2011年02月28日

さぬき市の代表質問

2月も今日で終わり。
それにしても、最近特に太ったわたし。
特に「顔」の方・・・銀行支店長さんにも言われました。

友人関係・・・

「仕事しよんか~!」
「オヤジ死んで、怒られなくなったからか~!」

等々、言われる毎日ですが、あまりに忙しすぎて、結構
飲む食べるが楽しみになってきている毎日。ガーン

ようは・・・鉄工関係で汗流し、仕事するっきゃない!か。

背広着てネクタイしめるのは、やっぱり似合わないかと思う、
今日この頃。

さぬき市の代表質問がゼロって、最近よく耳にします。
先週の四国新聞にも載っていましたが、さぬき市の保守系
会派2会派が、準備不足を理由に代表質問を行わないらしい。

3月議会は来年度の予算を審議する最も重要な議会であり、会派
がそろって代表質問を行わないのは責任放棄・・・まさにその通り。

結局「議員は何しよんなー。」言われても仕方がありません。
選挙前やけん、忙しいんかー?言われても・・・。

一般質問も議員26人に対し6人やそう。

三豊市議会は、いつも一般質問は15人以上がしていますよ。
今回も代表質問はする予定だとか。(もちろん会派ごと)

昨年から1問1答方式にもなっていますし、少しずつでも
「議会改革」が進んでいく事をせつに期待するところ・・・。

ちなみに三豊市議会、3月議会は明日からですが・・・。ニコニコ  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:17Comments(0)政治

2011年02月27日

春の半島

昨日は母の誕生日でした。
姉の家族とうちの家族でお祝い誕生会。
(妹家族は、子供の風邪で参加できず・・・。)

母も●●歳になりました。(昭和16年生まれ)

わたしにとっては、本当に厳しい母でした。
というか4人の姉妹でわたしだけ男1人、けっして大事に
された覚えはありませんが、いろいろあった人生だったと
思います。

特に8人兄弟姉妹の3番目、家族の世話といい、父が事業を
始めた時といい、苦労はしたらしいが・・・。

(またお母さん、おきれいですねえ~とよく言われるが、決して
きれいではない!結構な御歳のおばあちゃんである!)

今は9人の孫達、特にうちのはまだ小学生ですが、ハタチを
とうに超えた、お嫁にいっても、嫁もらってもおかしくない
孫達もいるオババ・・・今は「ひ孫」見るまで、長生きして欲しいです。

母も父と合わせるとナント11回も「選挙」を経験してきました。

本当に「親不幸」なわたし・・・。ガーン


朝早くから、実家近くに所用があって行ってきました。
日曜日はブログ休む事が多いんですが、最近は平日市役所と
不動産関係、土日は鉄工関係、という感じですから、いつまで
体が持ちますかどうか・・・。
それでも皆さん、
「いつでもお手伝いしますよ!」
言うていただけるだけで、ありがたいですし嬉しいです、感謝です。

朝の生里漁港。
朝、西から荘内半島の生里に所用でドライブ。
西側は風もキツイんですが、今朝は春が近づきポカポカ陽気。





この景色を見るとなごみますし、癒されます。

なんかなつかしくて、子供の頃をつい思い出すような、いい感じかと。

わたし本当に、生まれ育った荘内半島が大好きです。ニコニコ

この荘内半島のために、住民のためになんとかせないかん、かと!

そういう決意がますます強くなって、実家に行って、今から母と
嫁と子供が、買い物をかねて坂出の妹のところへ。

わたしは1人・・・本日も仕事中ガーン  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:09Comments(0)政治

2011年02月26日

鉄工所で・・・

鉄工所で仕事&片付け。

嫁と義父に手伝っていただきました。

忙しいから仕方がないんですが、嫁には一生
頭が上がらないかも・・・。ガーン

選挙に出た時点で、頭が上がらないか!  


