2023年11月09日

コロナワクチン接種に

昨日は新型コロナウィルスワクチン接種へ。

「このワクチン接種は、しません!」

と言う方も多いですね・・・熱が出るからとか腕が痛いとか・・・。

私は2週間以上前にインフルエンザA型なりましたし、インフルワクチン接種

もしましたので、お医者さんに確認してから接種しました。

私の接種は5回目で、前回は令和4年の10月らしいですから、1年以上

空きました。(その間にコロナになったが、高齢者以外の接種はなかったガーン

今は腕が痛みますが、毎回のことながら熱もなし!

うでの痛み以外、なんともないようです。


その後、死亡叙勲を元町議さんに届ける。

オヤジもわたしもお世話になった方。

「一般質問良かったでー。」

とよく傍聴にも来てくれておりました。

謹んでお悔やみ申し上げます。


夕方には空き家の仏壇確認したり、その前も打ち合わせ等。

今は「議会広報委員会」が行政視察に行っていますね・・・。

さて、わたしもバタバタな日々が続きます。

インフル、コロナワクチン接種もしましたので、効果が現れるのは

2週間後ですけど、なるべく体調管理して、頑張りたいと思います。

「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」

少しこそばい言葉になりましたけど、とにかく真面目に頑張るのみ。

いろいろある毎日ですが、頑張りますスマイル。  


Posted by はまぐちふどうさん at 06:21Comments(0)新型コロナウィルス

2022年10月23日

オミクロン株対応ワクチン接種

誕生日の日の朝8時半からスマホで予約できました、オミクロン株対応

ワクチンを接種してきました。

実は直近が22日の14時で近くの病院で予約できましたし、前回3回目

接種したのが3月19日でしたから、もう7ヶ月以上経っていますガーン

それゆえ早めに打ちたかったのと、来週からもバタバタで、接種に行く

時間もないくらいの公務予定なのです・・・。



肝心の接種後は、どうもなし!

今のところ熱も出ていませんし、腕も痛くありません。

昨日は粟島での公務を副議長にお願いし、ゆっくりしようとは思い

ましたが、仕事で呼ばれたり、実家まで行く所用など。

それでも今朝も何ともありませんから・・・。

季節の変わり目なのか、頭痛が少しする程度です、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:34Comments(0)新型コロナウィルス

2022年08月19日

コロナ感染者MAX!

新型コロナウィルス感染者、香川県は過去2番目の感染者数に!

一方三豊市では148人で過去最高MAX。

もはや自身で感染症対策しながら過ごすしかないのか・・・。

(私の知り合いでも陽性者が数人ナイショ



昨日は「教育民生常任委員会」。

始まる前に打ち合わせが1件。

終了しても打ち合わせなど・・・。

夕方には帰省中の長男を「期日前投票」に連れて行く。

高商の惜敗は本当に残念。

でも本当に感動をいただき・・・良かったですね。

久しぶりにルポ



喫茶も感染症対策をして。

(たまには甘いモノも飲みたい・・・)

その後はとある物件のエアコンが故障したとのご連絡がガーン

忙しい中、すぐに見に来ていただいた、業者Sさん。

持つべきものは、信頼できる業者。

なるべく早く対応いただけるみたいで・・・これも感謝。

皆さんに助けていただいての毎日・・・なんとか過ごせています。

多くの皆様のご支援も忘れずに・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:48Comments(2)新型コロナウィルス

