2014年10月31日
10月も終わり・・・
季節の変わり目からか、体調もイマイチで、なんとか10月も終了・・・。
上旬のお祭り~決算特別委員会を経て、誕生日を迎え、行政視察が2件。
またまた、バタバタとした1ヵ月でありました・・・。
11月にも行政視察の予定ありで、早12月議会となり、1月には選挙から早1年。
めまぐるしく早い1年に、とても驚いております
。
朝早くから行動しておりました関係で、ブログも少し怠け気味でした
・・・。
この連休も「敬老会」等のイベントにご案内いただいておりますけど、
読書の秋ですし、時間の許す限り、いろいろな本を読みたいと考えています。
読みながらウトウトする事も多いですがね(笑)・・・。
昨日も常任委員会の打ち合わせへ・・・本日も「市役所」へちと所用で呼ばれて
おります。
そうそう・・・行政視察でホテルの前、米子駅にあった「銀河鉄道」のモニュメント、
夕食前に、とても素敵でしたのでパチリ
!

上旬のお祭り~決算特別委員会を経て、誕生日を迎え、行政視察が2件。
またまた、バタバタとした1ヵ月でありました・・・。
11月にも行政視察の予定ありで、早12月議会となり、1月には選挙から早1年。
めまぐるしく早い1年に、とても驚いております

朝早くから行動しておりました関係で、ブログも少し怠け気味でした

この連休も「敬老会」等のイベントにご案内いただいておりますけど、
読書の秋ですし、時間の許す限り、いろいろな本を読みたいと考えています。
読みながらウトウトする事も多いですがね(笑)・・・。
昨日も常任委員会の打ち合わせへ・・・本日も「市役所」へちと所用で呼ばれて
おります。
そうそう・・・行政視察でホテルの前、米子駅にあった「銀河鉄道」のモニュメント、
夕食前に、とても素敵でしたのでパチリ

2014年10月30日
学校訪問(曽保小学校)
今年の総務教育常任委員会は、西部教育事務所と教育委員会の
「学校要請訪問」へ随行しております。
先週金曜日は、三豊市内でも「大浜小学校」についで、過小規模校(二番目)
である「曽保小学校」へオジャマした。

全校児童は28名。
本校区は面積3.16㎢、人口650人、戸数219戸の6自治会で構成。
日照時間が長く、潮風を受けても温暖で霜が降りにくいという特長を生かした
果樹栽培(みかん、びわ)が盛んであるが、後継者の農業離れや地域離れが
課題かと・・・こちらは荘内半島とよく似ている。
違うのは住民が力を合わせて曽保地区に学校を創立した当時(明治13年)から
「私たちの学校」という意識と、全戸が曽保小学校後援会という組織に入っており、
教育活動への支援と援助(後援会費の徴収、学校だよりの自治会全戸への配布、
資源回収及び運動会への協力)があり、平成5年からは「児童対策協議会」も組織
され複式解消等の努力を地域が一丸となって推進しているところ。
それゆえ保護者の学校への期待も高く、何事にも協力的である点・・・これに
ついては「学校は地域のシンボルであり、地域の学校」が浸透している表れ。
午後~の訪問であったが、まずは体育館での「一輪車自由練習見学」に感動
。
箱浦小学校を思い出したが、全校児童が乗れるし、上手です!

学校経営説明では、「全職員で全児童を守る」をスローガンに、確かな学力と
豊かに表現する力を育て、ふるさとを大切にする子の育成を図っている様子。
ブログでは何度も書いてきたが、過小規模校がダメで、大きな学校へ行くほう
が良い!って、誰が決めたのか
?
子ども達は中学校で大人数に入って揉まれますし、小学校で野球やサッカーが
できなくても、子ども達の「ふるさとを大切にする心」は、過小規模校でなければ
養えないと思う・・・。
前にも書いたが、学校から道草しながら帰っても、地域の人々が「声かけ」して
くれる土壌・・・皆が守ってくれる「安心感」で子どもは成長するのだとも思うが。
このような学校は本当に貴重であるし、「小規模特認校」にして他からの受け入れ
をもっと優先すべきだと思うのだが・・・。
先生と一緒になって考えたり、遊んだりする子ども達の笑顔が素敵で、とても
嬉しくなった「学校要請訪問」でありました。
(またまたいろいろ考えさせられる
)
所用があり、議員皆失礼しましたけど、10月~法面の工事も始まっているようです
し、すばらしい「曽保小学校」を見学させていただき、とても温かい気持ちになれ
ました・・・なんか、すばらしい景色と昔を思い出して「ホッ!」としました
・・・。

「学校要請訪問」へ随行しております。
先週金曜日は、三豊市内でも「大浜小学校」についで、過小規模校(二番目)
である「曽保小学校」へオジャマした。
全校児童は28名。
本校区は面積3.16㎢、人口650人、戸数219戸の6自治会で構成。
日照時間が長く、潮風を受けても温暖で霜が降りにくいという特長を生かした
果樹栽培(みかん、びわ)が盛んであるが、後継者の農業離れや地域離れが
課題かと・・・こちらは荘内半島とよく似ている。
違うのは住民が力を合わせて曽保地区に学校を創立した当時(明治13年)から
「私たちの学校」という意識と、全戸が曽保小学校後援会という組織に入っており、
教育活動への支援と援助(後援会費の徴収、学校だよりの自治会全戸への配布、
資源回収及び運動会への協力)があり、平成5年からは「児童対策協議会」も組織
され複式解消等の努力を地域が一丸となって推進しているところ。
それゆえ保護者の学校への期待も高く、何事にも協力的である点・・・これに
ついては「学校は地域のシンボルであり、地域の学校」が浸透している表れ。
午後~の訪問であったが、まずは体育館での「一輪車自由練習見学」に感動

箱浦小学校を思い出したが、全校児童が乗れるし、上手です!
学校経営説明では、「全職員で全児童を守る」をスローガンに、確かな学力と
豊かに表現する力を育て、ふるさとを大切にする子の育成を図っている様子。
ブログでは何度も書いてきたが、過小規模校がダメで、大きな学校へ行くほう
が良い!って、誰が決めたのか

