2010年09月30日

9月も終わり

今日で9月も終わりですね。
前半は暑い日が続き、最近は涼しいを通り越して
朝晩少し寒いくらいかと・・・。

9月もいろいろありました。
定例議会があって、運動会の打ち合わせから準備、
県幼Pもありましたし、粟島へも行かせていただき
ました。
運動会は箱地区、松崎地区、詫中体育祭へ参加。
鉄工の仕事(もはや手伝い)も忙しかったですし、
不動産取引もさせていただきました(感謝です!)

人間ドックで「肝機能」が引っかかりましたので、病院
で検査もさせていただきました。大したことはなかった
んですが、「アルコールは控えた方がええよ!」先生に
ご忠告いただきましたので・・・ガーン従います。

改めてたくさんの方にお世話になっている事を感じます
とともに、自身もっと動かなければならない、勉強しな
いけない、と自分の未熟さを感じた9月でもありました。
また、いろいろな情報をいただける方にも感謝!
いつもたいへんお世話になっております素敵な●●さん。

本当にたくさんの方に支えられております私・・・。

10月は研修旅行やお祭りや「決算特別委員会」もある
ようです。

特に連休は「地域のお祭り」で忙しくなりそうな予感が。

なにはともあれ充実した9月でありました・・・。

今後とも皆さん、ご指導よろしくお願い致します!



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:24Comments(0)政治

2010年09月29日

河村名古屋市長

昨日の四国新聞の「一日一言」にも書いてましたが
2つのリコール運動が注目されています。
名古屋と鹿児島県阿久根市。
この2つの市長さんの考えも、全く違うとは思いますが、
「河村たかし」市長の支持団体の市議会の解散を求めて
いるリコール署名は30万人を超えたとか・・・。

河村市長の本は読ませていただいとんですが、ようは
「議会がチエック機能を果たしていない」
「議員の報酬が高すぎる(公務員も言うてます)」
「政務調査費がでたらめ」などなど・・・。

市民感情からすると共感できる部分が多く、本当にスゴイ
方やと思います。(一度お会いしたい!)

名古屋市議の報酬は月額99万円、今は減額なっても89万円
らしいです。
政務調査費も55万円/月から減額なっても50万円/月です
から、第二の報酬と言われても仕方がありません。
(前にも書きましたが、ここが問題かと!)
費用弁償(議員が議会・委員会に出席するとくれる旅費)も
あるでしょう。
(費用弁償は廃止すべきです!怒ってるぞ

私もいろいろ思う事があるんですが、最近法政大学教授の廣瀬
先生の本を読んでいるなかで、ようは

「議員が毎日どこでどのような仕事をしているのか見えにくい」

という事が一番にあると思います。

また、専業議員(国会議員、県議会議員、大都市市議)なのか、
兼業議員(通常市議?、町村議員)かでも違ってくるそうですが
議員の仕事が見えにくいのは事実やと思います。

そのために私もいろいろ考えています。

市民の意見を聞き、一般質問をするのは当たり前でしょうし、
次の行動をも考えています。

いろいろな本を読ませていただいとるんですが、まだまだ勉強中です。

「議会と住民が議論し一緒にまちをつくっていく」
「これからのまちづくりは市民と議会から」

最終、これらが実現できればいいなあ~と思っている毎日です。



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:20Comments(0)政治

2010年09月27日

奉納コンサートのご案内



先日、「さらだ・くらぶ」さん宅へ行った時、
三豊市詫間町、大浜の「船越八幡神社」の
「奉納コンサート」のポスター見せていただきました。
この神社はわたしんちも「氏子」。
子供が生まれた時から「七五三」まで、いろいろお世話
になっとります。

昨年は雨だったようですし、私もいろいろ忙しかった・・・。

今年は見に行こうと、いろいろな方にお声掛けしています。

●平成22年10月1日(金)

●船越八幡神社境内(三豊市詫間町大浜)
 三豊市立大浜小学校を目標に!
 荘内唯一の「点滅信号」のとなりです!

●第一部(18:00~19:30)
・巫女の舞
・藤間流こども日舞
・こども落語(日向家ひかるちゃん)←三豊では有名です!
・大浜獅子舞

●第二部(19:30~21:00)
・大石玲子+渡辺由紀トリオ
 ジャズ演奏(スタンダードジャズナンバーその他)

お問い合わせ
●船越八幡神社社務所(0875-84-7718)

皆さん、一緒に行きませんか?
バザーもいろいろあるようですし、駐車場もたくさんあり。
何より入場料が無料!やそうで、嬉しい限り。

おいしいもの日記の「さらだ・くらぶ」さんが司会やそう
ですから、皆さん行くっきゃないかと!