2022年07月28日

コロナはすぐそこまで・・・

今週もバタバタな毎日。

月曜日には「みとよ市民病院」での抗原検査からスタート。



「陰性」だったので、少し一安心。

その後打ち合わせが数件あり、15時半から「三豊総合病院議会」へ。


火曜日には「公共施設再配置特別委員会」からスタート。

打ち合わせもあって、お昼から高松。

「香川県後期高齢者医療広域連合議会・臨時会」へ。

その日の晩の総務常任委員会の対話集会は中止に。


昨日は「教育民生常任委員会」からスタート。

打ち合わせもあって、お昼からまた高松。

「離島振興市長村議会」の「臨時総会及び研修会」があった。

元々、小豆島町で開催予定だったが、高松「香川県自治会館」へ

会場が変更となる。

本市の離島「粟島・志々島」の情報通信ネットワークの整備について

少し質問もさせていただいた。

その後は「香川県庁」へ所用。


毎日バタバタであるが、三豊市議からまたコロナが出る。

今回で3人目であるが、もう誰がなってもおかしくないレベル。

三豊市も70~90人くらいの感染者が毎日。

二男の友達も感染したり、市役所職員でも感染者が多い。

今こそ国、政府が率先し、国民に感染症対策も含めて呼びかけをする

べきだと思うが・・・。

今のままでは感染拡大が助長されるだけ。

医療従事者には感謝しかありません・・・。


「本日は少しお休み下さい」と言われる。

実はインターハイの開会式へ徳島に行く予定であった。

これもコロナで中止した(山下市長と一緒に。)

それゆえ本日の予定がなくなって・・・。

少し家業もしますが、クリニックにも行きたい。

コロナではなく、疲れが溜まっている身体を実感していますのでナイショ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:34Comments(0)新型コロナウィルス

2022年07月25日

新型コロナウィルス感染爆発的拡大!

新型コロナウィルス感染症の爆発的感染が続いております。

香川県もさることながら、東京都や大阪府など、全国的に爆発的拡大。

東京都は、日曜日に新規感染者が2万人を超えたのは初めてだそう。

行動制限がない!という事は、各自で気をつけるしかないのか。

それでも無症状は一定数いる訳で、ここは政府も国民に再度の感染症

対策を呼びかけするべきだと思うが・・・。


また家庭内感染が多いと聞く。

今のままでは、まだまだ感染拡大が続きます。

私も気をつけないと・・・それでも感染したら「仕方ない!」と思うしか

ないのか・・・。

三豊市議会は、今週からの常任委員会の視察研修を延期します。

各種団体との対話集会なども。

皆様、お気をつけて。

新しい一週間、やはり基本に戻って「マスク着用」「手洗い」「うがい」

するしかないのかなー、とは思いますが、皆さん、一週間頑張って

まいりましょうー。

私も公務移動「高松」や日帰り県外もあります。

また熱中症にもお気をつけ下さいませ。





  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:41Comments(0)新型コロナウィルス

2022年07月20日

PCR検査

東京から帰って、元気なのですけど、念のためにPCR検査。

羽田空港でも並んでおりました・・・。

ほとんど車の中でできますし、一旦降りて、検査棒を鼻に入れられます。

(なんか、気持ち悪い感じ・・・)



検査していただける関係者、毎日ご苦労様です、と言いたい。

本当に見えないウィルスとの戦い。

9時に検査して、12時過ぎに結果が判明・・・「陰性」でした。

人生初のPCR検査・・・何事も経験!です。

昨日は母も4回目のワクチン接種して。



午後からは「教育民生常任委員会」。

13時半スタートで、17時45分に終了。

皆様、お疲れ様でした。

私は委員会前後で打ち合わせ。

打ち合わせなども18時45分に終了し、少し暗くなって、ハチアブジェットを

噴射してきました・・・貸家のメンテもしよりますガーン

(もう、刺されたくないのでナイショ

本日は晴れ晴れ

九州の大雨雨が心配・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:29Comments(0)新型コロナウィルス

