2024年08月31日

大雨警報(土砂災害)解除など

三豊市では、大雨警報(土砂災害)解除、高齢者等避難解除が、

先ほど7時58分に出されました。

ホッとしておりますスマイル

台風10号の影響は、三豊市ではほとんどなかった気がします。

(被害のあった方はお許し下さいませ。)

早明浦ダムの貯水率が100%になって、これで少しずつ涼しく

なって欲しいですし、田畑の雨風の影響もなかったような・・・。

農家さんも一安心ですが、全国では大雨雨が続いています。

亡くなった方もおられますし、本当に自然災害は怖い。

(その辺り、質問したいと思います。)



さて、週末は「一般質問」の原稿に頭悩ませます。

何度も書きますが、一般質問しないと「楽」なんです。

それでも、議員の権利として、「一般質問が議員の通信簿」であり、

市民の皆さんに判断していただく場、議員の仕事を知っていただく

場、かと思います。

議員の仕事量もここで決まるような気がしておりますナイショ

(もちろん個人的意見)

過去の各議員の質問もご覧下さい。

三豊市議会「一般質問」はこちら

毎回やってる方、全然しない方、少しだけやってる方など、

様々ですからワーイ



本日は丸亀に所用、明日は山本町で仕事です。

今週は、小さな不動産取引もいただきましたー。

お世話になる法人さんにも感謝しております。

オヤジの月命日なので、実家にも行きたいと思います、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:31Comments(0)その他

2024年08月30日

一般質問は13人

「議運」がありまして。

一般質問の発言通告書を出した議員は13人。

だいたい、いつもやる人が11~12人おりますから、それくらいです。

割振りを決めて、私は初日の4番目・・・今回は3問です。


1.離島振興と観光施策について

来年度の瀬戸内芸術祭を見据え、粟島の島民の声として、島の空き家
対策や道端の草刈り、樹木伐採、またルポール粟島が今後継続されて
いくのか、など心配の声を聞く。
島の振興と観光施策などについては、「第3次観光基本計画」の策定を
見据え、どのように考えているのか。
また、改正離島振興法及び、今年度の離島振興対策予算についても
当局の考えを聞く。

●8月13日に粟島を訪れました・・・その時の皆さんの声を反映しつつ、
 自身で思ったこと、考えたことを質問します。

2.防災対策について

宮崎県での地震を受けて、南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震
への注意を呼びかける臨時情報が発表された。
いつ大規模地震が起きてもおかしくないこと、近年の大型台風やゲリラ
豪雨を常に意識し、ふだんから備えを進める上で、改めて、
(1)補難所の充足率
(2)備蓄品の確保   
(3)要配慮者などへの対応など
災害対策基本法の改正により、十分な備えが出来ているのか?
また、コストをかけずにできる倒木被害防止や河道内の樹木の伐採、
河川・側溝などの浚渫は、災害に備えて行うべきであると思うが、どの
ように考えているのか。

●今回の台風10号もそうですが、やはり「防災」、南海トラフ大地震への
 備えなどを考えてしまいます。
 市民の「安心・安全」を守るために、多くの議員が一般質問をして
 きましたが、わたしなりに整理おさらいして、提案したいところです。

3.ナラ枯れ被害について

荘内半島の山々でナラ枯れ被害があるのでは?と市民の指摘を受けた。
市民周知と対策方法など考えているのか。

●「私しか質問しない!」と勝手に思っております(笑)。
 お盆に市民から指摘されたこと、被害状況についてと、市民周知
 をお願いしたいと思っています。


以上の3問です。

「一般質問は議員の通信簿!」を言い聞かせて、やるつもりです。

週末は原稿作成ですが、議員提案議案の賛成討論も言われてるガーン

頭ひねりたいと思います、はい。

昨日のお昼は、久しぶりに「とくしげ」さん。



美味しくいただきましたー。

皆様、くれぐれも台風10号にお気をつけ下さい。
 
  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:14Comments(0)政治

2024年08月29日

とにかく台風10号

とにかく台風10号に、皆さんお備え下さい。

というても明日も明後日も仕事の方がほとんどかと・・・。

命を守るためにできる事して備えましょうー。



本日は、朝仕事が入っており、午後からは「議運」。

その前に打ち合わせも入っております。

それにしても、明日と明後日は大変な風が吹く予感。

皆様、お気をつけ下さい。

私も毎回、心配ごとだらけなんですが・・・。

本日、とある反省会があるらしく、「お疲れ会、出席できますか?」

とご連絡ありましたが、普段ならまだしも、

「台風来ていますのでやめときます。」

としか言いようがない!

