2018年05月30日
会派会長会へ
「会派会長会」へ。
議題は、
●平成30年第2回定例会提出議案について など。
一般質問の受付も始まりまして、まさに6月議会がスタートしようとしています。
6月定例議会は6月8日(金)~スタートします。
昨晩は懇親会もありまして・・・。
Tさん、いろいろ段取いただきありがとうございました。
私は・・・一般質問の内容を考えるべく、本日から勉強したいと思います、はい。
議題は、
●平成30年第2回定例会提出議案について など。
一般質問の受付も始まりまして、まさに6月議会がスタートしようとしています。
6月定例議会は6月8日(金)~スタートします。
昨晩は懇親会もありまして・・・。
Tさん、いろいろ段取いただきありがとうございました。
私は・・・一般質問の内容を考えるべく、本日から勉強したいと思います、はい。
2018年05月29日
荘内半島オリーブ農園にて
「荘内半島オリーブ農園」にて、お食事会にご案内いただきました。
御縁があって、この土地をご紹介させていただき、もう5年くらいになろうかと
思います。
あいにくの曇り空でしたが、雨にも降られず、心地良い海風の中で、オリーブ
ソムリエの方のお話しを聞きながら、20人弱でのお食事会
。
私が連れて行った同い年のM氏も、とても喜んでいました。
(感謝せーよ、Mと言いたい!が、彼は昨日が誕生日だったのです
・・・。)
テイスティングしましたけど、ここのオリーブは市販のモノとは全く違う
!
わたしは特にミッションという品種が、とても気に入りました。
オリーブの説明とテイスティングの後、おいしい料理に舌鼓を打つような演出。
いろんなオリーブをかけたり、つけたりの、オリーブ三昧は、まさに至福の時。
とてもおいしくいただきました(合掌)・・・M親子さん本当にありがとうございます。
私もまたまたリフレッシュできまして、本日からまた頑張れます、はい。









御縁があって、この土地をご紹介させていただき、もう5年くらいになろうかと
思います。
あいにくの曇り空でしたが、雨にも降られず、心地良い海風の中で、オリーブ
ソムリエの方のお話しを聞きながら、20人弱でのお食事会

私が連れて行った同い年のM氏も、とても喜んでいました。
(感謝せーよ、Mと言いたい!が、彼は昨日が誕生日だったのです

テイスティングしましたけど、ここのオリーブは市販のモノとは全く違う

わたしは特にミッションという品種が、とても気に入りました。
オリーブの説明とテイスティングの後、おいしい料理に舌鼓を打つような演出。
いろんなオリーブをかけたり、つけたりの、オリーブ三昧は、まさに至福の時。
とてもおいしくいただきました(合掌)・・・M親子さん本当にありがとうございます。
私もまたまたリフレッシュできまして、本日からまた頑張れます、はい。
2018年05月28日
詫間中学校体育祭
土日ほどバタバタします、またイベントの多い季節に・・・。
「詫間中学校体育祭」
PTA会長としては最も忙しい一日・・・朝の準備から、バザーの氷の手配、
また最後の挨拶に、テントの片付け、反省会までバタバタと過ごす。
校長先生、PTA担当の教頭先生が代わって初めての体育祭。
いろいろ反省もありますが、大成功だったと思います。
生徒もよく練習していまして、とても感動する体育祭となりました。
本当に、PTA本部役員、評議員、教職員や関係する皆様のおかげで、今年度も
無事、「詫間中学校体育祭」が終了しました!
ありがとうございます。
(特に体育科の教職員の皆様、本当にご苦労様でした、と思います。)


私は週末いろいろありすぎで、結構疲れ気味かと
・・・。
「詫間中学校体育祭」
PTA会長としては最も忙しい一日・・・朝の準備から、バザーの氷の手配、
また最後の挨拶に、テントの片付け、反省会までバタバタと過ごす。
校長先生、PTA担当の教頭先生が代わって初めての体育祭。
いろいろ反省もありますが、大成功だったと思います。
生徒もよく練習していまして、とても感動する体育祭となりました。
本当に、PTA本部役員、評議員、教職員や関係する皆様のおかげで、今年度も
無事、「詫間中学校体育祭」が終了しました!
ありがとうございます。
(特に体育科の教職員の皆様、本当にご苦労様でした、と思います。)
私は週末いろいろありすぎで、結構疲れ気味かと

2018年05月25日
教育民生常任委員会(5月)
昨日は「教育民生常任委員会」へ。
所管事務調査について、本年度学校ICT、英語教育などを調査することに
決めております。
昨日はこの委員会メンバーになって初めての、学校訪問とも言うべき現地視察へ。
市内山本小学校の電子黒板を使用しての英語授業の取り組みを視察しました。
まんのう町の教育委員会視察と重なり、大人数で押しかけ、子ども達もびっくりした
とは思いますが、子供たち皆が英語の授業を楽しんで受けている姿勢がとても
印象的ではありました。(サポートで中学校の知り合いの先生にも会えました
!)