私、荘内半島地元のイベントですから、関係者ではないん
ですが告知させていただきました!

私も楽しみにしています!ニコニコ

 
  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:59Comments(2)政治

2010年09月26日

詫中体育祭

昨日は23日の雨天で順延になっていました
「三豊市立詫間中学校体育祭」

ご案内いただいてましたので、出席してきました。
テーマは「来夢」~輝ける場所へ 全力疾走~

詫中体育祭も、久しぶり(卒業以来!)の参加かと。
卒業、入学式にも思ったんですが、木造校舎や運動場
(現在みたいに縦やなく横に長いトラックやった!)
もかわってしまっています。

来賓で初めてでしたので、最後まで見させていただきました。

結構多くの知り合いに声かけしていただき、良かったです。
お昼から曇ってきましたが、「全員リレー」「学級対抗リレー」
は白熱しておもしろかったです。



私も「スプーンレース」に参加させていただきました。

車椅子贈呈式では、生徒達が「アルミ缶」を収集し、立派な
車椅子を特養「たくま荘」に寄附していただきました!



「オーシャンボーイ」「サマー☆ガール」「詫中ソーラン」
も見ごたえがありました。
暑い中、そうとう練習されたと思います!







詫中体育祭に参加できまして良かったです!
いつもお世話になります「T姉さん」にアイスクリーム
おごっていただきました、感謝!ワーイ

ただ唯一思った事・・・生徒数が少ない!
学年3~4クラス、私達の頃は最低6クラスはあったかと。

来年も楽しみにしています!
生徒の皆さん、先生方、保護者の皆さん、お疲れ様でした。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:39Comments(0)政治

2010年09月25日

9月定例議会終了

昨日で9月定例議会も終了。
ただ本日は詫中の運動会に参加。
来週もいろいろ役所に呼ばれています。
10月も視察や「決算特別委員会」もあってバタバタ
しそうな予感・・・。

昨日は補正予算案など20議案が可決。
三豊市高瀬町緑ケ丘総合運動公園条例の一部改正については
今後の展開や影響などについて、なお慎重審議を要するため
継続審査となりました。

なお追加5議案

●豊中町農村環境改善センター改修工事
 株式会社神詫組が落札し、工事請負契約の締結

●4人の人事案件(4人で4議案)
 人権擁護委員に4人の方の推薦に同意

追加議案の上記にも同意して閉会しました。

だいぶん議会にも慣れてきましたが、まだまだ勉強です。
来週月曜日には一般質問の広報用の原稿締切が。

明日は不動産の方、お客様宅へ営業してきます。

だいぶん涼しくなって、いきなり朝晩寒い・・・。

皆さん風邪など体調管理にお気を付け下さい。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 20:52Comments(0)政治

2010年09月23日

さらだ・くらぶさんに感謝!

昨日は市役所関係の仕事がなかったもんですから、
1日鉄工業。
まだまだ蒸し暑い中現場で汗だく・・・。

夕方から無理言うて「さらだ・くらぶ」さん宅へ。
先日、先輩女性T議員さんから、ふと「さらだ・くらぶ」さん
のお話しになって「百聞は一見にしかず」。
お宅へ訪問させていただきました。
気の合う先輩議員さん達と私、父(おまけ)での訪問。

そういえば昨年12月?以来かも。
あいかわらずきれいでおしゃれなログハウス、そんでもって
「ピザ窯」に感激!





「三豊なす」おいしくいただきました。
関係者本人も納得・・・。



この「ピザ」あっさりしていておいしい事!
おかわりで何枚もいただきました。



昨年食べそびれた「デザート」
これ食べに来たというても過言ではない、コーヒーゼリー
おいしすぎる・・・。



おいしい家庭料理とお話しで、本当に楽しかった!
久々ゆっくり一杯もできたかと。(私は運転手のためジュース)

10月1日の詫間町大浜船越八幡神社の奉納コンサート
も予定入れときます。(司会なさるそう)

私はつくづく半島活性化のカギは「食」にあると考えています。
きれいな景色を見て、現在では「きな子」のセットを見学して
それだけで終わってしまっているかと。
例えば半島で産直市があって新鮮な魚や野菜が売られていたら
どうでしょうか?
おいしい魚や野菜が食べられる場所があったらどうでしょうか?

「荘内半島の●●行って買いたい!食べたい!」

言う話しになると思うのです。そこからは横への展開かと。
「さらだ・くらぶ」さん宅にもブログを読むにたくさんの方々が
訪れているようですし、ようは場所の遠い近いは関係なくてそこ
に集客する何かがあれば自然と人はよってくるものなのかなあ~
と最近、特に思う私。
私はこの辺りの鍵が「さらだ・くらぶ」さん宅や本人さんの人柄
(おせったいの考えが浸透しております、すっかり荘内人!)に
あると考えていますので今後もいろいろご指導いただければ幸い
です。私も空家対策アイディア持っていきますので。
(移動スーパーも動き出しております事ですし!)