2022年04月26日

新型コロナウィルス感染症対策

新型コロナウィルス感染症対策が市役所でも考えられています。

クラスターも発生しましたので、尚更なこと。

でも、これって目に見えない敵との戦いですから、エビデンスもない・・・。

パーテーションの効果とか、設置したことでの検証はどうなのか?なんて

事もなかなか難しいかと私も思うんですが・・・。

小中学校、就学前施設も含めて、学童も各施設での対応が違いますし、

パーテーション、マスク着用、空気清浄機、送風機などの検証もできず、

やはり最後は今できる最善の方法をとるしかないかと考えます。

新型コロナウィルスを拡大させないための対応・・・これが抗原検査や

簡易キットなどでの検査になるかと思いますし、そもそもそのような対応も、

「これで充分だろう。」とか「まだまだ、もっとやらないといけない。」とか

のご意見に分かれるのが当たり前。

そこはなかなか調整がつかないところなんだよなー、とか思っております、

わたしは。

いろいろな方の意見を聞いて考えるのが大好きですけど、あまり

発言する事は自粛して、皆様の意見を聞く方に徹する役に自身は

決めておりますナイショ

皆さんの意見を聞くのがおもしろいし、

「この人は、こう考えてるんやー。」

って、とても勉強になりますから・・・。

本当に新型コロナウィルス感染症対策は、これが全て!ってことは

ない!、ここが難しいところなんで曖昧に感じる部分をどこまで対応

するかというところの判断が難しいし、できかねるところかとは思います

わたしは!

本日は各種打ち合わせの日となっております、はいスマイル。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:34Comments(0)新型コロナウィルス

2022年04月22日

新型コロナウィルス感染症の拡大

昨日の香川県の新規感染者は350人。

三豊市はナント29人もオドロキ

香川県浜田知事

「GWの行動は感染拡大とならないよう、対策を徹底して欲しい。」

山際新型コロナ対策相

「通常のゴールデンウィークとして過ごしていただければ。」

行動制限はかけず・・・

現在も何も行動制限をかけていない、との弁ですが、何も手を打てない

のが正直なところで、一応現在の状況下では、感染拡大とならないよう

に呼びかけるべきなのではないか?とは思いました、私は。

GW後に感染拡大しても「重症者はいませんから。」って国は言われる

つもりなんですかねー。

なんか少し無責任を感じます・・・。

皆様、週末もお気をつけてお過ごし下さいませ。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:08Comments(2)新型コロナウィルス

2022年04月14日

本庁舎でクラスター発生

三豊市役所本庁舎1階の市民環境部と健康福祉部の一部において、

職員7人の新型コロナウィルスへの感染が確認され、クラスターと認定

されました。

既に庁舎内の消毒作業は完了しており、今後も感染防止対策は徹底

します。

感染者が発生した部署においては、勤務体制などの見直しを行い、

窓口業務を継続しております。



新たに3人の感染が判明しましたが、現在のところそれ以上の広がり

はないようです。

・当該職員は勤務中もマスクの着用や手指消毒等の感染予防対策は

 講じておりました。

・来庁者や施設利用者に濃厚接触者はいません。

・当該職員と濃厚接触が認められる職員には、検査の結果が判明する

 まで、在宅勤務を命じています。

・当該職員が勤務エリアや庁舎の共用部分については、消毒作業は

 実施済です。

・今後も職員の適正な健康管理に努め、感染防止対策に取り組みます。

 との事です。

市民の皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。



三豊市内は昨日は32人の感染者・・・何度もお願い致しますが、感染予防

対策の徹底をお願い申し上げます。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:11Comments(0)新型コロナウィルス

2022年04月13日

新型コロナウィルス感染者が増加中

本市での新型コロナウィルス感染者が増加しております・・・。

昨日は香川県の新規感染者400人超えで、本市は27名もの感染者を発表オドロキ

感染者の高止まりから、徐々に増加している気がしますので、もはや

もうどこで感染してもおかしくない状況下となっております。

学校の学年閉鎖や学級閉鎖もあるようですが、新しい学年になっての

閉鎖は悲しいですし、保護者の皆様の負担を考えますと、本当に今が

正念場のような気もします。

学校や家庭での感染症対策も限界があるとは思いますが・・・。

見えないウィルスとの戦いはもちろん、感染者は責める事はできませんし、

回復して一日も早く復帰されます事を切に願っております。

やはり市民の皆様には再度の感染防止対策の徹底をお願いするしか

ありません。

昨日に続き、皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。



県内の町長・町議選も始まりました・・・。

わたしなんか、どうしても年齢とか定数とかが気になってしまいます。

このうち2町では、「浜口●●」という候補がおりまして、1人は結構以前から

町議されてた方かと・・・やはり全く知らなくても「同姓」は親しみがわきます。

頑張って下さい!