また率直に小学校からの英語授業・・・楽しみながら「英語」を学ぶための先生方の
努力や負担なんかも大変なんだろうなあ~と、考えさせられましたが・・・。
この現地視察は午前中で終了・・・お昼を挟んで午後からは、
教育委員会から
●臨時職員の旅費について(経過報告)
永康病院から
●永康病院の経営改善について
健康福祉部から
●山本地区就学前教育・保育施設の整備について
その他、車両事故等についての報告がありました。
全て報告事項であり、15時前には終了しました。
所管事務調査について、本年度学校ICT、英語教育などを調査することに
決めております。
昨日はこの委員会メンバーになって初めての、学校訪問とも言うべき現地視察へ。
市内山本小学校の電子黒板を使用しての英語授業の取り組みを視察しました。
まんのう町の教育委員会視察と重なり、大人数で押しかけ、子ども達もびっくりした
とは思いますが、子供たち皆が英語の授業を楽しんで受けている姿勢がとても
印象的ではありました。(サポートで中学校の知り合いの先生にも会えました

また率直に小学校からの英語授業・・・楽しみながら「英語」を学ぶための先生方の
努力や負担なんかも大変なんだろうなあ~と、考えさせられましたが・・・。
この現地視察は午前中で終了・・・お昼を挟んで午後からは、
教育委員会から
●臨時職員の旅費について(経過報告)
永康病院から
●永康病院の経営改善について
健康福祉部から
●山本地区就学前教育・保育施設の整備について
その他、車両事故等についての報告がありました。
全て報告事項であり、15時前には終了しました。
2018年05月24日
土地開発公社理事会へ
今年度、議員になって初めて「土地開発公社」の理事にさせていただいております。
議員は5名が理事で、年に数回の理事会があるようです。
昨日は1人欠席で、議員のうち4名が出席し、理事会が開かれました。
何分、初めての事も多いのですが、いろいろ勉強させていただきたいと思い、
今回、引き受けさせていただいております。
昨日は第1回の理事会で、平成29年度の事業報告、決算報告がありました。
原下工業団地や仁尾マリーナ関連施設用地の利活用、また一般国道11号
豊中観音寺拡幅事業など、多くの土地開発公社の事業について、今後は
勉強していきたいと思います。
市民の皆様にも、土地開発公社の事業のご報告ができれば、とも思いますので。
議員は5名が理事で、年に数回の理事会があるようです。
昨日は1人欠席で、議員のうち4名が出席し、理事会が開かれました。
何分、初めての事も多いのですが、いろいろ勉強させていただきたいと思い、
今回、引き受けさせていただいております。
昨日は第1回の理事会で、平成29年度の事業報告、決算報告がありました。
原下工業団地や仁尾マリーナ関連施設用地の利活用、また一般国道11号
豊中観音寺拡幅事業など、多くの土地開発公社の事業について、今後は
勉強していきたいと思います。
市民の皆様にも、土地開発公社の事業のご報告ができれば、とも思いますので。
2018年05月23日
議会報告会(仁尾会場)
議会報告会の三野・仁尾地区の最後は、仁尾会場。
仁尾町文化会館の1階がとれず、2階和室での開催でしたので参加いただく方を
心配もしましたが・・・ナント三野・仁尾地区で今回最大の28名(市役所職員8名)
もの皆様に御参加いただきました。

