2022年02月19日
新型コロナウィルス感染拡大MAX
全国のピークは越えたと新聞ニュースでも言われておりますが、新型コロナ
ウィルスの感染拡大、香川県では今がピークかと思います。
香川県では最多更新の445人が感染
。
新規感染者の400人超えは4日連続。
直近1週間の人口10万人当たりの感染者数、10万人当たりの療養者数は
「緊急事態対策期」の基準を大きく上回っていて、なんとか確保病床使用率、
重症用病床使用率が低いのがせめてもの救い。
21日からは県立中学・高校は午前のみの半日授業となり、部活動は休止。
二男も半日で帰ってくるようです。
本市も感染拡大がヒドイ状況
。
保育所、幼稚園、こども園、小学校、中学校も感染拡大しているよう。
その上に市立永康病院でクラスターが発生。
入院患者11人と職員6人の計17人が感染したようですが、クラスターの
発生は精神病棟のみです。
そのため当病院で行っている無料の抗原検査のついては新規の申し込み
は中止します。
外来診療、ワクチン接種や救急は通常通り行っていきます。
が、永康病院や学校関係、その他多くの感染者が激増している状況に、
こうなっても経済は動かさなければいけないし、打つ手はないのか?
学校や企業、組織や団体、個々も含めて感染対策の強化をするしかない
のか?・・・少しジレンマを感じます。
ようは選挙の時と同じく、個々の感染症対策をするしかない状況。
私も今だけ、積極的な行動は避けようと思います。
昨日も豊中→琴平→丸亀へと、少し仕事&所用もありましたけど・・・。
皆様、週末も新型コロナウィルス感染症対策をしてお過ごし下さい。
これ以上の拡大は防がないと!・・・今がピークだと信じたいです
。
ウィルスの感染拡大、香川県では今がピークかと思います。
香川県では最多更新の445人が感染

新規感染者の400人超えは4日連続。
直近1週間の人口10万人当たりの感染者数、10万人当たりの療養者数は
「緊急事態対策期」の基準を大きく上回っていて、なんとか確保病床使用率、
重症用病床使用率が低いのがせめてもの救い。
21日からは県立中学・高校は午前のみの半日授業となり、部活動は休止。
二男も半日で帰ってくるようです。
本市も感染拡大がヒドイ状況

保育所、幼稚園、こども園、小学校、中学校も感染拡大しているよう。
その上に市立永康病院でクラスターが発生。
入院患者11人と職員6人の計17人が感染したようですが、クラスターの
発生は精神病棟のみです。
そのため当病院で行っている無料の抗原検査のついては新規の申し込み
は中止します。
外来診療、ワクチン接種や救急は通常通り行っていきます。
が、永康病院や学校関係、その他多くの感染者が激増している状況に、
こうなっても経済は動かさなければいけないし、打つ手はないのか?
学校や企業、組織や団体、個々も含めて感染対策の強化をするしかない
のか?・・・少しジレンマを感じます。
ようは選挙の時と同じく、個々の感染症対策をするしかない状況。
私も今だけ、積極的な行動は避けようと思います。
昨日も豊中→琴平→丸亀へと、少し仕事&所用もありましたけど・・・。
皆様、週末も新型コロナウィルス感染症対策をしてお過ごし下さい。
これ以上の拡大は防がないと!・・・今がピークだと信じたいです

Posted by はまぐちふどうさん at 08:57│Comments(0)
│新型コロナウィルス
コメントは管理者承認が必要となります。