Posted by はまぐちふどうさん at 23:25Comments(0)鉄工所

2011年02月25日

初めての民生常任委員会

議長、副議長さんが新聞にも載っていましたね。

ちなみに選挙結果は・・・

議長選挙
近藤賢司氏(18票)、近藤久志氏(6票)、他・・・。

副議長選挙
小林照武氏(20票)、白紙(3票)、他・・・。

以上が、当選人と次点の結果でした。
これらの結果について疑問に思う方はわたしまでどうぞ!

(もちろん疑問に思う方が多数やと思いますが・・・。)

昨日は「民生常任委員会」の初顔合わせ。
22年度の補正予算について説明が、市民部と健康福祉部から。

特に特会(特別会計)関係が結構あるようで、いろいろ
これから勉強していきたいと思います。

浄化槽、集落排水、太陽光、保育所、健康、介護関係はまだまだ
よくわかっていませんので・・・。

昨日は「もりん」のケーキ、みんなでいただきました。
次男は「がっつり」食べていますけど・・・。ガーン

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:56Comments(0)政治

2011年02月24日

臨時議会

昨日は臨時議会。

新議長は近藤賢司氏(財田町)、54歳。
副議長は小林照武氏(詫間町)、73歳。

が選挙の結果、選ばれました。

よく考えれば歳の差19歳!これってすごいかも?ワーイ

この他、常任委員などが選任されました。
常任委員会は1年任期。
新人は、だいたいが自分の希望する委員会へ配慮して
いただいています。
わたしは「民生常任委員会」へ。

今年1年、民生の方を勉強したいと思っていますニコニコ

昨年は「総務教育常任委員会」でしたので。

また議会選出の監査委員は、山本明議員が同意されました。



さっそく本日から、補正予算関係?の常任委員会があるので、
「市役所」へ行ってきます。

本日から「一般質問」の受付も開始。ただいま考え中・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:17Comments(0)政治

2011年02月23日

議案研究会

昨日は1日「市議会」へ。
朝から「議会広報委員会」。
視察研修の意見や、来月のレイアウト等の話し合い。

その後「非正規職員(臨時職員)の勉強会」へ。
議員有志で勉強会を行っています、2回目。

お昼から「議案研究会」。
3月定例議会に提案する平成23年度一般会計予算案の概要や
平成22年度の一般会計補正予算案の概要説明。

特に23年度は、合併して6年目、三豊市もどのような方向性
いいますか、いかに独自の政策で、カラーをうち出していくのかが
気になるところ・・・また報告します。

今は早1年たって、これから私もするべき方向性を考えていますし、
1年間、勉強させていただいた事を2~4年目に出せれば!と考えて
います。(ようは市議会にも慣れてきましたし、だいたい年間の議会
や行事なども理解できました頃です!)

今日は正・副議長選挙の「臨時議会」。
常任委員会も様変わりします。そんでもって明日も常任委員会。

3月定例会の会期日程は・・・

1日 本会議(諸般の報告、提案理由説明提案・質疑)
3日 議会運営委員会
9日 本会議(代表質問)
10、11、14日 本会議(一般質問)
15日 総務教育・民生委員会
17日 建設経済・民生委員会
18日 総務教育・建設経済委員会
24日 議会運営委員会、全員協議会
28日 本会議(委員長報告、討論、採決)

となっています。平成23年度の予算を審議する大事な定例会。
いまだ一般質問には慣れませんが、わたしも質問予定です。ニコニコ

詳しい時間などは「三豊市HP」→「三豊市議会」へどうぞ!

みなさんも、是非傍聴においで下さい。

特に本日臨時議会なんか、結構いろいろあるかも?知れませんよ。ワーイ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:16Comments(0)政治

2011年02月22日

報酬公開します!