いろいろな質問が出ましたが、私達議員も個人的な発言ができないところが
辛いところでもありますねー。
例えば議員の歳費や政務活動費、県外行政視察に関しては、私は個人的な
考えを今までブログでカキコミしてきました事が全てであります。
政務活動費一つとっても・・・
過去に三豊市議会ではずさんな政務調査費の支出があって、いち早くに政務
調査マニュアルが作成され、現在ではHP上で領収書の公開もされています。
私は何度もカキコミしてまいりましたが、議員が「調査研究」するために設けられ
た政務活動費の制度そのものを否定する事には大いに問題があると考えますし、
使い方での問題であれば、これを直せば済む事であろうかと考えます。
実際、私のような民間から議員になった者には、本当に議会の審議能力を
高め、勉強していくためには、益々「調査研究」する必要があると考えます。
(それゆえ「調査研究」にあたる行政視察等は、議員になった時からブログで
報告させていただいております。)
竹下譲先生の本には、一ヵ月あたり50万円も60万円も交付されている議会の
場合には、どのような「調査研究」にこれを使うのか大いに疑問である、と記述
されています。(第2の報酬と言える由縁か)
それゆえ地方議会で政務活動費を減額しているところは交付額が少ないところ
が多くて、議員に「調査研究」するな、という事にも繋がり、これも疑問に思うと
ありますし、私自身は「政務活動費」自体が昨今のテレビ報道にあるように、
「悪」だと思われている部分があって、いろいろ考えさせられております。
今回の仁尾会場、とても盛況(?)でありましたが、最後に多くの質問をいただき、
私達議員も本当にいろいろ考えさせられる事ばかりでした。
さて、昨晩を最後に、今年度の「議会報告会」三野・仁尾地区は終了しました。
参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
特に、三野町吉津会場、仁尾会場では、多くの方々にご参集いただきました。
本当に感謝申し上げます。(2回来ていただいた同い年の方も!)
私達議員も、いただいた貴重な意見を、今後の議会活動に活かしていくべく
努力して行きたいと思います。
(最後にM議員、N議員、U議員も、連日の報告会、大変お疲れ様でした!)
今後は録音のテープ起こし、質問の要約等も始めます・・・。
仁尾町文化会館の1階がとれず、2階和室での開催でしたので参加いただく方を
心配もしましたが・・・ナント三野・仁尾地区で今回最大の28名(市役所職員8名)
もの皆様に御参加いただきました。
いろいろな質問が出ましたが、私達議員も個人的な発言ができないところが
辛いところでもありますねー。
例えば議員の歳費や政務活動費、県外行政視察に関しては、私は個人的な
考えを今までブログでカキコミしてきました事が全てであります。
政務活動費一つとっても・・・
過去に三豊市議会ではずさんな政務調査費の支出があって、いち早くに政務
調査マニュアルが作成され、現在ではHP上で領収書の公開もされています。
私は何度もカキコミしてまいりましたが、議員が「調査研究」するために設けられ
た政務活動費の制度そのものを否定する事には大いに問題があると考えますし、
使い方での問題であれば、これを直せば済む事であろうかと考えます。
実際、私のような民間から議員になった者には、本当に議会の審議能力を
高め、勉強していくためには、益々「調査研究」する必要があると考えます。
(それゆえ「調査研究」にあたる行政視察等は、議員になった時からブログで
報告させていただいております。)
竹下譲先生の本には、一ヵ月あたり50万円も60万円も交付されている議会の
場合には、どのような「調査研究」にこれを使うのか大いに疑問である、と記述
されています。(第2の報酬と言える由縁か)
それゆえ地方議会で政務活動費を減額しているところは交付額が少ないところ
が多くて、議員に「調査研究」するな、という事にも繋がり、これも疑問に思うと
ありますし、私自身は「政務活動費」自体が昨今のテレビ報道にあるように、
「悪」だと思われている部分があって、いろいろ考えさせられております。
今回の仁尾会場、とても盛況(?)でありましたが、最後に多くの質問をいただき、
私達議員も本当にいろいろ考えさせられる事ばかりでした。
さて、昨晩を最後に、今年度の「議会報告会」三野・仁尾地区は終了しました。
参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
特に、三野町吉津会場、仁尾会場では、多くの方々にご参集いただきました。
本当に感謝申し上げます。(2回来ていただいた同い年の方も!)
私達議員も、いただいた貴重な意見を、今後の議会活動に活かしていくべく
努力して行きたいと思います。
(最後にM議員、N議員、U議員も、連日の報告会、大変お疲れ様でした!)
今後は録音のテープ起こし、質問の要約等も始めます・・・。
2018年05月22日
議会報告会(曽保会場)
議会報告会の三野町・仁尾町は4カ所目。
四日ほどお休みできまして、昨日からは仁尾地区、曽保小学校体育館でした。
数年前に、学校統廃合関係で何度かオジャマしたところです。
参加いただいた市民は9名で、市役所関係者が2名。(市役所OB2名)
参加いただいた方は、少なかったです・・・。

昨日は昨日で、教育民生関係の質問もありましたが、同僚議員が答えても
くれました。(サポートしあっての意見交換会です。)
言い訳ではないんですが、私も四年ぶりの民生常任委員会関係で、結構
忘れたりしている部分もあり
・・・それ故、皆さんに感謝です。
ご意見等は持ち帰って検討もしたいと思います。
そんな回答も多い、「議会報告会」でありました。
四日ほどお休みできまして、昨日からは仁尾地区、曽保小学校体育館でした。
数年前に、学校統廃合関係で何度かオジャマしたところです。
参加いただいた市民は9名で、市役所関係者が2名。(市役所OB2名)
参加いただいた方は、少なかったです・・・。
昨日は昨日で、教育民生関係の質問もありましたが、同僚議員が答えても
くれました。(サポートしあっての意見交換会です。)
言い訳ではないんですが、私も四年ぶりの民生常任委員会関係で、結構
忘れたりしている部分もあり

ご意見等は持ち帰って検討もしたいと思います。
そんな回答も多い、「議会報告会」でありました。
2018年05月21日
土日もいろいろ
土日もいろいろありまして・・・。
土曜日は、「浜口(T)再生事業」でゴゾゴゾと。
なかなか手伝いもおらず、悪戦苦闘しております。(誰か手伝い求む!)
お昼からは、とある社長さん達と打ち合わせがあり、O代議士ともお話し
できました。(ありがとうございます。)
その後はBKさん(銀行ではない、Bさん&Kさん)と打ち合わせもあり・・・。
日曜日は草刈り
しておりました・・・。
夕方には移住者達と共に過ごす交流会へ。
いろいろ勉強させていただきました。
おいしい料理と共に。(FMさんに感謝!(ラジオではない、Fさん&Mさん))