子ども達は中学校で大人数に入って揉まれますし、小学校で野球やサッカーが
できなくても、子ども達の「ふるさとを大切にする心」は、過小規模校でなければ
養えないと思う・・・。
前にも書いたが、学校から道草しながら帰っても、地域の人々が「声かけ」して
くれる土壌・・・皆が守ってくれる「安心感」で子どもは成長するのだとも思うが。
このような学校は本当に貴重であるし、「小規模特認校」にして他からの受け入れ
をもっと優先すべきだと思うのだが・・・。
先生と一緒になって考えたり、遊んだりする子ども達の笑顔が素敵で、とても
嬉しくなった「学校要請訪問」でありました。
(またまたいろいろ考えさせられる

所用があり、議員皆失礼しましたけど、10月~法面の工事も始まっているようです
し、すばらしい「曽保小学校」を見学させていただき、とても温かい気持ちになれ
ました・・・なんか、すばらしい景色と昔を思い出して「ホッ!」としました

2014年10月29日
三観広域行政組合議会行政視察
今年も三観広域行政組合議会議員をさせていただいてますので、
「三観広域行政組合議会行政視察」へ。
●岡山県美作市
美作市消防本部「消防庁舎の建設について」
●鳥取県米子市
鳥取県西部広域行政管理組合「広域行政全般について」
朝9時20分、三豊市役所からバス出発。観音寺市議と三豊市議の総勢15名、
随行広域職員4名での視察です・・・まずは瀬戸大橋~岡山自動車道を北上。
●岡山県美作市
美作市消防本部「消防庁舎の建設について」
平成25年10月に竣工した美作市消防本部は、敷地が広く雨水や井戸水を
貯水する防火水槽を設け、訓練等に利用することで省資源化を図るとととも
に、太陽光発電・LED照明を採用し、環境負荷低減にも取り組んでいる庁舎
でした。
消防施設整備事業債、合併特例債を財源に、7億5,000万円で建てられ、
竣工式の予算や内容、庁舎備品の予算や品名についてご教示いただき
ました。
また庁舎移転時の住民対策や消防救急デジタル無線の整備状況について
も教えていただきました。
とにかく、田園風景の中に、敷地面積8611.40㎡と広い敷地の庁舎でした。
ゆっくり中も見学させていただき、参考となりました。



その後バスに乗り込み米子自動車道を経て、米子市内のビジネスホテルにて宿泊。
翌日は朝8時半頃出発。
●鳥取県米子市
鳥取県西部広域行政管理組合「広域行政全般について」
鳥取県西部広域行政管理組合は昭和47年6月に設立され、2市11町4村
で構成されてきましたが、平成の合併で「2市6町1村」へ。これでも合併は
進まなかったそうです。
人口は約24万人、面積は1,207.98㎢で、米子市、境港市の両市で圏域
全体の76.4%を占めています。鳥取県西部地区は米子市を拠点とし、鳥
取県、島根県両県の重要な交通拠点、商業都市となっているようでした。
ここでの組合の施設は、
・リサイクルプラザ
・エコスラグセンター
・一般廃棄物第2最終処分場
・浄化場(し尿)
・うなばら荘
・桜の苑(火葬場)
・病院群輪番制病院運営事業
・要介護認定審査判定業務
・障害支援区分審査判定業務
・常備消防
・視聴覚ライブラリー(廃止予定)
となっていました。
特に境港市以外で利用されるリサイクプラザで発生する不燃残さ、米子市
以外でのごみ焼却残さ、し尿汚泥焼却残さを焼却処理し、スラグ化を図って
一般廃棄物を最終埋立処分(民間委託)しているようでした。
三観広域にはない、老人等の健全な保養休養のための「うなばら荘」という
施設も、温浴施設付宿泊施設で、大広間等も宴会での利用は多いそうです
が、「鳥取県西部地震」から宿泊は少なくなっているとの事でした。
また火葬の方法も違い、お骨になったからの「お葬式」だそう
。
それゆえ火葬場も朝~午後2時頃までに集中するとか・・・ところ変われば
ですね。
その他、広域行政について、いろいろ勉強させていただきました。


帰りにバスから「大山」をパチリ
。

2日間とも天気も良く、とても勉強になりました。
観音寺市議の皆さんとも懇親できました・・・ありがとうございます。
また三観広域職員のお世話になりました皆さん、大変お疲れ様でした・・・。
「三観広域行政組合議会行政視察」へ。
●岡山県美作市
美作市消防本部「消防庁舎の建設について」
●鳥取県米子市
鳥取県西部広域行政管理組合「広域行政全般について」
朝9時20分、三豊市役所からバス出発。観音寺市議と三豊市議の総勢15名、
随行広域職員4名での視察です・・・まずは瀬戸大橋~岡山自動車道を北上。
●岡山県美作市
美作市消防本部「消防庁舎の建設について」
平成25年10月に竣工した美作市消防本部は、敷地が広く雨水や井戸水を
貯水する防火水槽を設け、訓練等に利用することで省資源化を図るとととも
に、太陽光発電・LED照明を採用し、環境負荷低減にも取り組んでいる庁舎
でした。
消防施設整備事業債、合併特例債を財源に、7億5,000万円で建てられ、
竣工式の予算や内容、庁舎備品の予算や品名についてご教示いただき
ました。
また庁舎移転時の住民対策や消防救急デジタル無線の整備状況について
も教えていただきました。
とにかく、田園風景の中に、敷地面積8611.40㎡と広い敷地の庁舎でした。
ゆっくり中も見学させていただき、参考となりました。
その後バスに乗り込み米子自動車道を経て、米子市内のビジネスホテルにて宿泊。
翌日は朝8時半頃出発。
●鳥取県米子市
鳥取県西部広域行政管理組合「広域行政全般について」
鳥取県西部広域行政管理組合は昭和47年6月に設立され、2市11町4村
で構成されてきましたが、平成の合併で「2市6町1村」へ。これでも合併は
進まなかったそうです。
人口は約24万人、面積は1,207.98㎢で、米子市、境港市の両市で圏域
全体の76.4%を占めています。鳥取県西部地区は米子市を拠点とし、鳥
取県、島根県両県の重要な交通拠点、商業都市となっているようでした。
ここでの組合の施設は、
・リサイクルプラザ
・エコスラグセンター
・一般廃棄物第2最終処分場
・浄化場(し尿)
・うなばら荘
・桜の苑(火葬場)
・病院群輪番制病院運営事業
・要介護認定審査判定業務
・障害支援区分審査判定業務
・常備消防
・視聴覚ライブラリー(廃止予定)
となっていました。
特に境港市以外で利用されるリサイクプラザで発生する不燃残さ、米子市
以外でのごみ焼却残さ、し尿汚泥焼却残さを焼却処理し、スラグ化を図って
一般廃棄物を最終埋立処分(民間委託)しているようでした。
三観広域にはない、老人等の健全な保養休養のための「うなばら荘」という
施設も、温浴施設付宿泊施設で、大広間等も宴会での利用は多いそうです
が、「鳥取県西部地震」から宿泊は少なくなっているとの事でした。
また火葬の方法も違い、お骨になったからの「お葬式」だそう