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:29Comments(0)新型コロナウィルス

2022年04月12日

三豊市役所で・・・

本当にショックな出来事が・・・。

三豊市役所で新型コロナウィルス感染症のクラスターが発生。

1階の市民窓口などの職員が複数感染しました。

それゆえ、昨日は1階の職員全員のPCR検査と1階フロアの消毒などが

行われたようです。

また療養に入る職員の代わりに、代替職員が入って業務を継続します。

当該職員は勤務中もマスクの着用や手指消毒等の感染予防対策は

講じておりました。

それゆえ来庁者や施設利用者に濃厚接触者はいません。

当該職員と濃厚接触が認められる職員には、検査の結果が判明する

まで、在宅勤務となっています。

当該職員が勤務していた執務室の共用部分については、消毒作業は

実施済ですから、ご安心下さい。



もうどこで感染してもおかしくない状況となっています。

感染者は責める事はできませんし、回復して一日も早く仕事復帰されます

事を願っております。

やはり市民の皆様には再度の感染防止対策の徹底をお願いするしか

ありません。

皆様のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:40Comments(0)新型コロナウィルス

2022年03月21日

ワクチン接種の影響か?

ワクチン接種して、昨日は公務なし!

お彼岸でオヤジのお墓参りもして、親戚のところへなど。

久しぶりにご先祖にも手を合わせた。

夕方には所用で仁尾・・・父母ヶ浜は連休で大勢の人だったオドロキ



そんな中、夕方から少し調子が悪いような気がして・・・。

少し寒いなー、と思い、熱をはかると37.25℃の微熱ガーン

身体を横向いて寝ると、ワクチン接種した左腕が少し痛んだ。

ファイザーでは何もなかったが、モデルナのワクチン接種の影響か?

それゆえ夕方からは自宅で休養した。

夜は熱いお風呂に入って早めに就寝。

今朝は平熱で何ともなし!

ワクチン接種したところを押さえると痛むくらいです。

微熱も夕方~夜までだったようで、一安心。

皆様の参考になるかどうかはわかりませんが、私は「体質的」に

大丈夫なようでしたが、少し微熱になって・・・びっくりオドロキでした。

本日は公務へ・・・元気にいってきます、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:19Comments(0)新型コロナウィルス

2022年03月20日

ワクチン接種3回目

昨日はワクチン接種3回目でした。

少し所用もありましたが、何より気になるブースター接種。

8月1日に2回目でしたから、その後は定例会が2回、選挙や臨時議会も

あり、やっとハガキが届きましたので近くの病院で接種。



今まで集団接種でしたから、初めての病院接種でした。

近くの病院ですし、看護師さんに

「おめでとうございます。」などお声がけもいただき、他お会いする

知り合いにもお声がけいただきました。(ありがとうございます。)

それでもマスクしているのでわからない人もいて・・・申し訳ありません。



肝心のワクチン接種は、今回は母とおんなじモデルナ。

以前と同じで、少し腕に違和感があるだけで、全く熱もなしガーン

こうなったら「体質」もあるかと思いますが。

一応何かあった時のため、昨日のワクチン接種を見越して、本日は

「休暇」としておりますけど、地域の協議会は来週に変更になりました

ので。(まん延延長のため)

それゆえ、お彼岸のお墓参りもしたいと思います、はい。

最近特に思いますが、バタバタが続いておりますと、リフレッシュも必要ですニコニコ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:48Comments(0)新型コロナウィルス

