2018年04月29日

GWスタート!・・・予定は

自身のGWの予定は、あくまで仕事が多いです。

1~2日ぐらいは、ナカビでリフレッシュ休暇をとらせていただきたく思いますが。

特に初日と最後はバタバタと、

昨日は浦島デー、最終日は半島お接待と市P総会等々があります。

さて、

「浦島デー」とは毎年書いていますが、詫間中学校の「授業参観&PTA活動」

のことです。

私のメインは授業参観や学級PTAの後の

「平成30年度 詫間中学校PTA・体育後援会定期総会」へ出席。

今年も出席者が多く、ありがとうございます。

わたくしも昨年度に続き、詫間中学校PTA会長をさせていただく事となりました。

3年間、多くの人に支えられPTA活動ができましたし、多くの方と知り合いにも

なれました。

本年度は最後になるかとは思いますが、初心を忘れず頑張りたいと思います。

総会終了後の懇親会は「魚定」で。

オヤジもお世話になったところです、はい。





PTA役員の参加者も多く、私と3人の方、又、旧役員の真鍋さんには、本当に

お世話になりまして、いろいろありがとうございました。

私自身、4日連続の歓送迎会等になりましたが、最終日は特に楽しい宴会となり、

楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございましたニコニコ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:52Comments(0)その他

2018年04月28日

怒り!

事務所のカギが壊されかけてましたようで・・・。

事務員さんがカギ開けようとしたら、結構鍵穴にカギが入りづらく、電話が

鳴りまして・・・どうやら事務所荒らし?がカギ壊そうとしましたけど、結局

カギが開かずに諦めたみたいです。

最新のドアノブに替えてて良かった~。


その後、いろいろなところで、それなりの対応をさせていただいております。

結局開かずに良かったんですが、「怒り!」しかありません。

悪い事する人はいるんですねー怒ってるぞ

今以上の防犯体制も早速とりたいと思います、はい。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:27Comments(0)その他

2018年04月27日

送り迎えに

実はここ数日、母を病院に送り迎えしておりまして・・・。

朝少し早く出ますから、ブログ書く時間がないガーン

申し訳なく思いますが、ご容赦ください。

肝心の母ですが、ダイブン体調も良くなってきております。

ご心配いただく皆様にお礼申し上げます。



本当に、ここ数日、高齢になってきております母を心配しておりました。

ただ、昨日もおいしいランチでリフレッシュもできまして。

後日カキコミしたいと思います。

Mさん、いつもありがとうございますニコニコ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:46Comments(0)その他

2018年04月25日

教育民生常任委員会へ

本年度始まって最初の「教育民生常任委員会」へ。

今からすぐ仕事で出ますから、ご報告は後日に。

「全協」 → 「教育民生常任委員会」 → 「懇親会」 へ。

一日の審議で少し疲れましたが、本日も市役所へ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:05Comments(0)常任委員会

2018年04月24日

心配事

日曜日に電話が鳴り・・・母の調子が悪いそうで病院へ。

昨日も熱が高く、二日続けての病院。

風邪がひどくなったみたいですが、もう若くはありません。(ひ孫もいます)

帰りは嫁に託し、私は仕事しておりましたが、とても心配しています。

先週の日曜日は家族で過ごしたんですが、その時は調子は良かったと

思います。

それでも2~3週間前から病院通いが多くなりまして・・・。

義母もおりますが、私にとっては一番大切な、またとても苦労した母です。

とても心配しておりますが、なんとか長生きして欲しいと願っております。

ここ数日、オヤジのお墓へ行く事も多くなりました泣き・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:55Comments(0)その他

2018年04月23日

息子と一緒に

土曜日にも「浜口(T)事業」。

自身の鉄工所(工場)を再生させるべく、仕事をしております。

それでも片付けがなかなか進まず・・・義父と息子(長男)にも手伝って

もらいました。

長男も早、高二です。

ちゃっかりお小遣い(バイト代?)は請求されますが、一生懸命仕事は

手伝ってくれました。

ちなみに二男は部活ですが、最近、よく言い合いになりまして・・・。

反抗期か?とも思いますが、私も反省する事もあり・・・オアイコですねー。

そんでもって、お昼には義父と家族(長男、二男)と一緒に「東方紅」(三野町)へ。

またまた、ガッツリいただきました。






今週は、委員会や各種会合も多く、市役所へ多く行く事になりそうです、はい。

今週も一週間!頑張りましょう。(昨日は心配事ナイショがありましたが・・・)  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:58Comments(0)鉄工所