それゆえ火葬場も朝~午後2時頃までに集中するとか・・・ところ変われば
ですね。
その他、広域行政について、いろいろ勉強させていただきました。
帰りにバスから「大山」をパチリ

2日間とも天気も良く、とても勉強になりました。
観音寺市議の皆さんとも懇親できました・・・ありがとうございます。
また三観広域職員のお世話になりました皆さん、大変お疲れ様でした・・・。
2014年10月27日
昨日のイベント
「第39回第一分館岩崎杯ソフトボール大会」へご案内いただく。
開会式での下手な挨拶を披露し、「こんちはさよなら」では帰れないイベント。
多くの友人、知り合いと話す。
岩崎院長先生ともしばしの歓談・・・それにしても晴天
で良かったです。
自治会のチームは負けましたけど、よくぞ即席チームで頑張ったと思います。
これもW君のおかげ・・・。
(今年は初めて始球式もさせていただいた・・・わたしピッチャーで、岩崎院長先生
がバッターとは・・・とても良い思い出になりました
!)

その後、「松崎敬老会」へも出席。
地区内300人以上の80歳へご案内するが、100人超が出席されました。
毎年お会いできる方もおり、楽しみにしております。
わたしの祖父も祖母も他界しましたので・・・本当にご長寿おめでとうございます。
今年は飯山町のストリートミュージシャンである、お若いお2人が、歌を披露して
くれました。またまた下手な祝辞を披露・・・。

嫁んちの詫間はお祭り一色!
「お祭りぐらい来い!」と、毎年オヤジにご案内いただいています。
昔から波打八幡神社へお米の奉納も任されているオヤジには、頭が下がります。
その後、ゆめタウン三豊で、「三豊マルシェ」をのぞいてみました。
知り合い多し!・・・ほぼ完売で、結果は聞けず
。

その後、ゆめタウンの知り合いの「鯛めし」を実家の母へ届ける。
「イノシシ」が畑を荒し、本当に困っている様子・・・なんとかせねば!
昨日は「大安」で、嫁の事故った車が修理不能と言われ、「新車」も届いたのです。
(本当に痛い出費
・・・。)
それゆえ慣らし運転で、夕方は実家の母や、嫁んちへと走ってきました
。
ご案内のあった「箱地区運動会」へは行けず・・・お客様宅へも行けず・・・。
本当に申し訳ありませんでした・・・身体一つですから・・・。
わたしも久々疲れました
。
開会式での下手な挨拶を披露し、「こんちはさよなら」では帰れないイベント。
多くの友人、知り合いと話す。
岩崎院長先生ともしばしの歓談・・・それにしても晴天

自治会のチームは負けましたけど、よくぞ即席チームで頑張ったと思います。
これもW君のおかげ・・・。
(今年は初めて始球式もさせていただいた・・・わたしピッチャーで、岩崎院長先生
がバッターとは・・・とても良い思い出になりました

その後、「松崎敬老会」へも出席。
地区内300人以上の80歳へご案内するが、100人超が出席されました。
毎年お会いできる方もおり、楽しみにしております。
わたしの祖父も祖母も他界しましたので・・・本当にご長寿おめでとうございます。
今年は飯山町のストリートミュージシャンである、お若いお2人が、歌を披露して
くれました。またまた下手な祝辞を披露・・・。
嫁んちの詫間はお祭り一色!
「お祭りぐらい来い!」と、毎年オヤジにご案内いただいています。
昔から波打八幡神社へお米の奉納も任されているオヤジには、頭が下がります。
その後、ゆめタウン三豊で、「三豊マルシェ」をのぞいてみました。
知り合い多し!・・・ほぼ完売で、結果は聞けず

その後、ゆめタウンの知り合いの「鯛めし」を実家の母へ届ける。
「イノシシ」が畑を荒し、本当に困っている様子・・・なんとかせねば!
昨日は「大安」で、嫁の事故った車が修理不能と言われ、「新車」も届いたのです。
(本当に痛い出費

それゆえ慣らし運転で、夕方は実家の母や、嫁んちへと走ってきました

ご案内のあった「箱地区運動会」へは行けず・・・お客様宅へも行けず・・・。
本当に申し訳ありませんでした・・・身体一つですから・・・。
わたしも久々疲れました

2014年10月26日
2014年10月23日
議会広報委員会の行政視察
昨日から議会広報委員会の行政視察へ。
新幹線で東京へ向かう・・・途中東京駅まで観音寺市議のある会派と一緒に
なった。(新幹線は隣りの車両でした)
議会広報委員会では、
●埼玉県戸田市
●東京都あきる野市
で先進地の議会広報の視察をさせていただいた。
まさに目からウロコ
状態でした・・・。
研修報告は後日に。
新幹線で東京へ向かう・・・途中東京駅まで観音寺市議のある会派と一緒に
なった。(新幹線は隣りの車両でした)
議会広報委員会では、
●埼玉県戸田市
●東京都あきる野市
で先進地の議会広報の視察をさせていただいた。
まさに目からウロコ

研修報告は後日に。
2014年10月22日
繋がりに感謝!
天気の良い日にリフレッシュに向かう・・・。

西の方でおいしいもの食べてから、若い経営者の事務所へオジャマした。
ちょうどおいしいパンを売るイベント中・・・帰って食べると、とてもおいしいパン
でした。(かわいい赤ちゃん達もイベントに参加しとりました・・・)