2022年03月17日

まん延防止全面解除へ

新型コロナウィルス感染症、21日期限の香川県など18都道府県は

全面解除の方向だとか(四国新聞より)。

香川県では高止まりが続いていますがガーン・・・。

昨日も県内新規感染463人オドロキ

やはり新聞に書かれているように、「まん延防止」に限界論か。

特に、高齢者や子どもが中心のオミクロン株感染拡大には「まん延」

が対応できてなかったように思います。

まん延防止措置は飲食店の営業時間やイベントの人数制限が柱であった

のに、飲食店でのクラスター発生の報告は少ない現状。

経済を回すためにはこれ以上のまん延防止措置の延長は政治的にも

限界だったとの政府筋の話し。

まん延が首都圏では下火になってきて、行動制限や感染対策において

政策効果が出ている、とは政府も少しお粗末なような気もします。

(何か対策をして、結果が出たのかは疑問ナイショ


さて香川県・・・10万人当たり療養者数や、直近1週間の人口10万人

当たりの感染者は「緊急事態対策期」の基準を超えており、本市も

20人前後は感染している毎日が続き、高止まりが続いております。

「代表質問・一般質問」でもコロナ関連の質問も多くありました。

やはり、感染症対策をして気をつける事が一番だと思いますし、用心

するしかありません。

今はなるべく気をつけながら、行動したいと思います。

皆様もお気をつけ下さい。

3連休や来週のまん延全面解除後の後が重要だと思います、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:26Comments(0)新型コロナウィルス

2022年02月21日

新型コロナウィルス感染拡大MAX(その3)

昨日の香川県の新型コロナウィルス新規感染者は402人。

重症者はいませんが、新規感染者の400人超えは6日連続だとか。

お亡くなりになっている方もおります・・・。

三豊市の新規感染者は22名。

本日から県立中学・高校は半日授業ですが、二男はテスト期間中

なのであまり関係ないみたいです。

そんな中、長男がいきなり帰省してびっくりオドロキ

大学が春休みだそうで・・・それでもオンライン授業ばかりで、楽しくない

大学生活だと察しますが、仕方ないと言い聞かせ、なんとか過ごしている

みたいですが・・・。(やはり「家」がいいのかなー?)

それでこれ買ってたので、美味しくいただきましたー。



いろいろある時のリフレッシュは甘いモノに限ります、はいガーン


さて今週も一週間、新型コロナウィルス感染症対策をして頑張りましょうー。

県の呼びかける

・飲食はなるべく少人数で「黙食」を基本に

・家庭での定期的な換気とこまめな手洗い

・子どもの感染防止

やマスク着用、うがいや密にならない行動も必要です。


何より大学や高校など受験を控えている保護者の皆様や子どもさんは

本当に大変な時期だと察します・・・。

私の妹のとこも、受験生なので本当に心配。

このような状況下での試験に全ての受験生にエールを送りたいです、はい。




明日の「臨時議会」も問題なく終わりますよう祈るしかないかとナイショ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:41Comments(2)新型コロナウィルス

2022年02月20日

新型コロナウィルス感染拡大MAX(その2)

昨日は冷たい雨雨

書類整理や選挙後の片付け、はたまた賃貸借契約書を作成したり、

とある文章の作成をしてましたが・・・新型コロナウィルス感染症拡大が

止まりません。

昨日の三豊市内の新規感染者は54名オドロキ

5人や10人、いや20人でも驚いていましたけど、これはもはや異常。

クラスターの発生した三豊市立永康病院は、一般病棟で勤務している

医療従事者1人の感染が新たに判明。

精神病棟に加え、一般病棟でも入院患者の新規受け入れを中止して

おります。

昨日もカキコミしましたが、今がピークと思いたいガーン

本当に大変な時期・・・こうなれば1人一人の行動が重要です。

本日も大人しく、家で過ごそうかと思いますが、やらなければいけない

事は山積していますのでナイショ

皆様、本日も新型コロナウィルス感染症対策をしてお過ごし下さいませ。



昨日は選対本部長&後援会長からの電話もあり・・・嬉しかったですニコニコ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:16Comments(0)新型コロナウィルス