本当にお世話になりました!
そんでもってまたお願いします。ニコニコ


  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:20Comments(2)おいしいもの

2010年09月22日

ごみ処理~特別委員会9月

昨日は1日市役所でした。

午前中は「ごみ処理問題調査特別委員会」が。
「三豊市におけるごみ処理の基本的な考え方」に
ついて横山市長から説明。

要点は
●「バイオマスタウン構想」の中でごみ処理も考えたい
 政策部に「バイオマスタウン」の特別室を設けるよう。

●ごみはすべて資源である
 バイオマス処理で発酵にこだわるよう?
 温暖化を考慮し地球にやさしい方法を考えると、
 「燃えるごみ」は自然からできた素材(バイオマス)と、
 とらえる(ようはエネルギー源として再利用)
 焼却施設は最終処分場を構えないといけないし、化石
 エネルギーを使わない方法を考えたい。

●技術は民にある
 民間でできることは民間で(またまたコレ!)
 民間のもつ資金や技術を活かしたい。
 門戸をひろげ民間の参画を提案いただくよう。

いろいろな意見や質問がでました。
広域ごみ処理施設へのバイオガス化導入を断念した、
横須賀、三浦両市の話しも出ました。

そこで市長や担当部局が視察に行って、参考にしようと
する新潟県上越市のバイオガス化設備に、特別委員会で
先進地視察に行く事になりました。

もちろん、市民の皆さんには報告致します。

その後、議員有志?で横須賀、三浦両市も訪問する予定
もあります。
実はわたし、無理言うて連れて行っていただく予定。

年内をめどにごみ関係もドンドン進んでいくよう。
もちろん、現在の三豊市のかかえている最も重要な案件
やと思とりますので、市民の皆さんも興味がおありやと
思います。

ゆえに逐次、報告します!

ただ1つ言える事は、現時点では処理方式場所も全く
決定していないと言う事です!
(よく質問いただきますので・・・。)

昼から「全協」。ここでも市長からごみの話し。
夕方は「決算特別委員会」がある予定でしたが、24日
に延期。24日が、9月定例最終日となります。

明日は「詫間中学校運動会」にご案内いただいています。
雨かも?
 
 

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:16Comments(0)政治

2010年09月21日

校区運動会に参加

昨日は半日鉄工業。
なんとか昼前に仕事もやっつける事できました!

日曜日はさわやかな晴天での運動会。
本当に私にとっては忙しい(皆さんに迷惑かけた)
1日でありました。
朝早くから松幼PTA役員さんでバザーの準備。

副会長のTさん、Yさんに準備をまかせ
8時半からの「箱浦小学校区運動会」に出席。

全校生徒20名、園児3名ですが、かわいい後輩の
入場行進に感動。



来賓挨拶させていただきましたが、超緊張・・・。ガーン
何十年かぶりに母校の運動会にご案内いただき、本当に
うれしかった事、大会テーマである
「心を一つに力をあわせて」
で校区の方と一緒に交流できる運動会の成功を祈念し、
挨拶させていただきました。

地域のお年寄りも元気です。



その後、「松崎小学校区運動会」へ。
松幼Pの役員さんでバザーのジュース販売。
暑いからか結構な売れ行きでしたし、お昼1時には完売

と言いますか、急きょ、親戚バシのお葬式に12時~出席
する事になりまして、その間も役員さんに片付けを依頼。

お昼から2~3時間、競技を見せていただきました。
5、6年生の組体操に感動・・・。



暑い中練習もたいへんだったと思います。

閉会式後、自治会のテント片付け。
トラックだけ出させていただきましたが、皆さんで片付け、
すればすぐに終了しました。

17時~反省会での飲み会。
体育部長さんや、自治会長さん、本当にお疲れ様でした。

今回で松幼Pの会長としては最後の運動会になりました。
箱も松崎もそうなんですが、つくづく皆さんのご協力により
運動会(イベントも)が行われている事を実感致しました。

特に今回、松幼Pの副会長さん以下役員の皆さんにご迷惑を
おかけしましたし、OBのTさん、ジュースを大量購入して
いただきました「松崎西自治会青年部」さん、いろいろな方
にご協力いただきました、この場を借りてお礼申し上げます。

来年からはもっと競技にも参加したいと思いますし、何より
私がジュースを購入したり準備もお手伝いしたいと思ってい
ます。

本当に関係者の皆さん、お疲れ様でした!

来年もいい天気になるといいですが、たくさんの方にお声がけ
いただきましたし、たいへんお世話になりました、感謝です!