最近ゴタゴタに巻き込まれて、自分でできる事からやるしかない!
これ、わたしの結論です。

昨日は「三豊市特別職報酬等審議会」の傍聴に。
わたしを含めて3人の議員が傍聴しました。

お昼から宅建の丸亀講習会と保育所運営計画検討委員会、それと
特別職報酬審議会がバッティングしたんですが、やはり報酬審議会
に行ってきました。
ここでは、市長、副市長、教育長の3特別職の報酬と議員報酬、
政務調査費を市民から選ばれた委員が、適正な額を審議する会
です。
三豊市合併以後、この会は、ほとんど開かれておらず、今年に
なって1月20日と昨日(2月21日)に開かれた事は、たい
へん意義のある事だと思います。

ちなみに・・・報酬額は
●市長  926,000円
●副市長 734,000円
●教育長 665,000円

●議員  407,000円
●政務調査費 30,000円(年間360,000円)

となっています。
1月20日の会は参加できなかったんですが、昨日は委員の皆さん
から最終的にどのくらいにすればいいのか?という各個人の意見が
出ました。

昨日の話しですと、全て減額する方向で答申を作成するようです。

現在、高松市議(608,000円)の自主減額の件で、高松市の方は
もめている?みたいですが、結局、自主減額が望ましいが、委員会で一定
の方向性は定めていただけるようです。
(高松市は費用弁償を先にやめるべきではないのか?思いますけど)

わたしはマニフェストの1つとして「議員報酬の削減」を掲げました。
今回報酬等審議会が開かれ、減額の方向性が定まることには賛成です。
もちろん議会内での議論が必要ですから、今後どうなるかわかりません
が、現在の報酬額が、民間と比べてあまりに高すぎるという感覚はありません。
というのは、以下の報酬額でも



実際の、とある月の手取り額となっています。



手取り額がなぜ少ないのか?言いますと、議員年金の掛け金と所得税、
その他いろいろなな諸経費が引かれるからです。

ここから国民年金、国民健康保険、税金等を支払う事を換算すれば、実際
の手取りはもっと少ないのが現状。(特に交際費は必要ですから!)

ほんでもってわたしみたいに仕事をしている者は、他に収入があります
から一応生活できているレベルなのです。
(議員報酬のみの方は、なかなか厳しいと思います。)

これ、議員になってはじめてわかった事!

ゆえに「議員は報酬もらいすぎや!」とか「議員報酬を減らせ!」とかは
一番、市民が言いやすく、つきやすい事柄なんですが、もっと行財政改革
をせないかん部分は他にある事もわかってきました。

また県内8市中、議員報酬は7位かと?
●高松市  608,000円
●丸亀市  457,000円
●坂出市  433,000円
●善通寺市 430,000円
●観音寺市 430,000円
●さぬき市 410,000円
●東かがわ市400,000円 

特に議員は旧町時代の100名弱から30名→26名へと減っています。
報酬の減額は必要ですが、あまりにも減額するのも問題だと思うのです。

結局・・・
議員報酬を皆さんの税金からいただいている事を忘れるべからず、です。
議員は議会出席日数しか仕事をしていない!と思われないように、議員
自身がもっと勉強、調査・研究し、三豊市を良くするために、市民の皆
さんと考えなければならない・・・まさに税金泥棒と言われないために。

これがわたしの結論です。

そう考えると政務調査費は・・・またちょっと違う考えですから後日に。



  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:07Comments(5)政治

2011年02月21日

市議会の会派とは?

金曜日は岡山へ。
全宅連(全国宅地建物取引業協会連合会)の実務セミナーに
参加してきました。



「高齢者向け賃貸住宅事業の新たな流れ、方向性について」
「判例に学ぶ賃貸借媒介・周辺業務のポイント」

上記について勉強してきました。
特に日本の高齢社会の現状を動向を考えるに、今後の高齢者の方
向けの住まい、賃貸住宅事業の方向性等を知る事ができました。

結局、都会でも地方でも「持ち家」の1人暮らし(特におばあさん)
が多く、子供さんや親戚が心配して「高齢者向け賃貸住宅」の入居
を進めるケースが増加しているようでした。

電車の時間もあって、少しだけ駅構内をブラリ。
今回、西口のホールで研修があったんですが、駅がきれいになって
わたし、初めての岡山でした。(昔はゴチャゴチャしてたのに・・・。)



二男に駅構内でお土産。
いちごづくしに大喜び。(いつもほったらかしでごめんね!)