本当に、いつ警報が出るのか?など心配もしております。

夕方から、できる範囲で準備したいと思います、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:34Comments(0)その他

2024年08月28日

台風10号の備えを(その2)

昨日も打ち合わせなど・・・不動産関係ですが。

某金融機関の方と一緒に、とある社長もご訪問して。

お昼は食べる時間なく、バタバタとアメリさん。



お昼からは、一般質問の読み原稿作成・・・全く進まず。

一般質問は3問することにして、調査・研究しておりますが、いろいろ

所用もあり・・・多分、週末に一括して考えることになりそな予感ガーン

本日も某金融機関支店長などとの打ち合わせ、です。



皆様、台風10号にはくれぐれもお気をつけ下さい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:05Comments(0)その他

2024年08月27日

9月議会の準備に・・・

「議案研究会」 → 「全員協議会」 → 「議運」 で早くも9月議会の

準備に入っております。

昨日は9月定例議会の議案研究会でした。

9億8,785万円の2024年度一般会計補正予算案(補正後392億

3,968万円)や2023年度一般会計・特別会計の決算認定案など

29議案が発表されました。


その後の「議会運営委員会」で、9月定例議会の会期は2日~27日

までの26日間と決まりました。

●主な日程

〇9月
2日 本会議 (提案説明、議案審議、採決など)、決算特別委員会
3、4日 休会
5、6日 本会議(一般質問)
7、8日 休会
9日 本会議(一般質問)
10日 決算特別委員会
11日 総務常任委員会
12日 市民建設常任委員会
13日 教育民生常任委員会
14~16日 休会
17~19日 決算特別委員会
20日 委員会(予備日)
21~23日 休会
24日 決算特別委員会、会派会長会
25日 議会運営委員会、全員協議会
26日 休会
27日 本会議(議案審議、採決)

となりました。

毎年のことながら、9月は「決算特別委員会」があります。

市議会議長が終わりましたので、委員の1人として、しっかり

審議したいと思います。

私は48回目の「一般質問」は昨日提出済。

4番目の受付でした。

今から「一般質問」の調査・研究して、打ち合わせなどこなし、

「読み原稿」の作成にとりかかります、はい。



さて、久しぶりのとあるお店。

同い年のYと一緒に・・・本当に美味しかった!



いろいろ思い出して、涙が出そうになりました泣き

皆様、くれぐれも台風にお気をつけ下さい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:58Comments(0)その他

2024年08月26日

台風10号の備えを

台風10号が接近しております。

最初は東の方で少し安心もしつつ、昨日辺りは「すわ直撃か!」で、

今朝は西寄り九州の方から北上するみたいですねガーン・・・。

皆様、台風10号にお備え下さい。

三豊市南部は、昨日夕方も凄かったみたいです。

でも、詫間町は雨降りませんでした・・・。

警戒レベル4で、土砂災害警戒情報も発表されておりました。

その辺りも「一般質問」したいと思います、はい。



今週は台風10号が大変みたいです泣き

皆様、今週も一緒に、一週間、頑張って乗り切りましょうー。

本日は午前も午後もバタバタです。

皆様、くれぐれも台風10号にはお気をつけ下さい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:57Comments(0)その他

2024年08月25日

サッシリフォーム工事完了

うちの中古住宅、購入して20年弱なんです。

購入した時に一度、内部をメインにリフォームして。

とても古い家ですから、キッチンやトイレ、お風呂をメインに取り替えて

もうすぐ20年かと思います。

それゆえ築年数は40年以上かと!

買ってからのリフォーム後も、雨漏りもあったりいろいろと細かく修繕して

きましたが・・・。

今はサッシと玄関(引き戸)から隙間風が入ってましたので、思い切って

取り替える事に!

工事自体は3~4日間で終了。

古い玄関(引き戸)



思えば、子ども達の入学や卒業時にも写真とってきましたー。





なんか、名残り惜しい気もしましたが、新しい玄関(引き戸)へ。



痛い出費ですが、サッシは2重へ。玄関(引き戸)もしっかりしたものに。

(これで防犯対策もしっかりできましたかとニコニコ

数々の思い出がありますが、古い玄関(引き戸)さん、たくさんの

思い出をありがとうございました。

(と、思っておりますナイショ

後は台風10号が心配ガーン・・・。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:29Comments(2)その他