このお若い経営者・・・いろんな事を企画し、頭が下がります。
空き家関係では、わたしの先輩ですけど、今の三豊市の現状での問題点などを
聞いてもらいました!
今度物件見ていただく予定です。
夕方来られたお若い社長さんとも繋がっているみたいですし、何かいろいろな
事ができそうな予感がしました。(ありがとうございました!)
夜には電話いただき、とある飲み会にオジャマ・・・呼んでいただくうちが花です、
多くの方に感謝する毎日です
。
まあ・・・一番、リフレッシュに迷惑かけとるのは●●さんですが
・・・。
西の方でおいしいもの食べてから、若い経営者の事務所へオジャマした。
ちょうどおいしいパンを売るイベント中・・・帰って食べると、とてもおいしいパン
でした。(かわいい赤ちゃん達もイベントに参加しとりました・・・)
このお若い経営者・・・いろんな事を企画し、頭が下がります。
空き家関係では、わたしの先輩ですけど、今の三豊市の現状での問題点などを
聞いてもらいました!
今度物件見ていただく予定です。
夕方来られたお若い社長さんとも繋がっているみたいですし、何かいろいろな
事ができそうな予感がしました。(ありがとうございました!)
夜には電話いただき、とある飲み会にオジャマ・・・呼んでいただくうちが花です、
多くの方に感謝する毎日です

まあ・・・一番、リフレッシュに迷惑かけとるのは●●さんですが

2014年10月21日
安全祈願祭のはしご
こういう事はめったとないとは思うが、安全祈願祭のはしご。
来週もあるが、視察研修のため参加できず・・・。
1件目「三豊市危機管理センター(仮称)」
3階に防災業務を担う「危機管理課(仮称)」と、災害時の災害対策本部が
設置されます。本庁方式での行政機能の集約として「建設経済部」「環境部」、
豊中庁舎にある「教育委員会」が移転され、本庁と2、3階は渡り廊下で繋が
ります。
さながら「三豊市役所東別館」かと思うが・・・。


2件目「三豊市学校給食センター(南部地区)」
平成28年4月~3500食での運用が開始される予定。
財田、山本、高瀬、豊中町内の幼稚園、小中学校へ提供される給食センター
となる。
以前にも「一般質問」をしたが、わたしは「自校方式」に好感を持つ。
と言うか詫間町は大浜・旧箱浦のセンターを除いての「自校方式」が当たり前
の町ですから、自身も「自校方式」の給食しか知らない・・・。
それでも食育や子ども達へ安全・安心な給食が提供される事を大前提としての
「三豊市学校給食センター(南部地区)」。
完成すれば是非見学させていただきたいと思うが・・・。


安全祈願祭が終了し・・・工事が無事行われる事を祈念するが、やはりいろいろ
考えさせられる。
「合併特例債」を限度まで、もっと使えばええんや!・・・と言われる議員さんも
おりますけど、国も県も市も大丈夫とは言えないのでかはいか?
(三豊市にはこの上に、統合小学校が2校もあるのです
!)
3月に「合併特例債」の代表質問をしたが、藻谷浩介氏の「合併特例債の破綻」
を引き合いに質問した時、市長は
「浜口議員が言うように、合併特例債というものが破綻するかどうかっていうことは、
これは交付税中に紛れ込まされるわけですから、俗にいう、今でも交付税総額を
国は削るという方向もさらっと出してきます。
この部分で、大胆に交付税総額を大胆に削りますと言われたときには、既にその
兆候にあるのではないかということを懸念しないといけないと思います。
ですから、やはりこの交付税の部分は、極めて我々は注視しとかないといけない
ところでございます。
ですから、合併特例債があるから、我々は事業をいけいけでやろうというつもりは
全くありません。
どうしても必要なものに対して、合併特例債が使えると有利ではないかという考え
方を しますので、特例債があるからという発想は、今までも一切やっておりませんし、
今後も一切やるつもりはありません。
今まで三豊市、本当にさまざまな知恵を出して、市役所とか、ごみ処理場とか、そう
いうのを全部新しい考えで乗り越えておりますので、最大限、行政が出せる知恵は
発揮して、この状況に取り組んでいきたいと思っております。」
(2014年4月14日ブログ参照)
当局の方向性も鑑み、信じるしかないですか
・・・???
来週もあるが、視察研修のため参加できず・・・。
1件目「三豊市危機管理センター(仮称)」
3階に防災業務を担う「危機管理課(仮称)」と、災害時の災害対策本部が
設置されます。本庁方式での行政機能の集約として「建設経済部」「環境部」、
豊中庁舎にある「教育委員会」が移転され、本庁と2、3階は渡り廊下で繋が
ります。
さながら「三豊市役所東別館」かと思うが・・・。
2件目「三豊市学校給食センター(南部地区)」
平成28年4月~3500食での運用が開始される予定。
財田、山本、高瀬、豊中町内の幼稚園、小中学校へ提供される給食センター
となる。
以前にも「一般質問」をしたが、わたしは「自校方式」に好感を持つ。
と言うか詫間町は大浜・旧箱浦のセンターを除いての「自校方式」が当たり前
の町ですから、自身も「自校方式」の給食しか知らない・・・。
それでも食育や子ども達へ安全・安心な給食が提供される事を大前提としての
「三豊市学校給食センター(南部地区)」。
完成すれば是非見学させていただきたいと思うが・・・。
安全祈願祭が終了し・・・工事が無事行われる事を祈念するが、やはりいろいろ
考えさせられる。
「合併特例債」を限度まで、もっと使えばええんや!・・・と言われる議員さんも
おりますけど、国も県も市も大丈夫とは言えないのでかはいか?
(三豊市にはこの上に、統合小学校が2校もあるのです

3月に「合併特例債」の代表質問をしたが、藻谷浩介氏の「合併特例債の破綻」
を引き合いに質問した時、市長は
「浜口議員が言うように、合併特例債というものが破綻するかどうかっていうことは、
これは交付税中に紛れ込まされるわけですから、俗にいう、今でも交付税総額を
国は削るという方向もさらっと出してきます。
この部分で、大胆に交付税総額を大胆に削りますと言われたときには、既にその
兆候にあるのではないかということを懸念しないといけないと思います。
ですから、やはりこの交付税の部分は、極めて我々は注視しとかないといけない
ところでございます。
ですから、合併特例債があるから、我々は事業をいけいけでやろうというつもりは
全くありません。
どうしても必要なものに対して、合併特例債が使えると有利ではないかという考え
方を しますので、特例債があるからという発想は、今までも一切やっておりませんし、
今後も一切やるつもりはありません。
今まで三豊市、本当にさまざまな知恵を出して、市役所とか、ごみ処理場とか、そう
いうのを全部新しい考えで乗り越えておりますので、最大限、行政が出せる知恵は
発揮して、この状況に取り組んでいきたいと思っております。」
(2014年4月14日ブログ参照)
当局の方向性も鑑み、信じるしかないですか