今年はバタバタして、お昼弁当も食べれませんでした。
来年こそは・・・ゆっくりお昼も食べれるかと。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:49Comments(0)政治

2010年09月18日

バザージュース販売

昨日は昼から鉄工業。
今日も朝から忙しく、重機もお願いしています。
お昼から運動会の準備があって、夕方には不動産関係
の打ち合わせに呼ばれとるんですが・・・。
忙しい時ってこういうもので、なんとかお昼からの
運動会の準備には遅れずに行かないと。
私、幼Pでは最後の準備となりますので、役員の皆さん
もよろしくお願いします。

昨日も書きましたが、松崎幼稚園PTAでは、バザーで
ジュースの販売をします。
本部役員の皆さんが、手分けしていろいろ購入していた
だきました。
ゆえに今年もペットボトルのジュースを100円で販売致します。
「ブログ見ています!」
言うていただいた方には、今年は残念ながら何にも(おまけ)
あげられませんが、昨年のようにお声がけいただければ幸い
です。

暑くなりそうなので、ジュースも売れそうな予感が!ニコニコ

明日もすっきりした天気で、一生懸命運動会の練習をした、幼児
から園児、児童までが楽しく思い出に残る1日となりますように・・・。

役員さんは夕方からの反省会(飲み会?)も御足労願いますが、
よろしくお願いします。

それでは家業に行ってきます。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:03Comments(2)幼稚園

2010年09月17日

総務教育常任委員会9月

週末は松崎地区の運動会。
詫間町は、19日の日曜日に松崎、詫間、大浜、箱で
各々運動会があって、これに詫間幼稚園と中学校を入
れると6会場で、ちょうど6人での振り分け。

松崎地区運動会では先輩議員がおりますけど、
「浜口君、挨拶せーよ!」
と言っていただきましたが、公正な振り分けをすると
私は、箱地区運動会に行く事になりました。
松崎は子供がおりますが、先輩議員さんの母校ですし
箱は私の母校ですから、実家近くの方も多い関係で、
久々に箱地区運動会へ行ってきます。

もちろん、松幼PTAでのジュースの販売は例年通り
やらせていただきますので、地域の方100円!での
購入(安い!)よろしくお願いします。
私は・・・松崎で自治会の競技出場も言われていますので
なるべく早く戻ってまいりますから。

昨日は一日総務教育常任委員会。
平成22年度三豊市一般会計補正予算の関係部分の説明。
「教育委員会関係」→「政策部関係」→「総務部関係」
議案については以下の案件を審議。

●三豊市高瀬町緑ヶ丘総合運動公園条例の一部改正について
 「三豊市高瀬町緑ヶ丘総合運動公園」から高瀬町を削除し、
 「三豊市緑ヶ丘総合運動公園」とする名称変更のための条例改正

●辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定
 地理的・地勢的条件が極めて悪く、公共交通機関もなく大変不便な
 地域(辺地)に、防災行政無線施設整備を行うに当たり、財政上有利
 な辺地債を利用するための議決を求めるもの

●動産の買い入れについて
 三豊市の情報システム機器(サーバーやパソコン、ソフト等)の保守
 期間の終了に当たり、これら動産を新たに買い入れることについて指名
 競争入札が行われたが、これらの議決を求めるもの

●工事請負契約の変更契約について
 デジタル防災行政無線施設整備として、液晶画面の文字情報を追加する
 仕様の増額による工事請負契約の変更契約について

●工事請負契約の変更契約について
 三豊市市民交流センター新築工事について、隣の農改センターと一体的
 施設として整備する事による、工期の延期についての工事請負契約の変
 更契約について

これら全てを審議し、採決をとります。
特に「三豊市高瀬町緑ケ丘総合運動公園条例の一部改正」と
「動産の買い入れ」については活発な意見がでました。
そんでもって全て承認される訳ではないという・・・。

朝9時半からお昼休憩をはさんで夕方5時前までの審議。
一日頭使うと、さすがに疲れました。それでも市民の立場に
たって意見、審議をするのが私達の仕事だと思いますし。

詳細は、議会終了してからのカキコミとします。

疲れから夜ウトウトしておりましたら、青年団の方々が
わざわざ「お祭りの太鼓のお願い」に来ていただきました。
電話でよろしいですのに、毎日の仕事終わっての練習の中
わざわざお越しいただきまして、ありがとうございました。

年に一度のお祭りですし、ガツン!と太鼓が景気づけです
からお願いします。
お世話になってる子供さん達の精悍な姿も楽しみです。ニコニコ

今日は家業します。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:22Comments(0)政治

2010年09月16日

一般質問で思ったこと

ただいま9月議会中。昨日から常任委員会。
今日は私の所属する「総務教育常任委員会」

今回は、いろいろ問題?もありますので、市当局や
いろいろな方の意見を検討しながらの活発な議論に
なりそうな予感が・・・。

さて、一般質問も終わっていろいろな質問が出ました。
ここで横山市長の考えもいろいろ聞く事ができました。

例えば「フルーツ王国みとよ」の推進
ボイセンベリーや三豊なすの生産を推進し、加工、販売
していくそうです。(三豊なすはフルーツか?)