さて本日の新聞~。
琴平町長選挙は、噂通りでしたねー。
やはり、一度落選経験をした候補は強い!という事でしょうか?
私も「落選」してから、いろいろ考え方も変わりましたし、いろいろ成長させて
いただき、今の自分がある!と感じています
。
土曜日は、「浜口(T)再生事業」でゴゾゴゾと。
なかなか手伝いもおらず、悪戦苦闘しております。(誰か手伝い求む!)
お昼からは、とある社長さん達と打ち合わせがあり、O代議士ともお話し
できました。(ありがとうございます。)
その後はBKさん(銀行ではない、Bさん&Kさん)と打ち合わせもあり・・・。
日曜日は草刈り

夕方には移住者達と共に過ごす交流会へ。
いろいろ勉強させていただきました。
おいしい料理と共に。(FMさんに感謝!(ラジオではない、Fさん&Mさん))
さて本日の新聞~。
琴平町長選挙は、噂通りでしたねー。
やはり、一度落選経験をした候補は強い!という事でしょうか?
私も「落選」してから、いろいろ考え方も変わりましたし、いろいろ成長させて
いただき、今の自分がある!と感じています

2018年05月19日
電動シャッター修繕
先日から取り組んでおります、「浜口(T)再生事業」。
自身の鉄工所(工場)を再生させるべく、仕事(片付け)をしております。
昨日は電動シャッターの修繕に。
これ、30年以上使用していましたが、とうとう動かなくなってしまいまして・・・。
モーターも古く、新品にするしかないようでした。
(結構なお金、かかります、はい
)
それでも、電動シャッターは壊れると、仕事になりませんから。
昨日は、S和シャッターさんに来ていただき、全て取替(新品)をしていただき
ました!

とってもキレイですし、電動リモコンもいただきまして、見違えるほど立派に
なりましたが・・・見積り書見て、びっくりしております
。
それでもオヤジの遺産ですし、仕方ありませんねー。
そうそう、右端の角パイプは、私が取り付けをさせていただきましたけど、
もう鉄工所は、ようしません(結構、1人でしんどかったです
。)
自身の鉄工所(工場)を再生させるべく、仕事(片付け)をしております。
昨日は電動シャッターの修繕に。
これ、30年以上使用していましたが、とうとう動かなくなってしまいまして・・・。
モーターも古く、新品にするしかないようでした。
(結構なお金、かかります、はい

それでも、電動シャッターは壊れると、仕事になりませんから。
昨日は、S和シャッターさんに来ていただき、全て取替(新品)をしていただき
ました!
とってもキレイですし、電動リモコンもいただきまして、見違えるほど立派に
なりましたが・・・見積り書見て、びっくりしております

それでもオヤジの遺産ですし、仕方ありませんねー。
そうそう、右端の角パイプは、私が取り付けをさせていただきましたけど、
もう鉄工所は、ようしません(結構、1人でしんどかったです

2018年05月18日
議運と会派会長会へ
「議会運営委員会」(議運)へ出席。
朝9時半~
委員のメンバーは、常任委員会の委員長3名と、会派会長5名+議運の
委員長で構成されています。(オブザーバーで、議長・副議長)
昨日は今後の「議運」の方向性、取り組み事項について協議しました。
お昼前には終了。
久しぶりに、先輩議員2人と食事に
。(情報交換を兼ねて)

お昼からは「会派会長会」
このメンバーは、会派会長5名と議長、副議長で構成されております。
健康福祉部からの報告事項をいただき、その他議長からの提案事項を
協議しました。
終了は15時半ぐらいだったかと思います。
さて、私自身が会派の会長になって、早3カ月です。
「会派会長会」や「議運」へ出席する事が多くあるとは思いますが、会派
「清風会」、保守系第2会派の会長として、できるところまで頑張りたいと
思います。
ただ、新米会長ですからお許しいただく事も多いかとは思いますが
・・・。
朝9時半~
委員のメンバーは、常任委員会の委員長3名と、会派会長5名+議運の
委員長で構成されています。(オブザーバーで、議長・副議長)
昨日は今後の「議運」の方向性、取り組み事項について協議しました。
お昼前には終了。
久しぶりに、先輩議員2人と食事に

お昼からは「会派会長会」
このメンバーは、会派会長5名と議長、副議長で構成されております。
健康福祉部からの報告事項をいただき、その他議長からの提案事項を
協議しました。
終了は15時半ぐらいだったかと思います。
さて、私自身が会派の会長になって、早3カ月です。
「会派会長会」や「議運」へ出席する事が多くあるとは思いますが、会派
「清風会」、保守系第2会派の会長として、できるところまで頑張りたいと
思います。
ただ、新米会長ですからお許しいただく事も多いかとは思いますが

2018年05月17日
議会報告会(吉津会場)
議会報告会の三野町・仁尾町は3カ所目。
昨日は吉津の公民館へ。
ここも公民館活動が活発なところかと思います。
(初めて行ったのですが、鍵の管理者が小学校の恩師でした
!)
参加いただいた市民は23名で、市役所関係者が5名。
三野町の中でも一番多くご参加いただきました!