2018年04月22日

市P新旧役員会へ

「市PTA連絡協議会新旧役員会」へ。

金曜日の19時~監査をさせていただき、19時半~スタート。





吉田市P会長さん、一年間お世話になりまして、ありがとうございました。

さて、市Pの総会は5月6日だとか・・・あちゃ~、

「荘内半島浦四国八十八ヶ所めぐり」、

通称「荘内半島のお接待」と、モロかぶっておりますガーン

それでも毎年楽しみに来ていただく方も多いですから、「荘内半島のお接待」が

終わってから、市Pの総会へ行きたいと思いますがナイショ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:00Comments(0)子供

2018年04月20日

またまた味源さん

とある工場の片付けと言いますか、仕事をしております。

自分のところですが・・・。

義父に手伝いいただき、お昼にはガッツリ系で、またまた味源さん。






Aランチも700円(税込)!・・・スープはラーメンに変更できますので、醤油ラーメン

を試してみました。



鉄工所で一日仕事していますと、本当に汗汗をかきます。

これで2~3カ月仕事しますと、結構痩せるかと思いますが。



実はこれが、「浜口(T)事業」なのです。

工場を再生させるべく、仕事をしております。

仕事が終わって、帰ってお風呂に入ってからの一杯ビールがおいしい事!

議員になる前までは、オヤジと一緒に毎日仕事しておりました。

なんか怒られてばっかりだった事自体を思い出し、懐かしくなって、涙が

出てきそうになりました泣き・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:49Comments(0)おいしいもの

2018年04月19日

議会報告(H30主要重点施策)

3月定例議会のご報告の続きは、平成30年度主要重点施策をご報告します。


事業名          予算額(千円)  所管課

1●カーボンマネジメント強化事業  1,007,726   各課集約
 環境省所管の補助事業を活用し、庁舎等8施設の照明のLED化、
 空調設備等の省エネ型への移行を図る。

2●コミュニティバス運行事業  209,258   管財課
 交通手段を持たない方への公共交通サービスを提供するとともに、
 計画的な更新を行う。

3●消防施設一般経費  64,781   危機管理課
 三豊市消防団再編計画に基づき、順次、消防車両の整備推進を図る。

4●定住促進事業   144,491   田園都市推進課
 地域の課題解決や持続的な発展を目的として設立されたまちづく  
 り推進隊の活動を支援する。

5●地域内分権推進事業   95,710   田園都市推進課
 地域の課題解決や持続的な発展を目的として設立されたまちづくり推進隊
 の活動を支援する。

6●総合計画等進行管理事業   7,953   田園都市推進課
 平成31年度から向こう10年間のまちづくりを描く第2次総合
 計画(基本構想・基本計画)を策定する。

7●公共施設再配置事業   745   財政経営課
 三豊市公共施設再配置実行計画に基づき、跡地利用や売却に向け
 て、公募や利用者等との対話を進める。

8●企業立地促進事業   45,372   企業立地対策課
 奨励金措置、各金融機関等の保有情報等を活用し、
 企業誘致活動を行う。

9●工業用水道対策事業    41,662   企業立地対策課
 工業用水道事業の開始に向けた関係機関との調整、地下水源
 調査等を行う。

10●観光振興事業   149,347   産業観光課
 誘客や地域経済効果に繋げるため、観光事業の振興、活力ある
 街づくりを推進する。

11●健康増進事業   114,090   健康課
 がん予防対策として、中学3年生を対象としたピロリ菌検診、
 成人」には胃がん検診(内視鏡検査)を行う。

12●子ども医療費助成事業   268,145   健康課
 引き続き、15歳の年度までの子どもの医療費の一部を助成する
 ことにより、子どもの保険と福祉の向上を図る。

13●子どもの学習支援事業   2,684  福祉課
 昨年度に引き続き、生活困窮世帯の中学生のうち、高等学校に
 進学を希望する者を対象に学習支援を行う。

14●母子保健事業   73,429   子育て支援課
 平成31年度からの産婦健診開始に先立ち、産後退院直後の母子
 に対して心身のケアを行う(産後ケア事業)を行う。