また、フルーツに加え、野菜や花等も宣伝して、特に「食」
にこだわり、体験型観光を推進していくようで。
(魚?が入っていないのでは?瀬戸内海、特に三豊沖の魚は
 最高においしいんですけど。)

「チームみとよ」「三豊のマーケットは世界」
産学官連携にしても、市民も含めたチームで事業に取組むようで?
中国のワウパカ市で高瀬の冷茶を売る計画があったり、国内だけ
での販売にとどまらず、世界を相手にして行きたいそう。
(輸出企業の儲けがふっとぶ円高では、なかなか世界が相手?も
 どうでしょうか?ただ中国はこれからも経済成長が見込める
 とこですから、ええかもしれませんが)

「民間でできることは民間で」
これには大きな問題点があります。
例えば民間が何かしようと思ったら市当局に、止められた、指導
された、いう事が多い。今後は市当局は民間のサポートしていた
だける?いう事でしょうか?
「中小企業振興基金」だけでは民間サポートとは言えませんで。

先週の土曜日、「瀬戸内国際芸術祭2010市町の日」イベント
で「三豊市の日」があり、横山市長はサンポート高松の方で1日、
ハッピ姿で三豊のPR活動をしてきたそう。

「次回は議員全員、皆さんでハッピきて、
 PRして下さい!」


トップみずからのお誘いでしょうか~?ワーイ



なにはともあれ横山市長のバイタリティに圧倒された私。
なんか9月定例議会は発言もしっかりと、自身の考えもちゃっかり
主張されていまして、市長のパワーを感じることしかり。

いろいろメモさせていただきましたので、次回の質問に反映しよう
と思っています。ではまた・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:24Comments(0)政治

2010年09月14日

一般質問しました!

昨日は私の一般質問の番。

一般質問ですが、提出期限があって、提出順番によって
質問順番も決まります。
私はメールで質問内容を送信しています。
最近では、議会事務局もメールでの受付もしてくれます。

今回は私は11番目の受付でした。
18人が3日に分けてしますので、1日6人ペースで昨日
の午後からでした。

「公有財産の処分について」
「幼稚園・保育所の防犯、安全管理の取り組みについて」

質問させていただきました。
いつもいつもなんですが、これ「慣れ」も必要かと。
緊張しますし、手に汗握っています。

それでもなんとか終了。

市長さんと総務部長さん、教育部長さんが答弁してくれました。

一般質問は持ち時間も1時間と決まっていますので、1時間
十分使う方もおれば、時間超過でやめる方も・・・。

20~30分と早い方もいますが、私は40分弱で終了・・・。

質問数とか、答弁、再質問、再々質問までオーケーですし、
ほとんどの方が再々質問までしますので、時間配分も重要
となっています。まさに「慣れ」が必要かと思います。

また、他の議員さんの質問も、とても勉強になります。
昨日も「小学校のクーラー設置」とか、この猛暑を考えると
検討していくべきかもしれません質問もありました。

私の質問内容については、後日公開します。ニコニコ

今日は一般質問の最終日。
いつもお世話になっている方々の質問ですから、楽しみです!  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:14Comments(0)政治

2010年09月12日

三豊なすのカラシ漬け

金曜日から一般質問。
とにかく傍聴がすごかった!です。
詫間の公民館の市民講座の方が20~30名は来て
おったかと。

これだけ傍聴がいれば、質問する議員さんもさぞや緊張
された事でしょう。
とにかく私は初めての「満員御礼」の傍聴席、見せていた
だきました。
「浜口さん、今日せんのな~?」
4~5人の知り合いの方に言われました。私は二日目です。

お昼からは御一行様、帰られましていきなり2人になっとりました・・・。

お昼休みに「ごみ処理問題調査特別委員会」が。
視察旅行の打ち合わせがありましたが、またまた北陸に・・・。ガーン
ただ、21日に委員会があっていろいろ進展するみたいです
から、皆さんにはお知らせしたいと思います。

昨日は朝から家業。暑かったです。晴れ

今日は運動会のバザー用ジュースを仕入れてきます。
不動産の契約書もかかなあきませんし、いろいろな件で調査
研究することも多く、頭も痛いかと・・・。



そんな中、「三豊なすのからし漬け」いただきました。
コーヒーの瓶いっぱいのカラシ漬けを、「三豊なす」の関係者
がわざわざ届けてくれました。(誰かはもうオワカリかと・・・。)

最近、ようテレビに出ていますねえ~、お忙しいようで。

ほんまに辛い!でもうまい!くせになるかも?