実は私、下高瀬、大見会場では共に出番が少なかったのです
。
(教育民生関係の質問がほとんどなかったので・・・)
昨日は、高齢者福祉タクシーに市立病院関係、図書館のパブリックコメント、
はたまた空き家対策(空き家バンクなど)まで、私が質問に答えさせていただき
ました。
いただいたご意見は、持ち帰って検討もさせていただきたく思います。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来週からは、仁尾地区に参ります。
昨日は吉津の公民館へ。
ここも公民館活動が活発なところかと思います。
(初めて行ったのですが、鍵の管理者が小学校の恩師でした

参加いただいた市民は23名で、市役所関係者が5名。
三野町の中でも一番多くご参加いただきました!
実は私、下高瀬、大見会場では共に出番が少なかったのです

(教育民生関係の質問がほとんどなかったので・・・)
昨日は、高齢者福祉タクシーに市立病院関係、図書館のパブリックコメント、
はたまた空き家対策(空き家バンクなど)まで、私が質問に答えさせていただき
ました。
いただいたご意見は、持ち帰って検討もさせていただきたく思います。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来週からは、仁尾地区に参ります。
2018年05月16日
議会報告会(大見会場)
議会報告会の三野町・仁尾町は2カ所目。
昨日は大見公民館へ。
ここは公民館活動が活発なところかと思います。
参加いただいた市民は16名で、県議さん1名と市役所関係者が6名。
ここでもコミュニティバスや有害鳥獣、竹資源の利活用等の御質問や御意見を
いただきました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました
。

昨日は大見公民館へ。
ここは公民館活動が活発なところかと思います。
参加いただいた市民は16名で、県議さん1名と市役所関係者が6名。
ここでもコミュニティバスや有害鳥獣、竹資源の利活用等の御質問や御意見を
いただきました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました

2018年05月15日
議会報告会(下高瀬会場)
議会報告会の季節です。
今年度は市内26校区の会場になって3回目、さながら昨年からは
「市民のご意見を聞く会」となっております。
私は今年度ローテーションしまして、三野・仁尾町へ。
昨日の下高瀬会場からスタートでした。
参加いただいた市民は15名(市役所関係者約10名?)でしたが、下高瀬地区
の高瀬川氾濫の可能性や、低い土地であるが故の心配な点、文化センター
の取り壊しがあるのか?等々の質問をいただきました。

時間的には早く終了させていただきましたが、市民の皆様のご意見を聞く
いい「議会報告会」にしたいとは思いますし、基本個人的な発言はできません。
議会で決まった事や要望事項等について、お話しする会でありますので、
最後まで皆様のご理解とご協力をお願い致します。(後4ヶ所、頑張ります!)
今年度は市内26校区の会場になって3回目、さながら昨年からは
「市民のご意見を聞く会」となっております。
私は今年度ローテーションしまして、三野・仁尾町へ。
昨日の下高瀬会場からスタートでした。
参加いただいた市民は15名(市役所関係者約10名?)でしたが、下高瀬地区
の高瀬川氾濫の可能性や、低い土地であるが故の心配な点、文化センター
の取り壊しがあるのか?等々の質問をいただきました。
時間的には早く終了させていただきましたが、市民の皆様のご意見を聞く
いい「議会報告会」にしたいとは思いますし、基本個人的な発言はできません。
議会で決まった事や要望事項等について、お話しする会でありますので、
最後まで皆様のご理解とご協力をお願い致します。(後4ヶ所、頑張ります!)
2018年05月14日
母の日とイノシシ?
先週ですが、かなり仕事上もバタバタしておりまして、昨日の予定はほぼ
キャンセルして
・・・母の日です。
(雨
でしたし、急遽家族で過ごすことにしました)
先日から調子の悪かった母も、ほぼ完治しまして、お昼のランチ
へ。
二男が中間テストなんですが、息抜きも必要かと思います。
家族でゆっくり食事もできまして、本日からまた一週間、頑張りましょう
!
(実は今晩から「議会報告会」も始まります)
先週金曜日には、会派の定例会も行い、実はイノシシ捕獲の新しい監視
システムを導入して成果を上げている自治体がありまして、皆に紹介させて
いただきました。
今年中に会派か個人で視察したいと思います。
このみとよブログでイノシシの記事を良く見かけますし、私個人でも、今は
半島でも(実家の庭でも)、イノシシを見かける事がありまして・・・。
市内の方からも、「なんとかせーよ!」とよく言われます。(もちろん)
会派でも重要な政策テーマと捉え、いろいろ研究していきたいと思います。
(母の話題から、イノシシに話しをがそれましたがお許しを・・・)
キャンセルして