2024年08月24日

急遽に会派会長会

急遽に「会派会長会」が開催されまして・・・。

常任委員会もあったのですが、私も予定が変更になり。

某銀行の支店長との打ち合わせは延期に。

終了後は、「一般質問」の内容について、調査・研究もしつつ、市役所

担当課との打ち合わせなどこなす。



「一般質問」には頭悩ませております。

それでも・・・先週、「粟島」で一日おりまして、多くの島民のご意見を

いただきましたし、防災関係は是非に質問したい、それと荘内半島

の市民からもご意見いただいたり、子育て関係の知り合いからも

するどい指摘受けてるガーン・・・いろいろ週末に考えたいと思います。

それが「議員本来の仕事」と言い聞かせて。

「一般質問は議員の通信簿!」

最後はまじめに考えて考えた中で質問して、議員の仕事を市民の皆様に

ご判断いただくしかないなぁ、とか思っておりますナイショ

わたしの48回目の一般質問・・・頭悩ませ中なんです、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:53Comments(0)政治

2024年08月23日

会派会長会→議運

会派会長会 → 議運。

早、9月議会の準備に入ってきております。

一般質問の受付は21日からスタート。

今回から、「三豊市議会」は、モニターを使っての映像配信を導入する

ことになって、試験的にやりますようで・・・。

私が議長の時の「議会活性化特別委員会」で議論されましたとこ。

いい取り組みやと思います。

1人でも多くの市民の皆様に、一般質問を見て欲しいですし、誰が

どんな質問しているかを確認して欲しいところ。(かとナイショ

それゆえ、「一般質問」の内容を考え中・・・本日は午後から

急遽な「会派会長会」も。

夜にはありがたく「懇親会」に呼ばれております。



9月議会を前に、市民の皆様から結構なご意見をいただいて

おりますので、週末はいろいろ質問も考える事に、頭悩ませ

たいと思います。

「一般質問」をやらないと本当に「楽」なんです。

それでも、「一般質問」する事が本来の議員の仕事かと・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:31Comments(0)政治

2024年08月22日

コバホークさん

昨日の続き・・・。

小林鷹之代議士ことコバホークさんの名刺が出てきた。





もの凄い学歴・経歴です。

昨日もカキコミしましたが、ご両親は三豊市出身で、お父様は詫間町。

叔父さんはよく知っております、わたし。

来週末の講演会が楽しみなんですが、ここにきて多くの方が

総裁選に出るようですね・・・。

最後は、真に「日本をよくしてくれそうな人!」を私なりに考えて判断して、

私の党員としての一票は託したいと思っております、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:28Comments(0)政治

2024年08月21日

政治的な話題2件

昨日の四国新聞・・・と言いますか、日曜日に情報ありましたー。

大賀正三観音寺市議の死去。

お悔やみ申し上げますが、観音寺市議会は欠員4になりましたので、

50日以内に公選法に基づく補欠選挙が行われます。

1年数ヵ月後には定数20→18になって、再度本選挙が行われますが、

4人の定数に、何人立候補するのか・・・興味深々でもあります。




もう一つは、自民党総裁選に出馬表明した「小林鷹之氏」49歳。

皆さんご存じの通り、お父様は三豊市詫間町出身、お母様は豊中町

出身で、本人は千葉県ですが、香川県三豊市の出身と言うても過言

ではありません。

若手のホープで、実はわたくし、国会内でお話ししたことあるんです。

本当に素晴らしい方でしたし、詫間の話題で盛り上がりましたー。

今はいただいた名刺を探しておるんですが・・・どこかにしまっている

みたいでない!

新しい自民党に期待はしていますが、増税は止めてほしい・・・。

(本音です、はいナイショ

まだまだ暑い日が続きます。

私は・・・仕事しつつ、一般質問を考えております。

本日もご案内が1件・・・皆さん、くれぐれも熱中症にお気をつけ

下さい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:53Comments(2)政治

2024年08月19日

先輩議員のお祝い会へ

昨日は「宝城明氏 大僧正昇補 旭日賞小綬章 受賞記念祝賀会」

でした。

宝城明氏は、私も2期8年間、一緒に議員活動をしていただいた大先輩

ですが、コロナ禍で祝賀会ができていなかったのと、善通寺派の住職で、

この度「大僧正」という、僧綱の最高位の役職をいただき、このタイミング

で祝賀会が開催されました。

発起人
・菅智潤氏(真言宗善通寺派管長)
・草薙浩氏(香川西高等学校校長)
・三谷等氏(多聞寺総代表)

とそうそうたるメンバーに

・浜口恭行(三豊市議会元議長)

とは・・・わたしはダメでしょうー、と思いましたが、頼まれました事は

光栄ですから・・・特に冠婚葬祭での祝賀会は喜んで!ですよね。



皆さんの前で下手な挨拶も披露して・・・。



宝城先輩、本当におめでとうございました、またありがとうござい

ました。

まだまだお元気でご活躍下さい。



さて・・・今朝は久しぶりの雨雨ですね。

ゆるい雨は大歓迎!・・・田畑が潤うことを祈念しております。

(豪雨はダメ!)