来年は市販の予定もあるようで?私は実験台?夏バテにもサイコーか!

いろいろ考えながら、今日も一つパクリとつまんでいます。ニコニコ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:12Comments(0)おいしいもの

2010年09月10日

休会中のこと

9月定例議会は8、9日が休会。
さてこの「休会(きゅうかい)」って言葉、なんか
「議員は、この時休んどるんやろなあ~」って気が
しませんか?
これ議会中の一時的休止を言うんですが、実際は皆さん
いろいろ活動なさっていて忙しくしとる!と思うのです。

というのは一般質問の原稿を書いたり、調査研究?したり。
そんでもって仕事を持っている方も多いですから、自営や
農業の仕事に従事している方も多いかと。
また、いろいろな会にも呼ばれたりの場合もあるでしょうし
皆さんゆっくり休んどる訳ではない!という事です。

そんな私は家業の鉄工所の仕事を。
両親に任せきりで本当に申し訳なく思っておりますが、何度
も書きますが、仕事をしないと食えません。
また最近忙しいので家業(もはや途中で抜けるので手伝いか?)
をしています。

こんな現場で、忙しく仕事しよります。仕事のある事に感謝!



昨日は昼から
「香川県国公立幼稚園PTA連絡協議会第2回理事会」が
高松でありまして、うちの本部役員さん2人と園長先生で
参加してきました。
県Pの要望書も見せていただきましたし、ワークショップ
も含めて本当に勉強になりました。
また、各園の実態調査集計票も、今回の私の一般質問の内容
に参考になる部分があって、とても良かったです。
県Pの活動については、また今度カキコミします。

なにはともあれ、本部のTさん、Hさん、園長先生、お疲れ様
でした。一緒に参加していただきまして、感謝!です。

さて、最近思う事・・・。

私の尊敬する三豊市先輩議員の言葉、
「議員も汗かかないとだめやで!」
これにはいろいろな意味があると思います。
仕事も一生懸命せなあきませんし、市民の皆さんと一緒になって
行動するべき時に、率先して何でもしなければいけない!という
事やとも思います。

口先だけ言いますか、行動が伴わなければ誰も認めてくれません。
言うのは簡単ですが、私も先輩議員みたいになりたい!と最近、
いつも考えています。

汗かいて仕事して、調査研究して、いろいろな行動を起こしていく
そういう人間になりたいものです。

口先だけで、現場を知らずにモノを言い、批判するだけでは誰も
認めてくれない!そう思ってなりません。

そういう点ではこれからもお世話になります先輩●●議員さん!

今日から一般質問がはじまります。ニコニコ  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:35Comments(2)政治

2010年09月09日

9月定例議会の補正予算

9月定例議会では15億1300万円の補正予算案
が上程されています。
議案研究会資料で概要をいただいとるんですが、市では
千円単位がメインですから、15億13,476千円の補正額、
補正前の予算額が270億65,884千円ですから補正後予算額
285億79,360千円となっています。
(平成22年度一般会計の補正予算額)
これ歳入は

●地方特例交付金
●地方交付税
●国庫支出金
●県支出金
●寄付金
●繰入金
●繰越金
●諸収入

とかあるんです。(いろいろあるもんです。)

対して歳出は性質別と各課別で分かりやすく書いて
くれとるんですが

●物件費(賃金、需用費、委託料)
●維持補修費
 小・中学校校舎等改修 7,343千円
 幼稚園・その他施設修繕 6,880千円
●扶助費
 児童手当支給事業(父子手当分) 21,617千円
●補助費等
 中小企業振興対策事業 40,000千円
 太陽光発電システム施設費補助金 25,000千円
 地域介護・福祉空間整備等施設整備補助金 85,509千円
●普通建設事業費
●積立金
 財政調整基金 402,000千円
 公共施設整備基金 768,843千円

などがあります。(主なものが上記)

基金というのは地方公共団体が特定の目的のために準備する
資金の事で、貯金のようなものですから、今回ごみ処理施設
などの建設に充てる公共施設整備基金が計上されとるようです。

上記を各委員会で審議します。まだまだ勉強中です!