15●社会資本整備総合交付金事業   973,880  建設課
 市道各路線について、国庫補助事業を活用し改良整備を行う。

16●空家等対策事業   16,645   建築課
 空き家等の所有者への助言指導や老朽危険空き家除去に対する
 補助等の支援を行う。

17●住宅建設事業   328,905   住宅課
 国庫補助事業を活用し、仁尾団地4棟7戸の新築建替えを行う

18●学習ICT整備事業   98,616   教育総務課
 進学習指導要領の実施を見据え、電子黒板・タブレット等の環境
 整備を進めるとともに、校務支援システムを導入する。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:55Comments(0)定例議会報告

2018年04月18日

味源(詫間店)さんへ

詫間にも台湾料理のお店がオープンしましたので、ご紹介。

「味源」(詫間店?)さん

観音寺の国道のとこにありますよねー。

詫間の旧はすい亭(うどん屋)さん、閉店しましたので、どうなるんかな~とか

思っていましたら、台湾料理のお店がオープンしました。

量も多く、価格もリーズナブルですが、市内三野町の「東方紅」と似ている

感じもしましたけど・・・。





これで税込700円!は安いでしょう。





おいしくいただきましたが・・・お腹一杯になります、はい。

結構苦しくて、またまた太りそうですが、詫間町内に久々にできましたお店、

おススメですニコニコ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:16Comments(0)おいしいもの

2018年04月17日

スタバで

少し時間ができましたので、日曜日の夕方に子どもとスタバ。





私自身は議会が終わってからの方が忙しく、バタバタしすぎです。

それゆえ怒ってばかりの父を許していただきたく思いますが。

いろいろな人が来られるのです、うちは・・・本日も面会する人は5人超で、

夜には昨晩に続き、PTA役員会に・・・。

それでもご相談いただくうちが「花」かと思いますのでニコニコ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:15Comments(0)子供

2018年04月16日

平成30年度松崎弁天宮祭典へ

「平成30年度松崎弁天宮祭典」へ、ご案内いただきました。

実は昨年は従兄弟のお葬式があって出席できず・・・弁天さんのお祭りに

2年ぶりに出席できまして、とても嬉しかったです!

この地域の者(入れていただいて)になって、10年以上ですし、議員としての

ご案内も9回目、毎年、春を感じますし、ご案内いただく皆様に感謝しております。

次に所用もあり、神事と直会の後に帰らせていただきましたけど、関係者の

皆さんや宮司さんとお話しできまして、とても良かったです。





最近仕事が忙しく、疲れ気味ですが・・・今週も一週間、頑張りましょう!








  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:17Comments(0)イベント

2018年04月13日

議案報告の続き(賛成討論)

昨日の続きです。


●議案第31号 三豊市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について

三豊市立西香川病院の一病棟の入院料に加算する病室使用料について、
一病棟のうち新棟の病室使用料を改定するため、条例を一部改正するもの

この議案については、採決の前に反対討論がありました。

(反対討論)

西香川病院個室入所者の1日の利用料金を2倍に値上げする条例の一部
改正であるが、

①値上げしなくても経営には支障がない
②入所者に2倍に上げる了解を得ているかどうかわからない
③新しくなったから、近隣の状況を見て、2倍に上げるとしている

よって入所者に関係なく、値上げするこの第31項に反対する。


(賛成討論)

西香川病院の入院料に加算する病室使用料の改正については、第一病棟
は、旧棟と新棟に分かれており、新棟個室は平成20年に建設され、比較的
新しく設備も充実している。
一方旧棟個室は昭和58年に建設されており、病院内でも第二病棟の病室
使用料3,000円と比較して、安価な状況であり、病院内でのバランスや病室
の有効利用という点も考慮した今回の見直しとなっている。

また県内医療機関や介護施設の個室使用料等と比較しても、現状では安価
であり、入院患者の個室利用に係る公平性の観点から、今回新棟個室に
ついて500円から1,000円に、個室基準を満たしていない準個室については、
0円を500円に改正するというものである。
なお入院患者やご家族の御意見については、今回の改正に向け、ご迷惑を
おかけするかもしれませんが、病院内では入院患者やご家族に、事前に
お知らせを行っておりますので、賛成としたい。


