新型コロナ関連は、一般質問の前半部分(1日目、2日目)に集中して行い、

それ以外の質問については、急がない質問は、9月議会へ要請する。

(強制ではない?)など「会派会長会」「議会運営委員会」で方向性が決ま

りました。(早一年前になりました・・・。)

その後の会派の定例会で話し合いをして、会派「清風会」をは、昨年の

6月議会は、会派を代表して、近藤武議員に質問をしていただきました。

それゆえ私も副議長の時の2回を除いて、初めて「一般質問」をお休み

させていただきました事を思い出します・・・。


さて今年はまた変異株など違った形で心配ごともありますけど、

「一般質問」をさせていただきます。

毎議会の一般質問を心がけ、早43回目となります予定。

今週も原稿作成の調査をしたいと思います、はい。



新しい一週間、今週も新型コロナウィルス感染症対策をして、皆さん一緒に

頑張りましょうー。

昨日は市内に知り合いのお店で、これ使いましたー。

(お客様の半分以上は使っているとかオドロキ!)


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:34Comments(0)定例議会報告

2021年03月28日

新しい教育長

3月予算議会、352億7千万円の2021年度一般会計当初予算案など、

委員会付託していた26議案と、追加提案の議員発議の2議案を原案

通り可決しました。

また、追加提案の人事案件12件に同意して閉会しました。

人事案件では、1件が教育長の任命で、1件が公平委員会委員の選任、

11件が人権擁護委員の推薦でした。

教育長については、三好覚教育長(71)が今月末で任期満了となるのに

伴い、新しい教育長に長尾卓也氏(61)が任命され、原案同意しました。

長尾卓也氏は三豊市教育委員会生涯学習課少年育成センターの所長で、

高瀬中学校教頭、高瀬中学校校長を歴任された方だそうです。

あまり面識はありませんが、今後ともよろしくお願いします。


さて、三好覚教育長には本当にお世話になりました。

最後、教育ICTの「一般質問」で、熱く答弁いただきました事、本当に

良かったですし、嬉しく思いました。(また質問内容は、後日報告します。)

本当に長い間ご苦労様でした・・・また岡根教育長が亡くなってからすぐの

教育長に就任され、いろいろ大変だったかと思います。

本当にありがとうございました。



議会報告は明日からします・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:42Comments(0)定例議会報告

2021年02月27日

3月定例議会初日

市長から施政方針演説があり、その後

352億7千万円の2021年度一般会計当初予算案や5億2,096万円減額の

2020年度一般会計補正予算案など、37議案を提案し、各委員会付託。



その後、水本真奈美副議長の辞職があり、副議長選挙へ。

有効投票数20票で、

●副議長選挙

 丸戸 研二氏(11票)

 西山 彰人氏(9票)

白票が2票でした。


議会基本条例、三豊市議会先例集により立候補をしようとする ものがある

場合は、「全員協議会」にて所信を表明する機会が設けられました。

副議長選挙は、上記2名が所信表明し、投票へ。

投票の結果、

 副議長に丸戸研二氏(67)=無所属

が選出されました。



また予算案11議案の審査のするため、議長を除く全議員で予算特別委員会
を設置。

 委員長 水本 真奈美 氏

 副委員長 市川 洋介 氏

となりました。



副議長選挙では、私ども所属する会派「清風会」からの候補は出せません

でした。(4人は副議長経験済&新人議員2人です。)

今回もいろいろな動きがありました・・・。


私自身、「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」をベースに考えると、やっぱり

真面目にやる事はもちろんで、まっすぐに、がんばる事も当たり前かと。

ただ、「ぶれずに」行動する・・・これが一番だと思っています。

今回もブレずに行動できました事、その結果として「清風会」から、または

応援したところから副議長を出せなかった事は「経験」でありますし、私も

本当に「勉強」になりました-。

また丸戸副議長は、前日に会派を離脱しております。

三豊市議会の正副議長が無所属となりましたが、これも「三豊市議会」

始まって以来の事かと思います。

私自身、中堅議員として至らなかった点が多々ありますが、何事も勉強!

と言いきかし前向きに頑張りたいと思います・・・。

まずは「一般質問」に全力で!