土曜日は県議の先生の事務所開きへ。

その後、会があって、火事の現場へ。
嫁の実家のご近所さんが火事でお亡くなりになりました、ご愁傷様です。
(岡山へ行っていた時に火事でしたから、昨日現場へ行けませんでしたので、
 現場に手をあわせに行ってきました。)



最近、火事が多いようですが、なぜ現場名まで言わないのかいまだ疑問?怒ってるぞ


夜は「大宝会」。
代議士O先生の企業部勉強会で「今後の日本の展望」が代議士から。
その後の懇親会では、知り合いの方々(社長さん)とお話しできました。

久しぶりにわたし達夫婦の「仲人」さんにも出会えました。

体調がすぐれず入院されていたようですが、父の分までお元気でいて
欲しいです。

なにせ父と同い年なんですから・・・。

昨日は仕事いいますか、実家で水タンクの移動。
義兄と義父に手伝っていただき、うちのクレーン付3t車で、無事移動
できました。

そんでもって土曜日も日曜日も電話が鳴ったり、いろいろな方々とお話し
しています。

三豊市議会の「議長・副議長」人事。
わたしなんか「無所属・無会派」ですからねえ~。

ただ会派とは、市政についての基本的考え方や意見の同じ議員が集まって
作る集団で、この集団を中心に議会活動を行っていくと思っていたんです
が・・・。ガーン

結局、自分は自分の主張するしかなくて、今年も無所属・無会派として
活動する事に決めました。

もちろん市議会トップの情報は入りにくいんですが・・・。

ただ、考え方や意見の同じ方向性の方言いますか、尊敬できる議員さん
もいる事は事実ですから、来年は考えるかも知れませんし。

ホント、会派って何でしょう?

わたしを含めて議員も意識改革が必要で、意識改革なく「議会改革」なんて
到底できるはずないいう事ですかな・・・?ワーイ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:23Comments(0)政治

2011年02月18日

特別叙勲伝達式

昨日は朝早くから母を迎えに箱の実家へ。
特別叙勲伝達式に香川県庁へ行ってきました。

少し早く9時過ぎに到着。
まずは「選挙管理委員会」にて「浜口やすゆき後援会」の
収支報告を提出してきました。

9時半過ぎに11階の秘書課へ。
応接室をパチリカメラ
(もう来る事もないと思いますし・・・。)



10時から伝達式。

浜田恵造香川県知事から「勲記・勲章」と「位記」を
いただきました。

(勲記・勲章については家の改装中ですので、お仏壇が到着後に
 一緒に飾りたいと思います。皆さんに見ていただきたいですし。)

その後、浜田県知事と少しお話しもできました。

一緒に伝達式に来られていた方が、知事と母と私の3人で
写真を撮っていただきました。
後で送っていただけるそうです、感謝です。

本当にお世話になった皆さんに「勲記・勲章」と「位記」を
いただいた事に感謝しています。
父が30年間も町議ができた事を感謝する毎日です。

高松行った足で、●●証券高松支店で相続手続きを。
お昼から帰ってきて、所用で●●●銀行。
それから市役所→お客さんのところ→鉄工所へ。

そんでもって議会人事はどうなっているんでしょうか?

わたしはブレずに、頑張りたいと思っています。
純粋にまっすぐな私を応援していただける方がいる限りは・・・。
もちろん当日までいろいろあるんでしょうが。

本当に1日早いです。まだまだ落ち着かないわたし。
それでも来週「臨時議会」後からは、少しずつ落ち着きそうな予感。

今日は宅建関係で岡山へ行ってきます。

落ち着いたらお食事行きたい方、多数・・・。ワーイ

議員さんとも楽しいんですが、個人的に行きたい方が多数いる状態・・・。ビール

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:56Comments(0)オヤジのこと

2011年02月16日

議長人事は?