この賛成討論は、急遽私がさせていただきましたガーン


後で反対討論議員に、いろいろ言われましたけど、
「入所者に説明して、了承を得ている」と、なぜ発言したのか?
と結構言われました・・・。

それでも「事前にお知らせを行っている」とは言いましたけど、了承を得て
いる、とは発言していませんので、その辺りの理解の仕方なのかな~とか
後で考えてしまいました。

なにはともあれ、賛成(可決)させていただきました事をご報告致します。

以上です。




昨晩は、急遽、仁尾町の自治会連合会の総会へ。

「議会報告会のご案内」をさせていただくが、仕事が忙しくて「宅建総会」を

欠席しましたのに、夜には仁尾町へ行く事に(代役)。

急遽スーツにも着替えまして・・・。

(「宅建総会」へ行った方が良かったかも???)でした!  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:11Comments(2)定例議会報告

2018年04月12日

議案報告(平成30年第1回定例会)

改選後初めての、また山下新市長になって初の「平成30年第1回定例会」

の議案報告が遅くなりまして・・・申し訳ありません。


以下は3月補正関係

●議案第6号 平成29年度三豊市一般会計補正予算(第8号)

歳入歳出それぞれ7億1,149万2千円を減額し、総額を320億8,353万7千円
とする補正予算

●議案第7号 平成29年度三豊市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)

歳入歳出それぞれ7億6,558万4千円を減額し、総額を91億7,262万5千円とする
補正予算

●議案第8号 平成29年度三豊市国民健康保険診療所事業特別会計補正予算
 (第3号)

歳入歳出それぞれ188万6千円を減額し、総額を1億6,807万5千円とする
補正予算

●議案第9号 平成29年度三豊市後期高齢者医療事業特別会計補正予算
 (第3号)

歳入歳出それぞれ602万2千円を減額し、総額を9億5,215万2千円とする
補正予算

●議案第10号 平成29年度三豊市介護保険事業特別会計補正予算(第4号)

歳入歳出それぞれ2,572万4千円を減額し、総額を78億7,151万8千円とする
補正予算

●議案第11号 平成29年度三豊市介護サービス事業特別会計補正予算(第3号)

歳入歳出それぞれ549万円を減額し、総額を1億199万2千円とする補正予算

●議案第12号 平成29年度三豊市集落排水事業特別会計補正予算(第4号)

歳入歳出それぞれ25万3千円を減額し、総額を1億7,702万1千円とする
補正予算

●議案第13号 平成29年度三豊市浄化槽整備推進事業特別会計補正予算
 (第3号)

歳入歳出それぞれ14万円を減額し、総額を2億3,803万9千円とする補正予算

●議案第14号 平成29年度三豊市港湾整備事業特別会計補正予算(第2号)

歳入歳出それぞれ132万8千円を減額し、総額を2,044万7千円とする補正予算

●議案第15号 平成29年度三豊市病院事業会計補正予算(第2号)

永康病院及び西香川病院の運営に係る病院事業会計の補正予算



以下は平成30年度予算関係(予算特別委員会で審議)

●議案第16号 平成30年度三豊市一般会計予算

歳入歳出予算の総額を308億4,000万円とする当初予算
(平成29年度当初予算と比較して、額で3億3,000万円、率にして1.1%の減 )

●議案第17号 平成30年度三豊市国民健康保険事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を79億2,700万円とする当初予算

●議案第18号 平成30年度三豊市国民健康保険診療所事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を1億5,700万円とする当初予算

●議案第19号 平成30年度三豊市後期高齢者医療事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を9億9,900万円とする当初予算

●議案第20号 平成30年度三豊市介護保険事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を78億2,700万円とする当初予算

●議案第21号 平成30年度三豊市介護サービス事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を9,400万円とする当初予算

●議案第22号 平成30年度三豊市集落排水事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を1億8,900万円とする当初予算

●議案第23号 平成30年度三豊市浄化槽整備推進事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を2億3,000万円とする当初予算

●議案第24号 平成30年度三豊市港湾整備事業特別会計予算

歳入歳出予算の総額を2,000万円とする当初予算

●議案第25号 平成30年度三豊市病院事業会計予算

永康病院及び西香川病院の運営に係る病院事業会計の当初予算



以下は平成30年度議案(予算以外)