その後は、いろいろやります優先順位も考えております、はい。



本日も数組のお客様対応します、はい。

「一般質問」の原稿も考えないと・・・忙しい事に感謝ですね-ニコニコ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:45Comments(0)定例議会報告

2021年01月09日

その他、陳情・議員提出議案・意見書の報告

先日の議案報告の続き・・・その他、陳情・議員提出議案・意見書の報告です。


●陳情第6号陳情書 障がい者を社会全体で支え合う共生社会の実現に向けて

→「趣旨採択」

●陳情第8号 選択的夫婦別姓制度導入等を求める意見書の提出を求める陳情書

→「採択」

●議員提出議案第4号 特別委員会の設置について

→「原案可決」

名称「財政健全化特別委員会」
・公共施設の統廃合、職員定数の適正管理及び健全な財政運営に向けた
 調査研究。委員のメンバーは会派会長で。

 城中 利文(委員長)
 詫間 政司(副委員長)
 三木 秀樹
 込山 文吉
 川北 善伴
 丸戸 研二
 湯口 新
 浜口 恭行 ← (会派「清風会」から2名でした。)

●意見書案第2号 高病原性鳥インフルエンザ対策を求める意見書について

意見書案第3号 選択的夫婦別姓の導入並びに女性のみに適用される再婚禁止
             の廃止を求める意見書について

→上記は「原案可決」

意見書案第3号については、反対討論がありましたが、

賛成討論
◎瀧本議員(清風会)

 今年11月に行われた意識調査によると、20~59歳までの7000人の調査の
結果、選択的夫婦別姓に賛成するものが、全体の70.6%と圧倒的な割合に
上り、反対するものは14.4%に過ぎませんでした。

現在、共働き夫婦が7割に達し、多様性がますます進み、夫も家事・育児を
平等に分担すべきだという賛成が8割以上になっています。
グローバル化やICT化も著しく発展し、日本の社会経済の実態と人々の
意識が、これまでと比べて確実に変化しつつある中において、夫婦別姓や
女性登用等が社会の大きな変革の要となっています。
さらにこの調査では、別姓が選べず結婚をあきらめたり、事実婚に留まった
人は、1.3%(91人)もいて、特に20代男性で多かった(2.5%)という事実も
あり、これは男性にとっても大きな問題で、結婚の権利が侵害されていること
を表しています。
そして、若い人や女性においては賛成が8割を超えていることも、極めて
重要であり優先されるべきだと考えます。
選択的夫婦別姓は、夫婦同姓が良いとする人は、同姓を選べます。
また、子の氏については、法務省がこの法案を準備してから24年を経過し、
その中で結婚時にどちらかの氏に統一するとなっており、何の混乱を生じる
ものではありません。
この制度は、他者の選択を尊重する仕組みであり、個人の自由の尊重に
つながると言う事です。
ましてや、夫婦同姓の強制によって、夫婦・親子の一体性が維持されると
いった意見は、現在の社会状況において、成り立たなくなっているのでは
ないかと考えます。よって、選択制夫婦別姓に賛成するものです。 

そして、女性のみに適用される再婚禁止期間の廃止については、民法733条
において、女性にのみ再婚禁止期間が100日設けられており、男女間差別が
依然として残されている状況にあります。
このために、戸籍上自分が出産した子が、前夫の子となるのを避けたいと
考える妻が、出生届出を控えてしまう事による、無戸籍者が生じ、様々な法的
保護を受けられないという問題が生じています。
このことからも再婚禁止期間自体を廃止すべきであると考えます。
以上の趣旨から、選択的夫婦別姓制度の実現及び再婚禁止期間の廃止を、
早急に求めるの同意見書に、賛成いたします。

◎岩田議員(日本共産党)

 一夫婦同姓を法律で義務付けているのは世界で日本だけです。
反対派は「家族の一体感がなくなる」などと主張します。
しかし、内閣府の世論調査では別姓で「家族の一体感(きずな)が弱まる」と
いう人は3割、「影響ない」はその2倍の6割で、国民の認識とのずれは明らか
です。
反対派は「日本の伝統」と言いますが、夫婦同姓の義務は1898年公布の
明治民法によるもので、家長による男性優先の家庭内序列がつくられ、女性
は法的無能力者とされ、男尊女卑の社会で定められたものです。
このような時代錯誤は通用しません。
よって選択的夫婦別姓導入を求める意見書採択に賛成します。

結果は、賛成13票、反対8票となり、「原案可決」でした。

私ども会派は全員「賛成」でした。

これについては、これだけ女性の社会進出が進み、男女共同参画社会に
おいて、選択制での夫婦別姓導入の意見書なのですから、みんなが夫婦
別姓にするわけでもなく、その辺りを柔軟に考える必要もあり、、、私も会派
で話し合いもあり、「賛成」(可決)とさせていただきました。

国の動向である自民党内での夫婦別姓議論の後退うんぬんよりも、世論
や現在の状況を考えると、私自身「是々非々」で判断したものです。

●議員派遣について

→「可決」


以上、12月定例議会のご報告とします。

皆様、新型コロナウィルス感染症対策をして、また寒さ対策を充分にして、

この連休をお過ごし下さいませ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:09Comments(0)定例議会報告