今週も一週間、皆さん一緒に頑張りましょうー。

9月議会が始まります準備の週に。

議案説明やら、一般質問の準備やらの一週間となります。

皆さん、まだまだ残暑が厳しい中、元気にスタートしましょうー。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:57Comments(2)イベント

2024年08月18日

スズメバチを・・・

私の実家にスズメバチの巣があるみたいで泣き・・・。

母ではなく、ご迷惑かけている方が1人。

こんなモノあるよー、と同僚議員に教えていただき、トラップを

しかけてきました。

とりあえず様子見です、はい。



ところで・・・先日、日向灘を震源とする地震がありました。

その後は、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。

今は解除されましたが、本当に南海トラフ地震は、いつやってくるか

わかりません。

私も住宅耐震の拡大を6月には一般質問させていただきましたが。

大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると
考えられます。

何事にも、「備えあれば憂いなし」

皆様、避難経路や防災持ち出しグッズなど防災対応を確認しましょうー。



本日はバタバタな一日となりますガーン

頑張りますっ!
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:28Comments(4)不動産関係

2024年08月17日

母の病院日から家族の乾杯!

昨日は母の病院日で、朝早くからお迎え。

それでも「教育民生常任委員会」とバッティングした。

もちろん「教育民生常任委員会」に出席し、母の病院は奥さんに

お任せしました。

こういう事もあります・・・。



お昼から、2人のお客様へ物件をご案内して。

15時半からは、会派「清風会」の定例会。

会長会、議運などの持ち帰り議案を協議しました。

会派で「決算特別委員会」での質疑などもしていく事を決めまして。

次回の研修会や勉強会の予定も。



夜は・・・久しぶりに家族が揃いました。

ナント、こういう事ができるようになりましたー。



二男が二十歳になりましたので、子ども達とこういうことができるように

なったのですワーイ

長男に続き、二男も「アサヒビールがいいわ!」とは、オヤジの遺伝

を受けてる感。

私は休肝日で「ノンアル」なんですがガーン・・・。

子ども達が大きくなって、なんか自身が年寄ってる感があって、

嬉しくもあり、悲しくもあり・・・。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:40Comments(0)その他

2024年08月15日

お盆でも・・・

お盆は毎年恒例の朝一のお墓参りからスタート。

親戚の家をまわり、新仏さんのお参りは母を連れて行く。

長男は仕事でつい先日帰って来て、先にお墓参り。

二男は体調不良で、疲れたのか、コロナではないみたいですが、

やっと回復したようで。

それでも・・・昨日は「大安」ですから、とある人のとこ行って、

家にもお客様が来ていただいたりの一日に。

夜は急遽に決まった会食にも出席して。





本日もお客様が来られる事が決まっております。

お盆休みでも、休みでないような感。

それでも・・・先祖を敬い、オヤジを思い出し、ゆっくりするべき

なんですよね。

コロナで帰れなかった分、帰省する人も増えてきて、嬉しく

思います。(まさに、お墓参りに帰省できる人が羨ましい・・・)

もちろん、市役所と金融機関は仕事しております。

打ち合わせにも呼ばれたりしておりますガーン

それで来週からは「一般質問」の受付が開始で、9月議会では、

「決算特別委員会」もあるんです。

私も3年ぶりに委員として臨みます。(議長は委員でないので!)

18日までバタバタなんですが・・・頑張るしかありません!

皆様、熱中症とコロナにお気をつけて、ゆっくりされて下さいませ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:31Comments(0)その他

2024年08月13日

みとよマネー部を見学

昨日は、お金との向き合い方を学ぶ!

「みとよマネー部」の体験会を見学させていただきましたー。



実は、「三豊市教育委員会事務局学校教育課」が主催で、

「三井住友信託銀行」と共催で開催されまして。

三井住友信託銀行からは、田尾真一常務執行役員が来られて、

是非に、ご挨拶したかったのです。

実は、近所の人にご紹介いただき、東京出張時に以前、ご挨拶に

行ったことがあり、今回2回目にお会いして来ました。

田尾さんは詫間町松崎出身で、詫間中学校の先輩になります。

三井住友信託銀行の本店も凄かったですが、田尾さんの生い立ちも、

とても良かったです。



他、三井住友信託銀行やコンサルの関係者の皆さん、本当に楽しく

おもしろい体験会をありがとうございました。

「子どもの時から金融を学ぶ!」

って本当に大切だと感じます。

触れてはいけない部分に踏み込んで、お金との向き合い方を探究し、

将来のためのリテラシーを身につけることを目指す部活動。

私も応援しています。



地元松崎出身の田尾先輩、本当にありがとうございました。

また先輩とは、是非お会いしたいと思います。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:29Comments(0)政治