昨晩は市PTA連絡協議会の最後の理事会。
理事会の最後の質問で、
「学校適正規模~のパブコメ出して下さい」
の意見がありました。
それに関連してわたし、

「三豊市PTA連絡協議会で、出てきた答申に市PTA連絡協議会としての
 意見や考えを、教育委員会等市当局に発信すべきではないですか?」

と意見を言わせていただきました。

「パブリックコメントで市民の意見は聞きましたから」

そんな回答をいただきそうな気はするんですが、私達保護者も
いろいろな考えがありますから、会長さんにお願いしてきました。


そんでもって来週の臨時議会は「議長、副議長」人事。

これ無所属・無会派のわたしにはあんまり関係ない事なんですが・・・。

「浜口さん、どう思いますか?」

わたしの考えを聞いていただける議員さん、何人かから電話いただき
感謝しています。

わたしはブログでも書いたように、慣例の議長1年交代には反対です!怒ってるぞ

個人的には、議長が特に決定的な理由もないまま1年で辞めるのは
意味がないと思いますし、1年でやっと慣れてきた頃に辞めるのも
議会運営上にも対外上にも好ましくないかと。

それでも・・・1年の議長交代になりそうな予感・・・。

職員や市民にも滑稽で、なんか形骸化されている部分がおかしい?と
思われているような気がします。
その辺り「市民目線・市民感覚」を考えていただいておるのかなと?

お隣の観音寺市は、大賀議長さんがもう1年する事になったようです。
「観音寺市の方が進んでる~!」と思われるのも仕方がないのかな?

三豊市議会も、今1年交代を継続すると、市民の皆さんはこう思うはず。

「毎年交代しないと、なかなか順番が回ってこないのもわかるけれど、
 それって、いくつになっても欲が尽きないって事だけでしょう?
 もっと市民の事を考えてよー。」

これは友人の弁。いや市民の多くの皆さんがそう思っておるはずかと。

結局、改選して「議会改革」や「開かれた市議会」をうたっても昔からの
体質は変わらないのかなあ~。

議長任期を2年にするのは改選後1年たった今しかない!・・・とずっと
思っていたわたし。

なんか怒りを通り越して、悲しくなってきました・・・。泣き



最近のマイブームである「空と海のパン」を食べながら、私が市議会で
できる事を少しずつでも考えています・・・。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:35Comments(0)政治

2011年02月15日

バレンタインとおいもさん

昨日はまたまた雪でしたね。
外で働いている方はご苦労様です。

私は・・・銀行手続き系で、3金融機関が終了!
それから司法書士さんや市役所、●●銀行の支店長さんにも
呼ばれましたので1日バタバタしていました。
それでもやっと手続き系も今週で終了予定。

長い道のりでした。・・・今から仕事も気合入れてせないかんですけに。

いつもお世話になるHさんに所用。
子ども達にバレンタインのチョコいただきました。



「浜口君はこれ食べなー」

おいしいおいしい「おいもさん」。
これ、黄色く熟したやつがうまいんやん・・・って笑えるお話し。
いつもいつもHさんにお世話になるわたし。
「●●会」とか無理言うてセッティングしてもろたり、準備や片付け等、
いつもいつもお世話になっています。
祖父を亡くした子ども達に、今年は気を使ってくれたのでしょう。
彼女はそういう人なんです。
最近忙しくブログ見てないらしいので、この場できちんとお礼を。
(面と向かうと笑ってしまいますけん!)

「Hさん、いつもいつもありがとう、感謝しています。泣き
 これからもよろしく。●●の件、一緒にがんばりましょう!」

本当に本当にお世話になります同級生。
中学卒業して25年以上が経つのに、最近お世話になるばかりの同級生達。
特に女性陣は、主婦であり、母であり、肝が据わっとりまする。ガーン

これからもよろしくお願いします。(春には「四五会」で花見やでー!)ビール

昨日の夕方、部屋からパチリカメラ
夏の異常な暑さと言い、この地域の積雪と言い、やっぱり異常気象ですかねえ~。



晴れたら鉄工所で仕事!言いますか片付けしませんと、今週も週中~
「叙位・叙勲の授賞式」や宅建の岡山講習、県議さんの事務所開き等々・・・。

そんでもって学校の「パブリック・コメント」の記入用紙は、うちにも
ありますのでメールか連絡いただければ、持って行きますんで!