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:44Comments(0)政治

2010年09月08日

9月定例議会の開会

昨日から9月定例議会の開会。
会期は24日まで。
市長から「三豊と龍馬伝」が大盛況であった事、
「クルージングサミット」の成功の話しが。

さて、議案ですが97号~110号については、平成21年度
の一般会計と他の特別会計、水道と病院の企業会計の決算に関
する議案です。
こちらは、議員24名(議長と議会推薦の監査除く)からなる
「決算特別委員会」で審議が行われるようです。

(議案については三豊市HP→三豊市議会をご覧下さい)

議案111号~126号については各委員会付託での審議となり
ますが、私の所属する「総務教育委員会」では

●三豊市高瀬町緑ヶ丘総合運動公園条例の一部改正について
 「三豊市高瀬町緑ヶ丘総合運動公園」から高瀬町を削除し、
 「三豊市緑ヶ丘総合運動公園」とする名称変更のための条例改正

●辺地に係る公共的施設の総合整備計画の策定
 地理的・地勢的条件が極めて悪く、公共交通機関もなく大変不便な
 地域(辺地)に、防災行政無線施設整備を行うに当たり、財政上有利
 な辺地債を利用するための議決を求めるもの

●動産の買い入れについて
 三豊市の情報システム機器(サーバーやパソコン、ソフト等)の保守
 期間の終了に当たり、これら動産を新たに買い入れることについて指名
 競争入札が行われたが、これらの議決を求めるもの

●工事請負契約の変更契約について
 デジタル防災行政無線施設整備として、液晶画面の文字情報を追加する
 仕様の増額による工事請負契約の変更契約について

●工事請負契約の変更契約について
 三豊市市民交流センター新築工事について、隣の農改センターと一体的
 施設として整備する事による、工期の延期についての工事請負契約の変
 更契約について

上記と平成22年度一般会計補正予算の関係部分が委員会付託となっています。

昨日は本会議(提案理由説明)は、説明等ですぐに終了。

その後、詫間地区議員会で運動会の割り振り。
旧詫間町で運動会が6学校(幼・小・中)ありますので、ちょうど6人
で振り分けさせていただきました。

その後は「議会広報委員会」。
次回の議会広報についての打ち合わせをしました。

お昼から、一般質問の調査に総務部管財課へ。
今回「公有財産の処分について」質問致しますので、現状のやり方等を
説明していただきました。

本当に忙しい毎日なんですが、昨晩は微熱が・・・。
熱中症ではないと思いますが、疲れからでしょうか?

早めの就寝で・・・今日からまた忙しく働かせていただきます!
  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:07Comments(0)政治

2010年09月06日

9月定例一般質問

家業の「鉄工」がいそがしくなっています9月。
今日も外の現場で汗ダラダラのお仕事。
明日から議会ですから当分残業の毎日か・・・。
仕事がある事に感謝・・・そやけど暑くて暑くて泣き

今度の9月定例議会の一般質問、私も含めて18人が
するそうです。
これ、6月定例議会の一般質問もそうやったんですが、
18人ってスゴイ事やと思いませんか?
いろいろ他の議会も調べていますが、結構多い数ですよ。
議長を除くと、やらない方は7人だけ。
その方々も前回やってるので今回は休み?かと・・・。

そんでもって新人議員さんも、またまた全員やる!
(こうなりゃ誰が先にお休みするか見物かも)

特に詫間地区の議員の方、またまた全員やる!みたいです。
改選前は、詫間地区の議員の方は、2~3名がいつも一般
質問していたようです。

改選後は、またまた詫間は6人全員がやる!・・・。

スゴイ事やと思いませんか?

「一般質問の回数より中身でしょう?」

言われる方もおるとは思いますが、なかなかあの前に立つ
と緊張もしますし、最初は足も震えました!

ようは「質問する!」という姿勢を一番に認めていただき
たいと思います。調査や準備もいりますし・・・。

私も2問程、やらせていただきます。

今、読み原稿作成で頭悩ませ中・・・。ガーン

  


Posted by はまぐちふどうさん at 22:13Comments(0)政治

2010年09月05日

粟島芸術家村開村式

昨日は朝から、仕事も忙しい毎日。

お昼から粟島へ行ってきました。



「粟島芸術家村の開村式」があって、香川県の芸術家村事業
として招へいされた若手芸術家3名が、9月~約4カ月間、
粟島で創作活動を行っていただく事業です。

粟島の素晴らしい環境の中で行われる創作活動で、どんな
作品が生まれるのか期待度大です。

香川県では昨年2009年3月に小豆島芸術家村を創設し、これ
まで8名の芸術家を招へいしてきました。
瀬戸内国際芸術祭は粟島は入っていません?ので若手芸術家
たちの粟島での活動に三豊市としても大注目です!