(雨

先日から調子の悪かった母も、ほぼ完治しまして、お昼のランチ

二男が中間テストなんですが、息抜きも必要かと思います。
家族でゆっくり食事もできまして、本日からまた一週間、頑張りましょう

(実は今晩から「議会報告会」も始まります)
先週金曜日には、会派の定例会も行い、実はイノシシ捕獲の新しい監視
システムを導入して成果を上げている自治体がありまして、皆に紹介させて
いただきました。
今年中に会派か個人で視察したいと思います。
このみとよブログでイノシシの記事を良く見かけますし、私個人でも、今は
半島でも(実家の庭でも)、イノシシを見かける事がありまして・・・。
市内の方からも、「なんとかせーよ!」とよく言われます。(もちろん)
会派でも重要な政策テーマと捉え、いろいろ研究していきたいと思います。
(母の話題から、イノシシに話しをがそれましたがお許しを・・・)
2018年05月13日
昨日の件
昨日もバタバタしておりまして・・・。
朝から粟島へ。
とある物件のご紹介をしに、京都の方をお連れしました。
金曜日から昨日と、とあるご夫婦と移住者や、はたまた地元の売主さん等々と
「御縁」がありまして・・・一番にお客様に喜んでいただけましたので良かったか
と思います。
昨晩は御礼のお電話もいただきましたが、いつもこんな感じの私ですし、
全ては「御縁」で繋がっているように感じます。
(プラス、私の周囲はいい方達ばかりですから
!)
帰りの渡船から、慣れ親しんだ瀬戸内海を見ながら、そう思いました。

さて夜には懇親会へと出席し、いろいろ皆さんとお話しもできました。
私自身、少々疲れておりましたけど「感謝」の気持ちを忘れてはいけません。
多くの皆さんがあって、私が活動出来ています事を忘れずに・・・。
なにわともあれW君にはキツイ事もいいましたけど、いつも応援しています
からねー
。
朝から粟島へ。
とある物件のご紹介をしに、京都の方をお連れしました。
金曜日から昨日と、とあるご夫婦と移住者や、はたまた地元の売主さん等々と
「御縁」がありまして・・・一番にお客様に喜んでいただけましたので良かったか
と思います。
昨晩は御礼のお電話もいただきましたが、いつもこんな感じの私ですし、
全ては「御縁」で繋がっているように感じます。
(プラス、私の周囲はいい方達ばかりですから

帰りの渡船から、慣れ親しんだ瀬戸内海を見ながら、そう思いました。
さて夜には懇親会へと出席し、いろいろ皆さんとお話しもできました。
私自身、少々疲れておりましたけど「感謝」の気持ちを忘れてはいけません。
多くの皆さんがあって、私が活動出来ています事を忘れずに・・・。
なにわともあれW君にはキツイ事もいいましたけど、いつも応援しています
からねー

2018年05月11日
草刈りに思うこと・・・
本来ならセミナーに行こうと思っていたんですが・・・仕事もバタバタしており
とりやめしました。
昨日も朝から草刈しておりまして・・・お昼からはお客様宅訪問へ2件。
夕方には市役所へ。
(お顔、焼けていますねーとご指摘いただきました
)
セミナーへは5月下旬に行こうとは考えておりますが・・・。
本日、明日と忙しい日に・・・京都からのお客様を迎え、会派の定例会と
詫間中学校PTA役員会・評議員会へと続きます。
バタバタしておりますが、6月議会を前に、今しかできない事を抜粋して
やっておりますが・・・結構、シンドイですねー。
「雑草」とは永遠の敵かも
・・・。
とりやめしました。
昨日も朝から草刈しておりまして・・・お昼からはお客様宅訪問へ2件。
夕方には市役所へ。
(お顔、焼けていますねーとご指摘いただきました

セミナーへは5月下旬に行こうとは考えておりますが・・・。
本日、明日と忙しい日に・・・京都からのお客様を迎え、会派の定例会と
詫間中学校PTA役員会・評議員会へと続きます。
バタバタしておりますが、6月議会を前に、今しかできない事を抜粋して
やっておりますが・・・結構、シンドイですねー。
「雑草」とは永遠の敵かも