2024年08月12日

第53回「みとよたくま港まつり」へ

土曜日は第53回「みとよたくま港まつり」へ。

昨日は朝、清掃にも参加。

いつも思うに、多くのボランティアの皆様に支えられて、第53回を

数えるお祭りが続いております。

暑い中、当日朝からの準備の他、運営や道路警備やら、その他

最後は清掃活動まで、本当に頭が下がります。

皆様、本当にお疲れ様でした。

3万人を超える三豊市最大のお祭りは、多くの企業と多くの

ボランティアの皆様に支えられてのお祭りかと!

(これは「うらしまマラソン大会」も同じかとナイショ





昨年は議長で参加できなかった補導活動も再開しました!



さて、私も疲れておりますが、「お盆」に入らせていただきます。

と言いたいところですが、昨日と14、15日がお休みです。

子どもも帰省しますし、ゆっくりしたいと思います。

皆様、今週も熱中症にお気をつけてゆっくりお休みして、また

一週間頑張りましょうー。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:42Comments(2)イベント

2024年08月10日

「みとよたくま港まつり」です

本日も朝から暑い・・・。

「みとよたくま港まつり」です。

皆様、是非来てくださいませ。

私も、お若い方々の出店のお手伝いします予定ナイショ

お声がけも大歓迎ですスマイル。  


Posted by はまぐちふどうさん at 14:28Comments(0)イベント

2024年08月08日

四国のみち(岬めぐりのみち)の整備を

四国のみち(岬めぐりのみち)の要望をいただいておりました。

地元の方々と一緒に、管理する香川県の担当者と白川県議

も来ていただき・・・。

ぬかるんでる道の整備をお願いしました。

暑いですが、現場を見る事が全てですね。

議長も終わりましたし、なるべく現場を見るようにしないと・・・。



時間ない時は、大浜小学校でお弁当を買って。

大浜スイーツアカデミーなので、甘いモノにも手が伸びる。





さて、なんでこんなに暑いんでしょうー汗

また、なんでこんなにバタバタなんでしょう、わたしガーン

それでも「仕事」がある事に感謝しております。

亡くなったオヤジから受け継いだ家業も・・・続けたいと思います。

それもこれも自分の選んだ道ですから、と言い聞かせておりますナイショ

皆様、くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:55Comments(0)政治

2024年08月07日

政務活動費を使うこと

昨年、元三重県議会事務局次長の高沖先生の講演会を聞き。

以前から尊敬していますが、とにかく政務活動費を有効にというお話し)

三豊市議会議員は、一人当たり月額3万円交付
令和3年ベース?では、2人を除いてほぼ全員が返還している!
(コロナの影響有り)
ほぼ半数の議員が調査研究費で使用。(これはOK!)
資料購入費(本や新聞購読がほとんど)、事務所費(以前は、タブレット
などの通信費MAX3,000円が計上されていた)での使用が多い。
(R3年度)
逆に広報費での使用は3人のみであった。

高沖先生の分析でした・・・。

結局

◎調査研究費で使用したら、その成果を市民に還元すること!
 (良い政策を提言していくこと!が最も重要だとのご指導をいただく)

全くその通りです。

議長終わって、これを守るべくセミナーを受講しに「東京」。

暑かったですが、講師の先生も

「議会のない8月が議員さんが一番勉強できる時期なんですよ。
  一般質問など良い政策を提言していくための勉強を!」

全くその通りです・・・暑いですし、私も勉強を続けたいが合致。

もちろん「東京」も暑かった!

セミナー会場の外も!



疲れからかフラフラもしましたが、「なるほどなぁ」と思う勉強もできて!

「政務活動費」は前期分はもうありませんが、実費ででも勉強は

続けていきたいと思いますし、続けます。

私自身、まだまだ議会では若い部類ですし、市民の皆様から議員

にならせていただいております分、勉強一番です、はい。


それでは皆様、もう水曜日ですが、今週も頑張りましょうー。

明日は「議運」で、本日も金曜日もセミナー行ってた分、仕事も

含めて予定が満杯なんですがガーン・・・一緒に頑張りましょうー。

土曜日は「みとよたくま港まつり」です。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:15Comments(0)政治