●議案第26号 三豊市自殺対策計画策定委員会設置条例の制定について

三豊市自殺対策計画策定に向け、幅広く意見を聴き、総合的な検討を行うことを
目的に三豊市自殺対策計画策定委員会を設置するため、条例を制定するもの

●議案第27号 組織機構改革に伴う関係条例の整備について

本市の組織機構改革に伴い、関係条例を一括改正するもの

●議案第28号 三豊市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について

職員の育児休業制度において、育児休業の期間の再度の取得及び延長ができる
特別の事情を追加するため、条例を一部改正するもの

●議案第29号 三豊市国民健康保険税条例の一部改正について

平成30年度税制改正により、課税限度額及び低所得者の軽減判定所得の見直し
を行うため、また、国民健康保険税の算定方式を変更するため、条例を一部改正
するもの

●議案第30号 三豊市国民健康保険条例の一部改正について

平成30年度から、県が国民健康保険事業の健全な運営について中心的な役割
を果たすこととなったことに伴い、条例を一部改正するもの

●議案第31号 三豊市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について

三豊市立西香川病院の一病棟の入院料に加算する病室使用料について、
一病棟のうち新棟の病室使用料を改定するため、条例を一部改正するもの

→ 反対討論があり、後日ご報告します。

●議案第32号 三豊市介護保険条例の一部改正について

第7期介護保険事業計画における介護給付費の見込み量等に基づいた算定に
より、保険料率の額を改定するため、また、その他所要の改正をするため、条例を
一部改正するもの

●議案第33号 三豊市手数料条例の一部改正について

介護保険法の規定する指定地域密着型サービス事業者、指定居宅介護支援
事業者、指定地域密着型介護予防サービス事業者及び介護予防・日常生活
支援総合事業指定事業者の指定の申請について、申請事業者から手数料を
徴収するため、条例を一部改正するもの

●議案第34号 三豊市都市公園条例の一部改正について

これまで国が一律に定めていた都市公園における運動施設の敷地面積の
基準を条例で定めるため、また、機能喪失した「比地大街区公園」を条例から
削除するため、条例を一部改正するもの

●議案第35号 三豊市宝山湖公園条例の一部改正について

三豊市宝山湖公園の管理が三豊市教育委員会へ移管されていたことにより、
条例を一部改正するもの

●議案第36号 三豊市図書館条例の一部改正について

三豊市高瀬町図書館がみとよ未来創造館内へ移転することに伴い、名称を
みとよ未来図書館に変更するため、条例を一部改正するもの

●議案第37号 三豊市高瀬町図書館振興基金条例の廃止について

三豊市高瀬町図書館振興基金が、取崩しにより残高が無くなることに伴い、
基金の設置目的を果たしたものとして、条例を廃止するもの

●議案第38号 三豊市中山間ふるさと・水と土保全対策基金条例の廃止について

三豊市中山間ふるさと・水と土保全対策基金が、取崩しにより残高が無くなる
ことに伴い、基金の設置目的を果たしたものとして、条例を廃止するもの

●議案第39号 三豊市水道事業の設置等に関する条例の廃止について

香川県及び三豊市を含む8市8町の水道事業を統合した香川県広域水道
企業団による水道事業が開始されることに伴い、三豊市水道事業を廃止
するため、条例を廃止するもの

●議案第40号 香川県広域水道事業体設立準備協議会の廃止について

香川県広域水道企業団が設置され、水道事業が開始されることに伴い、
香川県及び関係市町と協議の上、平成30年3月31日をもって香川県広域
水道事業体設立準備協議会を廃止するもの

●議案第41号 第3期三豊市地域福祉計画の策定について

平成30年度から平成34年度までの5年間を計画期間とする第3期三豊市
地域福祉計画を策定するもの

●議案第42号 (撤回)財産の無償譲渡について
旧三豊市高瀬町学校給食センターについて、公募型プロポーザル方式により
跡地利用の提案を広く募集し、応募者の中から提案内容を総合的に審査した
結果、市の施策に貢献する最も優良な提案を行った事業者に当該財産を無償
で譲渡しようとするもの

●議案第43号 (撤回)財産の減額譲渡について

旧三豊市豊中町学校給食センターについて、公募型プロポーザル方式により
跡地利用の提案を広く募集し、応募者の中から提案内容を総合的に審査した
結果、市の施策に貢献する最も優良な提案を行った事業者に当該財産を減額
して譲渡しようとするもの

→ 15年末で閉鎖した学校給食センター2施設(土地含む)の無償・減額での
譲渡案においては、議会からの指摘により、公共施設の処分指針策定が
先決であると判断されたため。