2014年10月20日
詫間中学校「合唱コンクール」
平成26年度詫間中学校「合唱コンクール」へ。
テーマは
「NO LIMIT~声は、きっと、響く~」
昨日の13時~マリンウェーブにて。
わたしの中学の時にも「合唱コンクール」はありました・・・確か「翼をください」
とか歌ってましたっけ・・・それでも詫中体育館でしたし、保護者もこなかった
と思いますけど・・・。(懐かしく思い出しました)
現在は保護者や祖父母も多く、会場は満員
!
それでも皆が力を合わせて何かをする(歌う)って、とても良いですね!
(体育祭しかり)
息子の友達が指揮者したり、わたしの姪っ子が伴奏者でピアノ弾いてました。
どのクラスも上手でしたが・・・知り合い多数でご挨拶するばかりのわたくしで
ありました
。
時間の都合ですぐ帰らせていただきましたけど・・・見に行けて良かったです。

テーマは
「NO LIMIT~声は、きっと、響く~」
昨日の13時~マリンウェーブにて。
わたしの中学の時にも「合唱コンクール」はありました・・・確か「翼をください」
とか歌ってましたっけ・・・それでも詫中体育館でしたし、保護者もこなかった
と思いますけど・・・。(懐かしく思い出しました)
現在は保護者や祖父母も多く、会場は満員

それでも皆が力を合わせて何かをする(歌う)って、とても良いですね!
(体育祭しかり)
息子の友達が指揮者したり、わたしの姪っ子が伴奏者でピアノ弾いてました。
どのクラスも上手でしたが・・・知り合い多数でご挨拶するばかりのわたくしで
ありました

時間の都合ですぐ帰らせていただきましたけど・・・見に行けて良かったです。
2014年10月19日
45歳・・・ケーキなし!
遅くなりましたが、昨日は多くの皆様より誕生日お祝いメールやコメントを
いただきました。
本当にありがとうございました。
わたくし、45歳になりましたが、いまだ三豊市議会では最年少議員、
「まじめに、ぶれずに、まっすぐに!」
毎日元気に活動できますのも、これもひとえに多くの皆様のおかげと感謝して
おります。
今後も今以上に精進し、「若い力」で頑張る所存ですので、何卒よろしくお願い
申し上げます。(もう若くはないですけど・・・)
今年はメタボのため、ケーキ
はなし
!
写真は半島のコスモスをパチリ

積地区も、地域住民がおもしろいことやってるみたいですし、今後が楽しみですね!
いただきました。
本当にありがとうございました。
わたくし、45歳になりましたが、いまだ三豊市議会では最年少議員、
「まじめに、ぶれずに、まっすぐに!」
毎日元気に活動できますのも、これもひとえに多くの皆様のおかげと感謝して
おります。
今後も今以上に精進し、「若い力」で頑張る所存ですので、何卒よろしくお願い
申し上げます。(もう若くはないですけど・・・)
今年はメタボのため、ケーキ


写真は半島のコスモスをパチリ

積地区も、地域住民がおもしろいことやってるみたいですし、今後が楽しみですね!
2014年10月17日
決算特別委員会2日目
決算特別委員会2日目。
成果報告の説明を受けるのだが、個人的に質問する方が詳しく教えてくれます。
昨日は夕方前に終了。
そんでもってわたしの44歳も本日で終了。
明日には、とうとう「45歳」となります。
週末も家業とイベントで終わりそな予感
・・・。
台風以降、朝晩とても寒くなりました・・・お風邪などひかぬようご自愛下さいませ。
成果報告の説明を受けるのだが、個人的に質問する方が詳しく教えてくれます。
昨日は夕方前に終了。
そんでもってわたしの44歳も本日で終了。
明日には、とうとう「45歳」となります。
週末も家業とイベントで終わりそな予感

台風以降、朝晩とても寒くなりました・・・お風邪などひかぬようご自愛下さいませ。
2014年10月16日
疲れ・・・
最近もバタバタで何か疲れています・・・。
昨日は終日の「決算特別委員会」
いろいろ思うが、数字の羅列だけを理解する事はとても難しい・・・わたし
みたいに理解が遅い議員は、とても疲れますが。
それでも遅くならずに17時に終了したが、着信5件の対応し、家に帰ると
18時半。

そうそう、お世話になる●●さんに、「新米」いただきました!
これぞ、三豊のお米です。
わたし・・・嫁んちのお米いただいておりますが、●●さん達にいただく米も
本当においしいです。ありがとうございました!
(それでも我が家にはまだ当分古米がありますので、これ食べれるのは
いつの日の事でしょう
・・・)
昨日は終日の「決算特別委員会」
いろいろ思うが、数字の羅列だけを理解する事はとても難しい・・・わたし
みたいに理解が遅い議員は、とても疲れますが。
それでも遅くならずに17時に終了したが、着信5件の対応し、家に帰ると
18時半。
そうそう、お世話になる●●さんに、「新米」いただきました!
これぞ、三豊のお米です。
わたし・・・嫁んちのお米いただいておりますが、●●さん達にいただく米も
本当においしいです。ありがとうございました!
(それでも我が家にはまだ当分古米がありますので、これ食べれるのは
いつの日の事でしょう

2014年10月15日
宅建免許更新に思う
昨日は台風明け・・・朝一、工場や倉庫を巡回したが、問題なさそう。
テナント一部雨漏りのため、改修工事予定
・・・これは自分でやります。
銀行に所用後、お葬式もあり、その後高松へ「宅建免許」の更新へ。
高松法務局へ寄ってから、その後「宅建協会」。
業者免許の更新であるが、平成11年に開業し、早3回目となる。
事務所も実家から変更すること2回。
取引は多くはないが、現在まで15年間、コツコツと取引をさせていただいて
きました。
それもひとえに私どもをご指名いただき、取引していただいたお客様の
おかげと感謝しております。
今後もいろいろ計画していますので、取引業者も含めてよろしくお願い
致します。
最近歳とったのか(週末にも歳とりますけど・・・)、いろいろ考える事が多いです
が、本当に今のわたし、多くの皆様に支えられての自分があります。
昨日は高松の新しい税理士事務所へもオジャマしてきました。
オヤジが亡くなって、本当に歳の近い弁護士、税理士、司法書士や調査士
等に支えられてきました。
(それ以上に近くにいる方々には感謝しないといけませんが!
)
多くの皆様に感謝しつつ、今後も仕事(家業)を続けていきますのでよろしくお願い
致します。
フラワーパークのコスモスをパチリ