hama2103_3104@yahoo.co.jp

提出期限は来週月曜日!皆さんよろしくお願いします。ニコニコ



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:42Comments(0)その他

2011年02月14日

「みづき」の新作

昨日も寒かったですねえ~。雪でも3連休では一番ましだったかも。

お昼に所用があり出ていました。
3時から家族で買い物へ、久しぶりに行ってきました。
(本当に、たまの家族サービスです!)
帰ってからも、ちと仕事。
その後、火事発生!
「うちのテナント付近や!」と思い焦りましたが、うちではなくて一安心・・・。
それでも近くの民家が全焼で、お怪我されていないか・・・心配です。

この3連休も、いろいろ忙しい連休でした。

昨晩は・・・先輩議員さんから電話連絡。

来週には臨時議会があって、人事が決定するよう。

議長、副議長は誰になります事か・・・?

私は新人なんですが、この申し合わせの1年人事、特に議長さんは
2年くらいするべきなのではないかなあ~と思っています。

合併して三豊市議会の議長さんは毎年変わっています。
(今の近藤久志議長で5人目かと。)
議長は市議会のトップですが対外的にも、また職員や市民の皆さんにも
「申し送りの議長の任期1年」では、なんか滑稽でパフォーマンスの
ような気がしてならないわたし・・・。
これも議会改革の第一歩・・・議長さんを2年任期の固定にすれば、
市議会にもまとまりが出て、たいへん活性化すると思うんですが。

もちろん、これ私個人の意見なんですけど・・・。ガーン


私は人事は関係ない!んですが、常任委員会はどこ行こうかなあ~、
というレベル。今年は「総務教育常任委員会」でお世話になりました。

常任委員会は

●総務教育常任委員会
●民生常任委員会
●建設経済常任委員会

の3つで1年交代ですから、4年任期ではどれかを2期するわけです。

現在は「総務~」をもう1年するか、はたまた別の常任委員会へ行く
か検討中なわたし。新人ですから、皆さん融通きかせてくれます。ワーイ

とりあえず委員会は一通り、勉強させていただく方向です!

というか「人事は関係ない!」・・・関係なくはないです。
議長、副議長選挙は私も貴重な1票を、市民の皆さんから託されて
いる訳ですから・・・訂正。

よ~く考えて、投票させていただきます。

無所属無会派ですから自分で考えるしかありませんし、会派に束縛され
ないところが無会派のええところかと。
これについてはまた臨時議会が終わってカキコミします・・・。

先週末にお好み焼き「みづき」へ。

新作は「米米(コメコメ)焼き」と「コロッケ焼き」
(名前そのまんまが入っている新作お好み焼き!)





どちらもボリューム満点!なんですが見た目はわからず(かわらず)中身で勝負!

わたしは・・・「コロッケ焼き」はお好み焼きに大きな「コロッケ」が
入っておいしい~!ニコニコ

そばを入れると大満腹。
女性は、1枚を2人で食べるくらいがいいかと。

なにはともあれ皆さん、是非お試し下さい。
百十四銀行詫間支店の裏、大麻精肉店の前の広島焼き
「みづき」
ちなみに水曜日定休日です!  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:37Comments(0)おいしいもの

2011年02月12日

たなかあつしさん

昨日は朝から実家へ。左官屋さんが来てくれています。

お昼から「東国原英夫」前宮崎県知事さんの講演会。
結構ユーモラスな話術で、会場の笑いを誘っていました。

「どこでも信頼関係が必要。行政は血の通った温かい
 ものでないといけない。」

まさに行政でなくてもその通りかと。
また無所属がゆえに「しがらみのない選挙、政治」ができる。
公務員は隠蔽体質もあるが、トップで変えられる、という点。

いろいろ参考になりました。


夕方、なんと念願の「たなかあつし」さんに会えました。
Sさん、Tさんのおかげです。
いろいろな御縁で、Tさんちで一杯ビールいただきました。
ここでは10人以上で楽しくやれました!ニコニコ
「たなかあつし」さん、ご夫婦共、本当にやさしさがにじみ出て
いるお方。
うまく書けませんが、私達を癒してくれる、温かい方でした。