●議案第44号 指定管理者の指定について(たからだの里「物産館」)
●議案第45号 指定管理者の指定について(たからだの里「環の湯」)
●議案第46号 指定管理者の指定について(たからだの里「湯の谷荘」)
●議案第47号 指定管理者の指定について(たからだの里「ふるさと伝承館」)
●議案第48号 指定管理者の指定について(たからだの里「パークゴルフ場」)

たからだの里「物産館」、「環の湯」、「湯の谷荘」、「ふるさと伝承館」及び
「パークゴルフ場」の指定管理者を指定するもの

●議案第49号 指定管理者の指定について(三豊市立松崎保育所)

三豊市立松崎保育所の指定管理者を指定するもの

●議案第50号 市道の路線認定について(下田井線)

道路法第8条第2項の規定により、市道の路線認定をするもの

●議案第51号 市道の路線認定について(中上線)

道路法第8条第2項の規定により、市道の路線認定をするもの

●議案第52号 市道の路線認定について(詫間340号線)

道路法第8条第2項の規定により、市道の路線認定をするもの

●議案第53号 市道の路線変更について

道路法第10条第2項の規定により市道の路線変更をするもの

●議案第54号 三豊市教育委員会教育長の任命について

教育委員会教育長の任期満了に伴い、教育長を任命するもの
岡根淳二氏(65)=三野町、再任
(任期は4月1日から3年間)

●議案第55号 三豊市監査委員の選任について

監査委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの
片桐正文氏(63)=山本町、新

●議案第56号 三豊市公平委員会委員の選任について

公平委員会委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの
田岡直樹氏(40)=高瀬町、再

●議案第57号 山本町辻財産区管理委員の選任について

山本町辻財産区管理委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの

●議案第58号 山本町河内財産区管理委員の選任について

山本町河内財産区管理委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの

●議案第59号 山本町財田大野財産区管理委員の選任について

山本町財田大野財産区管理委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの

●議案第60号 山本町神田財産区管理委員の選任について

山本町神田財産区管理委員の任期満了に伴い、委員を選任するもの

●議案第61号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
大久保進氏(64)=高瀬町、新

●議案第62号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
藤田千代子氏(66)=山本町、再

●議案第63号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員が欠員となっているため、委員を推薦するもの
合田知稔氏(55)=山本町、新

●議案第64号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
建林伊都子氏(62)=三野町、再

●議案第65号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
秋山勝美氏(69)=豊中町、再

●議案第66号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
十川ゆかり氏(54)=豊中町、再

●議案第67号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
岡田満徳氏(64)=詫間町、新

●議案第68号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員が欠員となっているため、委員を推薦するもの
西山正広氏(67)=仁尾町、新

●議案第69号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
木下正晴氏(68)=財田町、再

●議案第70号 人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員の任期満了に伴い、委員を推薦するもの
重信厚氏(69)=財田町、再


●三豊市選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙

●議員提出議案第1号 三豊市議会委員会条例の一部改正について

市民建設常任委員会の所管が「市民部」と「環境部」から、「市民環境部」
に統合されたことによる条例改正



委員会付託されました36議案のうち、34議案を原案通り可決し、2議案の

撤回を承認、追加提案された人事案件17件を同意、議員発議1件を可決

しました。

また山本町内の4地区の財産区管理委員の選任に同意、市選管4人と

補充員4人も決まりました。


以上、議案のご報告でした。








  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:03Comments(0)定例議会報告

2018年04月11日

松崎幼稚園入園式

「松崎幼稚園入園式」へ。

今回から園長先生も変わりまして、地元松崎の方に!

3歳児6名、4歳児1名がご入園・・・おめでとうございます。

この松崎地区も本当に園児も少なくなりまして、全園児で20名。

保育所へ行く子が多い理由もありますが、なんか寂しい限りかと。





それでも4歳児に入園されましたBさん、うちの紹介で土地を買っていただき、

現在新築の家を建設中の方。

下のお子さんもできまして、奥様の実家の隣りの土地をお買い上げ、本当に

ありがとうございました。

この地域でも、なるべく子ども達を増やすべく、売買・賃貸にも努力したい

と思います、はい。(適正価格でねワーイ!)  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:52Comments(0)子供