2022年02月19日

新型コロナウィルス感染拡大MAX

全国のピークは越えたと新聞ニュースでも言われておりますが、新型コロナ

ウィルスの感染拡大、香川県では今がピークかと思います。

香川県では最多更新の445人が感染オドロキ

新規感染者の400人超えは4日連続。

直近1週間の人口10万人当たりの感染者数、10万人当たりの療養者数は

「緊急事態対策期」の基準を大きく上回っていて、なんとか確保病床使用率、

重症用病床使用率が低いのがせめてもの救い。

21日からは県立中学・高校は午前のみの半日授業となり、部活動は休止。

二男も半日で帰ってくるようです。




本市も感染拡大がヒドイ状況泣き

保育所、幼稚園、こども園、小学校、中学校も感染拡大しているよう。

その上に市立永康病院でクラスターが発生。

入院患者11人と職員6人の計17人が感染したようですが、クラスターの

発生は精神病棟のみです。

そのため当病院で行っている無料の抗原検査のついては新規の申し込み

は中止します。

外来診療、ワクチン接種や救急は通常通り行っていきます。

が、永康病院や学校関係、その他多くの感染者が激増している状況に、

こうなっても経済は動かさなければいけないし、打つ手はないのか?

学校や企業、組織や団体、個々も含めて感染対策の強化をするしかない

のか?・・・少しジレンマを感じます。

ようは選挙の時と同じく、個々の感染症対策をするしかない状況。

私も今だけ、積極的な行動は避けようと思います。

昨日も豊中→琴平→丸亀へと、少し仕事&所用もありましたけど・・・。

皆様、週末も新型コロナウィルス感染症対策をしてお過ごし下さい。

これ以上の拡大は防がないと!・・・今がピークだと信じたいですガーン。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:57Comments(0)新型コロナウィルス

2022年02月11日

新型コロナウィルス感染症

新型コロナウィルス感染症が拡大して大変な事になっています。

いくらオミクロン株は軽度?と言うても、結構しんどいんだとか。

三豊市内でも毎日数十人が感染し、小学校や保育所、こども園まで影響が

出ているみたいです。

それで香川県の「まん延防止」は2月13日までが延長になるようで、3月6日

までとか・・・それなら議会中もほぼ毎日やし、どうなるのか?3月議会ガーン

やはりマスク着用、手洗い、うがいは必須です。

(全国にはマスク着用しない市議さんもおられますが・・・)

やはり積極的行動は控えるべきかと思います・・・が、私は外に出ていく

事が多いですから心配。

気をつけたいと思います、はい。

皆様もお気をつけ下さい。



さて市内経済を回す行動も、少し自粛しておりますが・・・。

久しぶりにカフェ「ルポ」さん。





美味しくいただきました・・・嬉しいお声かけもいただき、ありがとう

ございましたニコニコ

たまの息抜きのカフェはお許し下さいませ。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:33Comments(0)新型コロナウィルス

2022年02月08日

母のワクチン接種(3回目)

母をワクチン接種(3回目)に連れて行く・・・ブースター接種です。

今回は集団接種ではありませんので、市内26医療機関での接種。

母は第一弾予約でしたが、次々に予約が進んでいるようですね。

市民の皆様、

①接種券が届く
②予約開始の案内はがきが届く
③WEBまたは三豊コールセンター(0120-713-971)へ電話し、
 予約を取る
④予約した日時に医療機関でワクチンを接種する

の手順でお願い致します。

私自身は現在、①接種券が届いていますから、案内ハガキ待ちです。

それと、やはり電話は繋がりにくいですから、WEB予約、特に高齢者の

皆様はご家族や親戚、お知り合いの方に、WEB予約をしていただく事を

おススメします。(デジタルの時代?です)

新型コロナウィルス(第一弾)のブログ記事はこちら

さて、母はWEBの空きがありました、永康病院での接種。

今回は交互接種を選択し、「モデルナ」。

過去2回は「ファイザー」でしたが、どちらが良い悪いはない!かと

私は思いましたので。

それにしても「永康病院」には多くの車や人オドロキ

無料の「抗原検査」もしていますから、関係者の皆様には頭が下がります。



なんとか母のブースター接種も終わりました。

(朝一電話しましたが、体調も悪くないとの事)