Tさんは「たなかあつし」さんに感動し、連絡をとられた方。
昨日はSさんの御縁で、私をおうちに呼んでいただけました。

Tさん・・・まだお若いとは思いますが、父に似ていました。
人を見ればだいたいわかるんですが、

●人をもてなす事が好き(家に呼んで宴会とか)
●仕事も何事も一生懸命!(ほんでもって豪傑でも器用!)
●じっとしているのが嫌い(いつも何か行動している)
●ご先祖を大切にする点(父も、いつも手を合わせていました)

そんな感じの方・・・まさに父と似ている方や!と思いました。
初めての私にもいろいろなお話しをしてくれました。

ご苦労話しやおうちを見せていただき、話しの途中からわたし・・・涙
してしまいました。泣き

父はいつも「商売は人や!」言うていました。
自分が40年以上も仕事を続けられる事、町議を30年間も続けられた事、
「友達や仲間にはいつも助けられる」と口ぐせで言っていました。

Tさんも同じような事をお話しされていました。
父も器用でしたから、手作りのいろいろな設備を見せていただき、
あったかいおうち等、Tさんご夫婦の信念に感動し、第二の父に出会えた
ような気がして、涙してしまったわたし。泣き

本当にあつい心の方に出会え、皆さんに感謝するばかりです。

ただ私の母も金婚式を終え苦労したと思いますが、Tさんの奥様も
いろいろご苦労なされていると思いました。ガーン

これからは2人の新しい門出を応援しています。
私ができる事はさせていただきます・・・というか、また直々、寄らせて
いただきます。

私も1年間いろいろ勉強してきましたが、原点に帰って頑張ります。

たなかさんご夫婦、Tさんご夫婦やご家族の皆さん、Sさん、久々Yさん、
Mさん、Oさんなど、昨日の出会いに感謝!です。



そんでもって「たなかあつし」さんの
「木のものがたり展」
本日と明日、マリンウェーブ(三豊市文化会館)に行って下さい。
展示は午前10時~午後6時まで(13日は午後3時まで)
入場無料!
私も本日、心温まる作品を是非見に行きたいと思っています。


この連休、天気は大荒れですが、私の心は12月の事故のどん底から
光が差して来ています!いつかきっと・・・いや近いうち晴天の心と
なるようなきっかけがあり、忘れられない日となりました!ニコニコ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:00Comments(0)イベント

2011年02月11日

ちと早いバレンタイン

水曜日の晩、●●支店長さん、●●会長さん、●●会社の部長さん
に一杯ビール誘われました。

どのお方も、生前父が大変お世話になった方々。
「父を偲ぶ会」を!という趣旨で、私を呼んでいただきました。

●●会長さん、昭和42年の頃からの父とのお付き合い。
父が神戸から帰ってきたのが昭和41年頃ですから、私はまだ
産まれていませんでした。
●●会長さんには、まだまだいろいろ教えていただきたいと思います。
私は過去の歴史を知りませんし、尊敬できる会長さんです。

●●会社の部長さん。三豊市もお世話になる今や市内の超優良企業。
(先日、社長さんには別の会でお会いしました。)
この方とも昭和57年の頃からのお付き合い。
父が亡くなった先日も別件でお世話になりました。
すぐ仕事してきただき・・・本当に感謝しています。
この方とも約30年・・・本当に父が皆さんにお世話になりました事を
改めて深く思い起こしました。

「豪傑なお父さんやったわ~。」

皆さまには「御供え」もいただき恐縮しています、感謝です。

私は・・・まだまだ若輩者ですが、今後ともよろしくお願いします。

さて、先日支援者の方言いますか、お世話になっている知り合いに
「バレンタイン」のチョコレートいただきました。





「14日まで会えないといけないので・・・。」

彼女も仕事が変わりましたが、一生懸命がんばっています。
今後も応援していますよ!

なんか、チョコレートを妻や母以外にいただくと嬉しいです。
(誤解・・・妻や母にいただいても嬉しい・・・と訂正!)