議会の方は・・・本日から3日間は、「決算特別委員会」となります。
テナント一部雨漏りのため、改修工事予定

銀行に所用後、お葬式もあり、その後高松へ「宅建免許」の更新へ。
高松法務局へ寄ってから、その後「宅建協会」。
業者免許の更新であるが、平成11年に開業し、早3回目となる。
事務所も実家から変更すること2回。
取引は多くはないが、現在まで15年間、コツコツと取引をさせていただいて
きました。
それもひとえに私どもをご指名いただき、取引していただいたお客様の
おかげと感謝しております。
今後もいろいろ計画していますので、取引業者も含めてよろしくお願い
致します。
最近歳とったのか(週末にも歳とりますけど・・・)、いろいろ考える事が多いです
が、本当に今のわたし、多くの皆様に支えられての自分があります。
昨日は高松の新しい税理士事務所へもオジャマしてきました。
オヤジが亡くなって、本当に歳の近い弁護士、税理士、司法書士や調査士
等に支えられてきました。
(それ以上に近くにいる方々には感謝しないといけませんが!

多くの皆様に感謝しつつ、今後も仕事(家業)を続けていきますのでよろしくお願い
致します。
フラワーパークのコスモスをパチリ

議会の方は・・・本日から3日間は、「決算特別委員会」となります。
2014年10月14日
小鳥神社のお祭り
この3連休、ブログお休みさせていただきました・・・すみません。
まずは台風19号の影響はどうでしたか?
わたし自身・・・家を含むいろいろな所で「雨漏り」しまして、大変でした
。
大雨になると、ちと対処する必要がありますね
!(Sさんに電話します)
土曜日~昨日まで多くの地域の獅子太鼓、ちょうさに来ていただきました。
お礼申し上げます。
(それでも雨の影響で、今年のうちは2件少なかったです)
「須花太鼓」

「浜太鼓」

その他、松崎西、東八幡会、大見等まで、本当に来ていただきありがとうございます
。
日曜日には、新浜西子ども会&自治会での「新浜西子どもちょうさ」も、雨にならずに
とても盛り上がりました。
まさに青年団長のおかげと感謝しております。
(途中で抜けて「商工会まつり」にも参加・・・駆け足バタバタです)

「美浜さんと共に」

「打ち上げ」も盛り上がりました

昨日の小鳥神社の例大祭、多田議員が勇退され、地元議員として、わたしだけ
の参加でした。
小鳥(こがらす)神社も古い建物で、雨漏りをしていました。
このままではダメで建て替えを考える必要があると思いましたが。(まさに神の声)
わたしが議員になり、はじめての大雨
での例大祭、獅子太鼓も途中で打ち切り、
例大祭も簡素化しての終了となりました。
「松崎東八幡会」

「松崎西太鼓」

小鳥神社では雨の中、子ども達皆本当に頑張っていました。
本当にご苦労様でございました。
雨の中、太鼓打たれた皆さん、風邪などひかれませんように・・・。
まずは台風19号の影響はどうでしたか?
わたし自身・・・家を含むいろいろな所で「雨漏り」しまして、大変でした

大雨になると、ちと対処する必要がありますね

土曜日~昨日まで多くの地域の獅子太鼓、ちょうさに来ていただきました。
お礼申し上げます。
(それでも雨の影響で、今年のうちは2件少なかったです)
「須花太鼓」
「浜太鼓」
その他、松崎西、東八幡会、大見等まで、本当に来ていただきありがとうございます

日曜日には、新浜西子ども会&自治会での「新浜西子どもちょうさ」も、雨にならずに
とても盛り上がりました。
まさに青年団長のおかげと感謝しております。
(途中で抜けて「商工会まつり」にも参加・・・駆け足バタバタです)
「美浜さんと共に」
「打ち上げ」も盛り上がりました
昨日の小鳥神社の例大祭、多田議員が勇退され、地元議員として、わたしだけ
の参加でした。
小鳥(こがらす)神社も古い建物で、雨漏りをしていました。
このままではダメで建て替えを考える必要があると思いましたが。(まさに神の声)
わたしが議員になり、はじめての大雨

例大祭も簡素化しての終了となりました。
「松崎東八幡会」
「松崎西太鼓」
小鳥神社では雨の中、子ども達皆本当に頑張っていました。
本当にご苦労様でございました。
雨の中、太鼓打たれた皆さん、風邪などひかれませんように・・・。
2014年10月10日
食育について・・・
最近、市民対話集会でも「食育」に関する質問がありました。
(またMさんにお会いしたいと思いますが)
FBで「食育」について考える、赤ちゃんのいるお若いお母さんからも、切実な
質問もいただいています。
その上に、「ブログみました」と連絡があり、遠く愛知県の方から最新の「食育」情報
についてのFAXをいただきました。
(Tさん、ありがとうございます。)
私自身、「食育」の重要性を感じる事が多々ありますが、まだまだ勉強途中です。
読書の秋、今年は「食育」関係の本を読み漁り、「一般質問」に繋げていきたい、
と考えています。
最後に・・・詫間町内(自校方式)の給食は本当においしいです!
(給食だけが楽しみな、わたくしでありました
・・・。)
(またMさんにお会いしたいと思いますが)
FBで「食育」について考える、赤ちゃんのいるお若いお母さんからも、切実な
質問もいただいています。
その上に、「ブログみました」と連絡があり、遠く愛知県の方から最新の「食育」情報
についてのFAXをいただきました。
(Tさん、ありがとうございます。)
私自身、「食育」の重要性を感じる事が多々ありますが、まだまだ勉強途中です。
読書の秋、今年は「食育」関係の本を読み漁り、「一般質問」に繋げていきたい、
と考えています。
最後に・・・詫間町内(自校方式)の給食は本当においしいです!
(給食だけが楽しみな、わたくしでありました

2014年10月09日
北消防署の起工式
三観広域行政組合が移転新築する北消防署の起工式へ。
高瀬町の市役所前、農改センター裏の駐車場、商工会高瀬支所の横です。
現在の11号線沿いの北消防署は古く、今回市所有地に庁舎棟と訓練棟を
新しく整備する事になりました。
平成28年4月の運用開始を予定しています。