これ県の事業ですが、三豊市も芸術家の創作活動・滞在等を
支援するべくいろいろやっていますので。

昨日はたいへん暑い中晴れでの、旧粟島中学校校庭での開村式。

一緒に粟島汽船で行きましたが、市長以下、副市長、K議長、
教育長、政策部長、次長、県議の斉藤先生、総務教育委員長
の金子議員、詫間地区市議+飛び入りの島好きなT議員など
たくさんの方々と和気あいあいで粟島へ。
(もちろん言うときますが、個人で切符は買いました!)



「粟島芸術家村」の看板序幕。

その後、講堂にてお茶菓子での「地元交流会」

3人の若手芸術家の紹介もありました。1人は丸亀の方です。
本当にアットホームな感じで、ほのぼのとした交流会でした。
島の方も30数名以上は参加していただいとったと思います。



地元の方とお話しできましたのが良かったです。
ただ、私の粟島でおります知り合いは少なかった・・・。
父が漁師の仕事しておりましたので、粟島も結構知り合いが
おります。

若手芸術家の方にはがんばっていただきたいと思います。



ただ、この島の過疎や空家、高齢化は三豊市内本土の10年先
をいっている気がしてなりません。

ゆったりと癒されるこの島の活性化を考えよう!

今回の「粟島芸術家村実行委員会」の松田さん、畑村さんを
はじめ西山さんや山北さん、中田支館長や、本当に地元を愛
してアイディアを出され行動されるヤングシルバー?さん達
に頭が下がります。

私も子供達を連れて、ちょくちょく粟島を訪れたいと思って
います。(遠い親戚関係もありますし・・・。)

「浜口さん、粟島もっと来なよ~!」
地元の方にも言われましたので・・・反省。ガーン

これだけ言えますのは、せこせこ、バタバタと忙しい毎日を
送っておりますと、この島でのゆったりとした違う風景や人
情に癒されますし、改めて地元の良さを再認識できます。
(ここは、本土とは全く違う日常かと・・・。)

皆さんも一緒に「粟島」へ行きませんか?
涼しくなったら、ツアーも組みたいとも考えています!ニコニコ

なにはともあれ、楽しく粟島で過ごせました!
(全員、汗ダラダラでしたけど)

松田さんの絵(字?)のように、毎日笑って過ごしたいなあ~
と本当に思いました。

粟島の関係者の方々、準備から片付けまでご苦労様でした、感謝!

  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:40Comments(0)政治

2010年09月04日

三豊市中小企業振興基金事業

最近、広報「みとよ」に載ってましたねえ~と言われます。
「詫間ゆめ街道クリーン作戦」でごみ拾いに歩いている
写真が掲載されているようです。(知らんかった本人!)

いつもたいへんお世話になっとりますうちのメイン銀行の
女性陣とお会いしまして一緒に写っとります・・・。ガーン

木曜日の「総務教育委員会」で、中小企業振興基金事業の
補助金の説明がありました。
今年度三豊市では、市内における中小企業(個人も可)の
振興を図るため、新事業展開、新製品等に取り組む中小企
業者等に対し、補助金を交付する要綱を制定しています。

ようは市内の中小企業の振興を図るため、がんばる企業を
応援する補助金やそうなんですが・・・。
補助対象事業もわかれていて

●地域資源活用事業(1件)
●産学官・産学連携事業(6件)
●農商工連携事業(1件)
●経営革新支援事業(11件)
●創業ベンチャー支援事業(1件)

●子育て応援協定締結事業(4件)

が採択されています。

実は「三豊市HP」にもすでに掲載されています。
(こういう関係は、はやいんですけどねえ~!)

上記は学識経験者等、市長の認める者からなる補助金審査
委員会で、専門的な見地から厳正な審査がされたようです。
今回、27事業の申請から、20事業が採択されました。
(子育ては除く)
これ一次募集ですので、4,000万円ほど9月議会で補正し、
二次募集も行うようです。

「これはすごいなあ~!」と思うような事業から
「これって他のマネかな?」と思う?事業までしかり。

ただ私的には、リストラされる方も多い世の中で、特に若者
の創業ベンチャー支援事業にもっと力を入れていただきたい
と思うのですが・・・。

ただ一つ言える事は、市内の民間事業者にはこの不況の中、
がんばっていただいて、雇用でも技術開発でも何でもいいです
から、三豊から発信し、三豊を元気にしていただいたいと思う
気持ちでいっぱいです。

皆さんも斬新な事業を考えて、申請してみてはどうですか?

政策部政策課が親切丁寧にご相談にのってくれるはずです。
(言いにくければ私にでもどーぞ!)  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:46Comments(2)政治

2010年09月03日

総務教育委員会と質問

昨日は総務教育委員会がありました。
来週から本会議なんですが、「中小企業振興基金」の
審査報告がありましたので。
これについては、明日書かせていただきます。

今は一般質問の原稿を考えています。ガーン
本日のお昼12時が提出期限です。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:06Comments(0)政治