2018年04月10日

とある一日

昨日の私の一日を公開したいと思います。

朝・・・と言っても前日夜にも会食があり、少し疲れ気味。

8時過ぎに、「松崎小学校入学式」へ。

20名の新入生・・・おめでとうございます。





終わってすぐ、「詫間中学校入学式」へ・・・入学式のはしごですガーン

10時10分~96名の新入生を迎えました・・・本当におめでとうございます。

ここでは、下手なPTA会長としての挨拶もさせていただきました。



事務所に帰って、愛知からのお客様が来られており、

12時40分の渡船で粟島の物件をご案内。

高松から売主さんにも来ていただき、内覧・・・その後は渡船の時間が

ありました関係で、海上タクシーで戻ってきました。

そんで愛知のお客様と打ち合わせをして、その後も観音寺からのお客様。

その後は、とある銀行の支店長さんと打ち合わせが長くなり、急いで帰宅

しまして、18時~は、とある社長と会食。

帰った後には、報告書の作成やメール返信をしまして、就寝。



いやはや、一日の報告だけですけど、結構動いている気はします。

もちろん仕事されている方にとっては「普通」かもしれませんが、市議の立場

を考えれば、議会が終わった4月にも、「入学式」とかあるんです。

「この辺り、本当に「議会」がない時は仕事ないですねー。」

と言ってる人に、声を「大」にして言いたいと思います。


議員は議会ない時も「家業」とか、他にもいろいろ仕事があるんです、はい。

(私は!)

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:28Comments(0)その他

2018年04月08日

親戚の法事

親戚の法事へ。

母の体調が悪く、私が行くことに・・・と言っても、これからは私が行く事が多く

なるであろう。

それでも父の法事もしていますし、結構な数は行ってますよ、法事は!

まあ、親戚筋も多いですからねー。

またまた「朝日亭」ガーン






亡くなった従兄弟のご主人、この方の娘婿さんと話すが、千葉から東京まで、

1時間かけて通勤しているよう。営業関係だか、出張も多く、年間60回前後、

飛行機で飛び回っているとか・・・ご苦労様である。

東京の「関東三豊ふるさと会」を紹介すると、とても興味を持ってくれたのが、

ありがたい限り。

さて・・・

来週も「入学式」等々、週の前半はバタバタが多くなります。

私も少し体調がすぐれませんが、「気力」で頑張りたいと思います、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 17:55Comments(0)その他

2018年04月07日

詫間中学校教職員歓送迎会へ

詫間中学校教職員歓送迎会へ。

毎年仁尾で行われていたが、今年は三野町「朝日亭」で。

PTA会長としての出席。

来賓で詫間地区の市議3名にも来ていただきました。

今年度は校長先生が6年間の在籍があり、退職されました。

再任用で来られる事もあるようですが、本当にお世話になりまして、

ありがとうございました。

また教頭先生→校長先生へ昇任。

合計14名の退職・転出者と14名の転入者がありまして、新しく

「チーム詫間中学校」がスタートしますし、私もPTAの一員として、皆さんと

一緒に頑張りたいと思います。








市議以外の役職は、私はPTA会長職のみ受けております。

決して好きで受けている訳ではありませんが・・・

「浜口さんが会長で良かった」と言っていただく事も多いですし、今年度もまた

一年間、子ども達のためにお世話させていただこうと思います、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:57Comments(0)子供

2018年04月06日

始業式

本日から子ども達は新学年での始業式。

小学校と中学校の入学式は各町によって違いますので、本日と来週です。

本日は小学校が5校、中学校が6校の入学式。

詫間町は来週9日(月)で、小学校が14校と詫間中学校の入学式となって

います。

(市内幼稚園の入園式は、統一して10日(火)です。)

皆さん、おめでとうございます。





本日は歓送迎会もあり、来週もバタバタと忙しくなります。

新年度、まだ役所へは行けていませんが、新しい課もできたり、新天地で

頑張られる人も多いようです。

私自身、いつも落選した時や初当選させていただいた時の「初心を忘れず」、

真摯に行動したいと思います、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:14Comments(0)その他

2018年04月05日

少しのリフレッシュに

少しリフレッシュしてきました。





おいしいものも食べて・・・こんなのいただくから太るんだと思いますが。

それでも、本日からまた、頑張れます。

メリハリも必要だと思いますので・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:01Comments(0)その他