2018年05月10日
議会報告会の告知です
実は今年度の議会報告会が迫ってきております。
「三豊市議会報告会」
来て・見て・聞いて・語ろう!
平成30年度議会報告会
市内26会場で開催
あなたの声を議会審議に生かします。
●高瀬町(三木秀樹、岩田秀樹、丸戸研二、高木修)
5月15日(火)19 :00 ~
二ノ宮公民館
5月16日(水)19:00~
勝間公民館
5月17日(木)19 :00~
上高瀬公民館
5月18日(金)19 :00 ~
麻公民館
5月27日(日)19 :00 ~
比地二公民館
●山本町(為広員史、城中利文、坂口晃一、込山文吉、水本真奈美)
5月21日(月)19:00~
辻公民館
5月23日(水)19 :00 ~
河内農村婦人の家
5月24日(木)19 :00 ~
財田大野農業構造改善センター
5月25日(金)19 :00~
神田定住促進センター
●三野町(三宅静雄、西山彰人、浜口恭行、湯口新)
5月14日(月)19 :00~
三野町社会福祉センター
5月15日(火)19:00~
大見公民館
5月16日(水)19 :00 ~
吉津公民館
●豊中町(横山強、金子辰男、市川洋介、近藤武)
5月14日(月)19 :00 ~
豊中町公民館笠田分館
5月16日(水)19 :00 ~
上高野文化センター
5月18日(金)19:00~
豊中町公民館桑山分館
5月21日(月)19 :00~
豊中町公民館本山分館
5月23日(木)19 :00 ~
豊中町公民館比地大分館
●詫間町(瀧本文子、川北善伴、石井勢三、田中達也)
5月14日(月)19 :00~
マリンウェーブ(2階)
5月15日(火)19 :00 ~
松崎コミュニティセンター
5月19日(土)14 :00 ~
粟島総合開発センター
5月21日(月)19:00~
荘内浦島出張所
5月24日(木)19 :00 ~
箱浦ビジターハウス
●仁尾町(三宅静雄、西山彰人、浜口恭行、湯口新)
5月21日(月)19:00~
曽保小学校体育館
5月22日(火)19 :00 ~
仁尾町文化会館(2階)
●財田町(為広員史、城中利文、坂口晃一、込山文吉、水本真奈美)
5月26日(土)19 :00 ~
財田B&G海洋センター
5月27日(日)19:00~
黒川公民館
主催 三豊市議会(問い合わせ先 三豊市議会事務局 ℡73-3009)
皆様、お誘いあわせの上、ご出席下さい。
「三豊市議会報告会」
来て・見て・聞いて・語ろう!
平成30年度議会報告会
市内26会場で開催
あなたの声を議会審議に生かします。
●高瀬町(三木秀樹、岩田秀樹、丸戸研二、高木修)
5月15日(火)19 :00 ~
二ノ宮公民館
5月16日(水)19:00~
勝間公民館
5月17日(木)19 :00~
上高瀬公民館
5月18日(金)19 :00 ~
麻公民館
5月27日(日)19 :00 ~
比地二公民館
●山本町(為広員史、城中利文、坂口晃一、込山文吉、水本真奈美)
5月21日(月)19:00~
辻公民館
5月23日(水)19 :00 ~
河内農村婦人の家
5月24日(木)19 :00 ~
財田大野農業構造改善センター
5月25日(金)19 :00~
神田定住促進センター
●三野町(三宅静雄、西山彰人、浜口恭行、湯口新)
5月14日(月)19 :00~
三野町社会福祉センター
5月15日(火)19:00~
大見公民館
5月16日(水)19 :00 ~
吉津公民館
●豊中町(横山強、金子辰男、市川洋介、近藤武)
5月14日(月)19 :00 ~
豊中町公民館笠田分館
5月16日(水)19 :00 ~
上高野文化センター
5月18日(金)19:00~
豊中町公民館桑山分館
5月21日(月)19 :00~
豊中町公民館本山分館
5月23日(木)19 :00 ~
豊中町公民館比地大分館
●詫間町(瀧本文子、川北善伴、石井勢三、田中達也)
5月14日(月)19 :00~
マリンウェーブ(2階)
5月15日(火)19 :00 ~
松崎コミュニティセンター
5月19日(土)14 :00 ~
粟島総合開発センター
5月21日(月)19:00~
荘内浦島出張所
5月24日(木)19 :00 ~
箱浦ビジターハウス
●仁尾町(三宅静雄、西山彰人、浜口恭行、湯口新)
5月21日(月)19:00~
曽保小学校体育館
5月22日(火)19 :00 ~
仁尾町文化会館(2階)
●財田町(為広員史、城中利文、坂口晃一、込山文吉、水本真奈美)
5月26日(土)19 :00 ~
財田B&G海洋センター
5月27日(日)19:00~
黒川公民館
主催 三豊市議会(問い合わせ先 三豊市議会事務局 ℡73-3009)
皆様、お誘いあわせの上、ご出席下さい。
2018年05月09日
荘内半島のお接待のお礼
GW最後の「荘内半島のお接待」ですが、本当に多くの方にお越しいただき
ました、ありがとうございます。
特に箱ビジターではイベントも行われていましたし、雨にも降られなかった
関係で、本当に多くの人、人、人でした。
私どもの家、「箱大黒様」では、毎年200~250人の方に来ていただきますが、
昨日の集計(お賽銭)からでは、ナント
440名以上!
の方にお越しいただいたようです。
本当にありがとうございました。
多くの方々に、「選挙良かったですね~」とも言っていただけましたし、私自身
驕(おご)らずに、初心を忘れず頑張りたいと思います。
来年もまた、皆さんとお会いできればと思います、はい。
ました、ありがとうございます。
特に箱ビジターではイベントも行われていましたし、雨にも降られなかった
関係で、本当に多くの人、人、人でした。
私どもの家、「箱大黒様」では、毎年200~250人の方に来ていただきますが、
昨日の集計(お賽銭)からでは、ナント

