2014年10月21日
安全祈願祭のはしご
こういう事はめったとないとは思うが、安全祈願祭のはしご。
来週もあるが、視察研修のため参加できず・・・。
1件目「三豊市危機管理センター(仮称)」
3階に防災業務を担う「危機管理課(仮称)」と、災害時の災害対策本部が
設置されます。本庁方式での行政機能の集約として「建設経済部」「環境部」、
豊中庁舎にある「教育委員会」が移転され、本庁と2、3階は渡り廊下で繋が
ります。
さながら「三豊市役所東別館」かと思うが・・・。


2件目「三豊市学校給食センター(南部地区)」
平成28年4月~3500食での運用が開始される予定。
財田、山本、高瀬、豊中町内の幼稚園、小中学校へ提供される給食センター
となる。
以前にも「一般質問」をしたが、わたしは「自校方式」に好感を持つ。
と言うか詫間町は大浜・旧箱浦のセンターを除いての「自校方式」が当たり前
の町ですから、自身も「自校方式」の給食しか知らない・・・。
それでも食育や子ども達へ安全・安心な給食が提供される事を大前提としての
「三豊市学校給食センター(南部地区)」。
完成すれば是非見学させていただきたいと思うが・・・。


安全祈願祭が終了し・・・工事が無事行われる事を祈念するが、やはりいろいろ
考えさせられる。
「合併特例債」を限度まで、もっと使えばええんや!・・・と言われる議員さんも
おりますけど、国も県も市も大丈夫とは言えないのでかはいか?
(三豊市にはこの上に、統合小学校が2校もあるのです
!)
3月に「合併特例債」の代表質問をしたが、藻谷浩介氏の「合併特例債の破綻」
を引き合いに質問した時、市長は
「浜口議員が言うように、合併特例債というものが破綻するかどうかっていうことは、
これは交付税中に紛れ込まされるわけですから、俗にいう、今でも交付税総額を
国は削るという方向もさらっと出してきます。
この部分で、大胆に交付税総額を大胆に削りますと言われたときには、既にその
兆候にあるのではないかということを懸念しないといけないと思います。
ですから、やはりこの交付税の部分は、極めて我々は注視しとかないといけない
ところでございます。
ですから、合併特例債があるから、我々は事業をいけいけでやろうというつもりは
全くありません。
どうしても必要なものに対して、合併特例債が使えると有利ではないかという考え
方を しますので、特例債があるからという発想は、今までも一切やっておりませんし、
今後も一切やるつもりはありません。
今まで三豊市、本当にさまざまな知恵を出して、市役所とか、ごみ処理場とか、そう
いうのを全部新しい考えで乗り越えておりますので、最大限、行政が出せる知恵は
発揮して、この状況に取り組んでいきたいと思っております。」
(2014年4月14日ブログ参照)
当局の方向性も鑑み、信じるしかないですか
・・・???
来週もあるが、視察研修のため参加できず・・・。
1件目「三豊市危機管理センター(仮称)」
3階に防災業務を担う「危機管理課(仮称)」と、災害時の災害対策本部が
設置されます。本庁方式での行政機能の集約として「建設経済部」「環境部」、
豊中庁舎にある「教育委員会」が移転され、本庁と2、3階は渡り廊下で繋が
ります。
さながら「三豊市役所東別館」かと思うが・・・。
2件目「三豊市学校給食センター(南部地区)」
平成28年4月~3500食での運用が開始される予定。
財田、山本、高瀬、豊中町内の幼稚園、小中学校へ提供される給食センター
となる。
以前にも「一般質問」をしたが、わたしは「自校方式」に好感を持つ。
と言うか詫間町は大浜・旧箱浦のセンターを除いての「自校方式」が当たり前
の町ですから、自身も「自校方式」の給食しか知らない・・・。
それでも食育や子ども達へ安全・安心な給食が提供される事を大前提としての
「三豊市学校給食センター(南部地区)」。
完成すれば是非見学させていただきたいと思うが・・・。
安全祈願祭が終了し・・・工事が無事行われる事を祈念するが、やはりいろいろ
考えさせられる。
「合併特例債」を限度まで、もっと使えばええんや!・・・と言われる議員さんも
おりますけど、国も県も市も大丈夫とは言えないのでかはいか?
(三豊市にはこの上に、統合小学校が2校もあるのです

3月に「合併特例債」の代表質問をしたが、藻谷浩介氏の「合併特例債の破綻」
を引き合いに質問した時、市長は
「浜口議員が言うように、合併特例債というものが破綻するかどうかっていうことは、
これは交付税中に紛れ込まされるわけですから、俗にいう、今でも交付税総額を
国は削るという方向もさらっと出してきます。
この部分で、大胆に交付税総額を大胆に削りますと言われたときには、既にその
兆候にあるのではないかということを懸念しないといけないと思います。
ですから、やはりこの交付税の部分は、極めて我々は注視しとかないといけない
ところでございます。
ですから、合併特例債があるから、我々は事業をいけいけでやろうというつもりは
全くありません。
どうしても必要なものに対して、合併特例債が使えると有利ではないかという考え
方を しますので、特例債があるからという発想は、今までも一切やっておりませんし、
今後も一切やるつもりはありません。
今まで三豊市、本当にさまざまな知恵を出して、市役所とか、ごみ処理場とか、そう
いうのを全部新しい考えで乗り越えておりますので、最大限、行政が出せる知恵は
発揮して、この状況に取り組んでいきたいと思っております。」
(2014年4月14日ブログ参照)
当局の方向性も鑑み、信じるしかないですか

Posted by はまぐちふどうさん at 07:38│Comments(0)
│政治