その後、仕事を挟み、お昼~「議会広報委員会」
第1回目の校正なんですが、いろいろな意見も出て、終了は17時に。
皆さん、長時間お疲れ様でした。
わたくしもまだまだです・・・いろいろ考えるに疲れましたが。
第2回目の校正は明日やります。
高瀬町の市役所前、農改センター裏の駐車場、商工会高瀬支所の横です。
現在の11号線沿いの北消防署は古く、今回市所有地に庁舎棟と訓練棟を
新しく整備する事になりました。
平成28年4月の運用開始を予定しています。
その後、仕事を挟み、お昼~「議会広報委員会」
第1回目の校正なんですが、いろいろな意見も出て、終了は17時に。
皆さん、長時間お疲れ様でした。
わたくしもまだまだです・・・いろいろ考えるに疲れましたが。
第2回目の校正は明日やります。
2014年10月08日
土曜日の件
先週土曜日なんですが、「岩崎旗争奪松崎シャークス杯」少年野球大会へ。
朝早くですが、多くの子ども達で賑わっておりました。
松崎シャークスの主将は、実は女の子なのです・・・この子の遠投は全国トップクラス
!

その後、急に空き家関係の内覧したいと申す方が2件
。
それゆえ楽しみにしていた「琉球舞踊」に行けず・・・。
Mさん他、ご案内いただいておりました方々にお詫び申し上げます。(すみません)
それでもこれが仕事です・・・。
市外、県外の方から、急にお呼び出しがあり、ご案内させていただいた。
実は本日も「神奈川県」から内覧の申し出があります。
三豊市に移住していただく事を夢見て、私自身精一杯のご案内やサポートを
させていただきたく思いますが、最近は特に問い合わせが多く、嬉しい悲鳴。
本日は朝「三観広域消防」の安全祈願祭があって、お昼~「議会広報委員会」へ。
週末はお祭りもあって、またまた走りまわる連休となりそうですが・・・。
朝早くですが、多くの子ども達で賑わっておりました。
松崎シャークスの主将は、実は女の子なのです・・・この子の遠投は全国トップクラス

その後、急に空き家関係の内覧したいと申す方が2件

それゆえ楽しみにしていた「琉球舞踊」に行けず・・・。
Mさん他、ご案内いただいておりました方々にお詫び申し上げます。(すみません)
それでもこれが仕事です・・・。
市外、県外の方から、急にお呼び出しがあり、ご案内させていただいた。
実は本日も「神奈川県」から内覧の申し出があります。
三豊市に移住していただく事を夢見て、私自身精一杯のご案内やサポートを
させていただきたく思いますが、最近は特に問い合わせが多く、嬉しい悲鳴。
本日は朝「三観広域消防」の安全祈願祭があって、お昼~「議会広報委員会」へ。
週末はお祭りもあって、またまた走りまわる連休となりそうですが・・・。
2014年10月07日
市民対話集会
ナント
、こそっと「市民対話集会」が始まっていますが!
広報みとよには載っているようですが、三豊市HPでは、探さないと出てきません。
一昨日もFBでご意見いただきましたが、皆様の意見は、まず当局への質問が
多いです。
それゆえ、このようなトップとの「対話集会」は是非参加して欲しいものです。
昨日の詫間福祉センター、19名の参加で、市役所職員12名とわたし、ナント
一般参加は6名しかいないって・・・。
前にも書きましたけど、当局のPR不足がまたまた・・・悲しすぎます
。

ゆえにわたしが告知
「市民対話集会」
三豊市の今後のまちづくりについて、市長と一緒に考えませんか。
どなたでも自由に参加できます。皆さんの声をお聞かせください。
10月6日(月) 午後7時~9時 詫間福祉センター (終了)
10月7日(火) 午後7時~9時 財田町公民館
10月8日(水) 午後7時~9時 三豊市役所西館
10月14日(火) 午後7時~9時 山本庁舎
10月15日(水) 午後7時~9時 仁尾町文化会館
10月18日(土) 午前10時~正午 三野町社会福祉センター
10月18日(土) 午後1時30分~3時30分 市民交流センター
今年は市長からの説明ではなく、質疑応答からスタートします。
市長の他、教育部長、政策部長も同席しております。
皆様の日頃の多くのご意見・ご質問を当局へ是非
!

広報みとよには載っているようですが、三豊市HPでは、探さないと出てきません。
一昨日もFBでご意見いただきましたが、皆様の意見は、まず当局への質問が
多いです。
それゆえ、このようなトップとの「対話集会」は是非参加して欲しいものです。
昨日の詫間福祉センター、19名の参加で、市役所職員12名とわたし、ナント
一般参加は6名しかいないって・・・。
前にも書きましたけど、当局のPR不足がまたまた・・・悲しすぎます

ゆえにわたしが告知
「市民対話集会」
三豊市の今後のまちづくりについて、市長と一緒に考えませんか。
どなたでも自由に参加できます。皆さんの声をお聞かせください。
10月6日(月) 午後7時~9時 詫間福祉センター (終了)
10月7日(火) 午後7時~9時 財田町公民館
10月8日(水) 午後7時~9時 三豊市役所西館
10月14日(火) 午後7時~9時 山本庁舎
10月15日(水) 午後7時~9時 仁尾町文化会館
10月18日(土) 午前10時~正午 三野町社会福祉センター
10月18日(土) 午後1時30分~3時30分 市民交流センター
今年は市長からの説明ではなく、質疑応答からスタートします。
市長の他、教育部長、政策部長も同席しております。
皆様の日頃の多くのご意見・ご質問を当局へ是非

2014年10月06日
あべのハルカス
10月の土日はイベント花盛りです・・・。
昨日は近くの自治会有志の方々と一緒に大阪方面へ日帰りバス旅行。
「あべのハルカス」と「大阪城」へ行ってきました。
なぜ参加したのかと言いますと、先月上旬より、どこよりも先にご案内を
いただいておりました。
その後、船越八幡宮の例大祭や、地元自治会の太鼓台の点検、はたまた
ソフトボールの練習等々に誘われ、他にもご案内があったにもかかわらず、
やっぱり最初にお誘いのあった「日帰り旅行」へ参加。
台風の影響が心配されましたが、雨も降らず、とても楽しい「日帰り旅行」と
なりました。
「あべのハルカス」
訪れるのは2回目です・・・景色もバッチリ見えました!