440名以上!
の方にお越しいただいたようです。
本当にありがとうございました。
多くの方々に、「選挙良かったですね~」とも言っていただけましたし、私自身
驕(おご)らずに、初心を忘れず頑張りたいと思います。
来年もまた、皆さんとお会いできればと思います、はい。
2018年05月07日
GW終了
GWも無事終了しましたねー。
私は予定通りに・・・
ナカビでリフレッシュ休暇をとらせていただき、岡山へドライブ
へ。
子供も大きくなりまして、だいたいショッピングが多いです。
そんで、
3日、草刈
4日、岡山へ
5日、いでさらいと草刈
で昨日は、「荘内半島浦四国八十八ヶ所めぐり」でした。
GW最終日も重なり、本当に多くの方にお参りいただきました。
ありがとうございました
。
(あまりにも忙しくて、●●は急遽行けなくなり・・・申し訳なく思います。)
本当に半島のお接待・・・いつまでも残していきたい風習です。
さて身体も疲れていますが、一週間気合入れて頑張りましょう!
私も来週から「議会報告会」、次の週末には「詫間中学校体育祭」へと続き、
6月議会を迎える事となります。
やっと母の調子が回復しましたので、少しずつ報告事項もしたいと
思います。(お許しくださいませ)
私は予定通りに・・・
ナカビでリフレッシュ休暇をとらせていただき、岡山へドライブ

子供も大きくなりまして、だいたいショッピングが多いです。
そんで、
3日、草刈
4日、岡山へ
5日、いでさらいと草刈
で昨日は、「荘内半島浦四国八十八ヶ所めぐり」でした。
GW最終日も重なり、本当に多くの方にお参りいただきました。
ありがとうございました

(あまりにも忙しくて、●●は急遽行けなくなり・・・申し訳なく思います。)
本当に半島のお接待・・・いつまでも残していきたい風習です。
さて身体も疲れていますが、一週間気合入れて頑張りましょう!
私も来週から「議会報告会」、次の週末には「詫間中学校体育祭」へと続き、
6月議会を迎える事となります。
やっと母の調子が回復しましたので、少しずつ報告事項もしたいと
思います。(お許しくださいませ)
2018年05月05日
明日は半島お大師様接待めぐり
今年もやってきました、「荘内半島浦四国八十八ヶ所めぐり」、
通称「荘内半島のお接待」。
5月6日(日)の朝7時過ぎ~行われます荘内半島の一大イベントです
!
明日はGWも重なり、朝早くから、たくさんの方が半島のお大師様を
お参りしていただけます予定。
お大師様(お地蔵様)は、各地区、グループ、個人で管理され、毎年当番制で、
前日より、周辺の清掃からお花・接待等の準備が行われております。
参拝者にはお接待が行われ、お接待はお菓子・お餅・おむすび・缶ジュース等々・・・
いろいろたくさんのお接待がありますよ~。
毎年小雨が多い、半島のお接待ですが、今年の天気を願い、わたしは「箱大黒様」
でお待ちしております。(朝、7時半頃~おりますので、お声がけ下さい!)

本年度は、荘内半島有志による、お接待のチラシの用意ができませんでした事
お詫び申し上げます
。
それでも来年は必ず・・・また、いろいろお大師様を探しながら参るのも
おもしろい!(と言う事にして下さいませ・・・)
それでは明日、荘内半島でお待ちしております。
私にお声がけ下されば、何かいい事があるかも・・・です
。
通称「荘内半島のお接待」。
5月6日(日)の朝7時過ぎ~行われます荘内半島の一大イベントです

明日はGWも重なり、朝早くから、たくさんの方が半島のお大師様を
お参りしていただけます予定。
お大師様(お地蔵様)は、各地区、グループ、個人で管理され、毎年当番制で、
前日より、周辺の清掃からお花・接待等の準備が行われております。
参拝者にはお接待が行われ、お接待はお菓子・お餅・おむすび・缶ジュース等々・・・
いろいろたくさんのお接待がありますよ~。
毎年小雨が多い、半島のお接待ですが、今年の天気を願い、わたしは「箱大黒様」
でお待ちしております。(朝、7時半頃~おりますので、お声がけ下さい!)
本年度は、荘内半島有志による、お接待のチラシの用意ができませんでした事
お詫び申し上げます

それでも来年は必ず・・・また、いろいろお大師様を探しながら参るのも
おもしろい!(と言う事にして下さいませ・・・)
それでは明日、荘内半島でお待ちしております。
私にお声がけ下されば、何かいい事があるかも・・・です