週末にはオヤジの墓前に「当選」のご報告もした。

鳥の糞などで汚れており、少しの間これなくて申し訳なかったですが。

4回目「当選」させていただいて、本当に多くの皆様に感謝しかなく、

身の引き締まる思い・・・この気持ちを忘れず精進したいと思います。

今週は週末まで、後片付け(後しまい)が続きます。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:56Comments(0)新型コロナウィルス

2022年01月15日

新型コロナウィルスワクチンの接種(3回目)

昨日は議案研究会(議案説明)があって、その後「全員協議会」。

新型コロナウィルスワクチンの接種について、皆様に周知した方がいい

情報がありました。

●新型コロナウィルスワクチンの接種について

1.追加(3回目)接種対象者

 新型コロナウィルスの2回目接種を完了した日から、原則8か月を経過した
18歳以上の方。

*医療従事者及び高齢者施設入所者等は6か月経過から接種の前倒しが
可能となり、すでに(3回目)接種を開始している。
また高齢者は7か月経過から接種の前倒しが可能となり、令和4年2月1日
から各医療機関で接種を開始する。

2.接種券などの発送

 2回目の接種が早い方から順次発送している。
(2回目接種日)     (接種券発送時期)
・令和3年5月末まで・・・令和3年11月19日発送済み
・令和3年6月末まで・・・令和3年12月28日発送済み
・令和3年7月末まで・・・令和4年1月7日発送済み
・令和3年8月末まで・・・令和4年1月下旬発送予定
・令和3年9月以降・・・・・令和4年2月以降順次発送予定
*送付物(接種券一体型予診票、接種済証、ワクチン説明書、注意事項)

3.接種できるワクチン及び供給状況

令和4年3月接種分までのワクチンとして、25,710回分の配分を受ける。
・ファイザー製ワクチン 15,210回分
・武田/モデルナ社製ワクチン 10,500回分(1月下旬に配分予定)

4.接種までの流れ

①接種券が届く
②予約開始の案内はがきが届く
③WEBまたは三豊コールセンター(0120-713-971)へ電話し、
 予約を取る
④予約した日時に医療機関でワクチンを接種する
*医療機関の接種人数にあわせて、予約開始の案内はがきを発送する。

5.ワクチンの接種実施医療機関

 市内26医療機関(うち2医療機関は自院での予約)

6.観音寺市との相互接種

 観音寺市の医療機関で接種を希望する場合は、接種券が届いた後、
予約前に三豊市ホームページからWEB申込、または三豊市コールセ
ンターへ電話で申し出ていただく。
その後の予約案内については、観音寺市が行う。

7.第一弾予約について

接種日:令和4年2月1日から令和4年2月13日まで
対象者:令和3年6月13日までに2回目の接種を終えられた方
発送日:令和4年1月14日に案内はがき発送
予約開始日:令和4年1月20日(木)8時30分予定
*以後、予約状況及びワクチン残量を踏まえて、順次予約枠を公開
 する予定

8.その他(5歳から11歳までのワクチン接種について)

 現在は薬事承認されていないが、厚生労働省から令和4年3月以降に
接種できるよう接種体制を構築することが決められており、現在検討中
である、そうです。



以上、3回目ワクチン接種の説明がありました。

今回もワクチンが十分あるようですから、焦らずに、お手元に予約開始の

案内はがきが届きましたら、皆様順次、WEBかコールセンターでご予約を

して下さい。

お子様をもつご家庭はご不安かとも思いますが、いましばらくお待ち下さい。

よろしくお願いいたします。

皆様の3回目の接種がスムーズに行われるよう、私自身も注視したいと

思います。



精神的にも疲れとるがゆえ、甘いモノに手が行く・・・悲しいサガ。



トホホガーン・・・。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:12Comments(0)新型コロナウィルス