おいしい昼食も食べて
「がんこあべのルシアス店」


「大阪城」
久々に訪れました・・・最初は小学校の修学旅行で。
多分行くのは5回目ぐらいだと思いますが、外国の方多し!

総勢41名で、淡路ルートの高速道路もスイスイと!
台風の影響からか、阪神高速も全く混んでなく、とても快適な旅でした。
移動は、ナント「萩交通サービス」の新型バスで!

まだほとんど走っていない新型バス
、今井運転手、川崎バスガイドさん、
とてもお世話になりました、ありがとうございます。
多くの方と懇親できましたし、天気もなんとか持ち、とても楽しい「日帰り
旅行」となりました。
「●●自治会」の皆さん、本当にお世話になりありがとうございました
。
本日からまたリフレッシュした分、頑張れます
!
昨日は近くの自治会有志の方々と一緒に大阪方面へ日帰りバス旅行。
「あべのハルカス」と「大阪城」へ行ってきました。
なぜ参加したのかと言いますと、先月上旬より、どこよりも先にご案内を
いただいておりました。
その後、船越八幡宮の例大祭や、地元自治会の太鼓台の点検、はたまた
ソフトボールの練習等々に誘われ、他にもご案内があったにもかかわらず、
やっぱり最初にお誘いのあった「日帰り旅行」へ参加。
台風の影響が心配されましたが、雨も降らず、とても楽しい「日帰り旅行」と
なりました。
「あべのハルカス」
訪れるのは2回目です・・・景色もバッチリ見えました!
おいしい昼食も食べて
「がんこあべのルシアス店」
「大阪城」
久々に訪れました・・・最初は小学校の修学旅行で。
多分行くのは5回目ぐらいだと思いますが、外国の方多し!
総勢41名で、淡路ルートの高速道路もスイスイと!
台風の影響からか、阪神高速も全く混んでなく、とても快適な旅でした。
移動は、ナント「萩交通サービス」の新型バスで!
まだほとんど走っていない新型バス

とてもお世話になりました、ありがとうございます。
多くの方と懇親できましたし、天気もなんとか持ち、とても楽しい「日帰り
旅行」となりました。
「●●自治会」の皆さん、本当にお世話になりありがとうございました

本日からまたリフレッシュした分、頑張れます

2014年10月03日
詫間小学校の図書館
いつも大変お世話になる、同じ詫間の西山議員と一緒に「詫間小学校」の
図書館を見学させていただいた。
学校図書館については、市内の詫間小、仁尾小、詫間中の比較的大規模な
学校に「図書館司書」の先生がおります。
昨日は詫間小学校の一藁先生に、詫間小学校の学校図書館活用教育に
ついて説明をしていただきました。
まず、ここは「図書室」ではなく「図書館」だという認識!
(最初に館内の本が整然と配置されている事に
)
詫間小学校では
1.魅力ある学校図書館
→環境整備された蔵書構成と利用しやすく明るい図書館
2.読書の意欲化・習慣化を促す図書館
→積極的な働きかけで本の楽しさを味わえる図書館
3.学習に役立つ・調べ方を学ぶ図書館
→新学習指導要領に則した図書館活用教育を実践できる図書館
上記の図書館づくりを目指しています。
また読書センターや学習情報センター、資料支援センターとしての学校図書館
の利用を構想しているようです。
昨日も休み時間になると早速、子ども達が本を探しにきていました!
(うちの親戚・・・「おっちゃん、なんで来とん」と言われた・・・)

特に子ども達は、館内の本はNDC(日本十進分類法)が掲示されており、これは
公共図書館の分類と同じですから、貸出カードに記入しているので意識するよう
になった、との事。NDCについては教科書でも勉強するようですし、今後は必ず
他の学校図書館も広がっていくと思いましたし、NDCの重要性を学べました。


いろいろな質問もさせていただきましたが、本当に詫間小学校の図書館は
すばらしいですね
!
一藁先生の努力と、図書館司書の重要性、子ども達の読書を習慣づける必要性
を勉強させていただきました。(ありがとうございました)
本当に、小学生と言いますか、幼児期からの読書は重要です。
活字離れが進む中、子ども達も「図書館」を通して、多くを学び、一生記憶に残る
本と巡り合って欲しいと思います。
まさに読書の秋・・・わたしも本が大好きですので、今晩はAmazonでも覘きますか?
図書館を見学させていただいた。
学校図書館については、市内の詫間小、仁尾小、詫間中の比較的大規模な
学校に「図書館司書」の先生がおります。
昨日は詫間小学校の一藁先生に、詫間小学校の学校図書館活用教育に
ついて説明をしていただきました。
まず、ここは「図書室」ではなく「図書館」だという認識!
(最初に館内の本が整然と配置されている事に

詫間小学校では
1.魅力ある学校図書館
→環境整備された蔵書構成と利用しやすく明るい図書館
2.読書の意欲化・習慣化を促す図書館
→積極的な働きかけで本の楽しさを味わえる図書館
3.学習に役立つ・調べ方を学ぶ図書館
→新学習指導要領に則した図書館活用教育を実践できる図書館
上記の図書館づくりを目指しています。
また読書センターや学習情報センター、資料支援センターとしての学校図書館
の利用を構想しているようです。
昨日も休み時間になると早速、子ども達が本を探しにきていました!
(うちの親戚・・・「おっちゃん、なんで来とん」と言われた・・・)
特に子ども達は、館内の本はNDC(日本十進分類法)が掲示されており、これは
公共図書館の分類と同じですから、貸出カードに記入しているので意識するよう
になった、との事。NDCについては教科書でも勉強するようですし、今後は必ず
他の学校図書館も広がっていくと思いましたし、NDCの重要性を学べました。
いろいろな質問もさせていただきましたが、本当に詫間小学校の図書館は
すばらしいですね

一藁先生の努力と、図書館司書の重要性、子ども達の読書を習慣づける必要性
を勉強させていただきました。(ありがとうございました)
本当に、小学生と言いますか、幼児期からの読書は重要です。
活字離れが進む中、子ども達も「図書館」を通して、多くを学び、一生記憶に残る
本と巡り合って欲しいと思います。
まさに読書の秋・・・わたしも本が大好きですので、今晩はAmazonでも覘きますか?