と言うか、バレンタインは妻、母、義理母、姉妹等にいただきますので
(身内ばっかりで・・・他人さんからはいただけない私ガーン

今年も身内の義理チョコが子どものおやつとなりそうな予感。ガーン


さて・・・
1月11日のブログに書いています「たなかあつし」さんが
「木のものがたり展」
を本日から3日間、マリンウェーブで行うようです。
本日、四国新聞には載っていました。入場無料。
展示は午前10時~午後6時まで(13日は午後3時まで)
私も心温まる作品を是非見に行きたいと思っていますし、
たなかさんとお会いできるのを楽しみにしています。


また本日は「東国原英夫」さんの文化講演会。
丸亀市民会館大ホールで。
全席自由席前売2,000円(当日2,500円)です。
私・・・元宮崎県知事で、現在大変な事になっとる県ですし、
彼の今後の動向に注目か!・・・是非、行こうと思っています。

朝起きて窓から。雪



大変な天気になっとりますね~。
本日もいろいろあるんですが、どうなる事やら~。ガーン

今から実家に仕事見に行ってきます・・・車走れるでしょうかねえ~。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:09Comments(0)その他

2011年02月10日

広報委員会研修2日目

7日の晩は庄原のホテルに宿泊。
8日の朝「安芸高田市」へ出発。朝は寒かったんですが、1時間弱
で到着。

安芸高田市は平成16年3月1日に旧高田郡6町が合併して誕生した市
です。人口は31,784人、面積は537.79㎢で三豊市の人口は半分以下、
面積は約2倍の市です。市議さんは20名。
広島県の中北部に位置しており、北は島根県、南端は広島市、東広島
市に隣接し、山々が多く、面積の80%を占めているようです。
サッカー「サンフレッチェ広島」の練習場や実業団ハンドボール部の
チームもあり、スポーツがさかんで「毛利元就」の里で有名な市。
似通った6町の合併という点では「三豊市」と似ています。

●広報広聴活動の充実について

安芸高田市議会では、市議会HPの充実として、
・平成18年に議長交際費のHP公開
・会議録の開示(定例会、臨時会、予算・決算審査特別委員会)
を行っています。
また「議会改革特別委員会」が設置され、昨年度に初めて議会報告会
を実施。20名が3班に分かれ、市内6カ所で行いましたが住民参加
は少なかったようです。

●議会広報紙について
「あきたかた議会だより」として年4回発行しています。
こちらは表紙から目をひく「議会だより」。
また高齢化率が高い点を考慮し、非常に文字も大きく見やすい広報紙
となっていました。
広報委員会の6名の議員さんと意見交換できましたが、写真のカドを
丸くしたい等、皆さん広報紙にコダワリがあり大変感銘を受けました。
事務局が書く「議会マメ知識」なんかも、勉強になるおもしろい記事
です。
発行部数や配布方法、経費について丁寧にご説明いただきました。
また「議会だより」の朗読テープの貸し出しを行っていますが、利用
はない、との事でした。





●議会中継について
市役所ではライブ配信を見れるようですが、基本議会中継は行って
いないようです。
安芸高田市ではCATVやNTT光回線が導入されていない点もあり、
今後、行政主導で光回線を導入する計画があるようです。
ゆえにこのような観点から「議会広報紙」が充実しており「議会報告会」
を有線放送、防災無線、広報紙で周知し、今後も率先して行っていくよう
な姿勢が見受けられました。

ここでは広報関係ではないんですが「議会報告会」が参考になりました!
会派もいいんですが、やはり市議会全体での「議会報告会」は必要かな。

私が思った事

●やはり「議会だより」は単独で必要である。
 表紙を小学生の書いた題字や絵にしている。
 一般質問も見やすいし、なにより大きな文字。
 高齢者にはわかりやすい内容。議会報告会も写真を使って掲載。
 議会報告会における「意見交換会」での主な意見や質疑まで掲載
 されていた。

写真は「安芸高田市役所」。こちらも合併特例債で建てられたよう!
こちらは安芸高田市民文化センター「クリスタルアージョ」(マリン
ウェイブのような大ホール)が中央図書館や子育て支援センター、
高齢者支援センター等と市役所と一体となり整備され、とてもきれい
な公共施設。











庄原市と安芸高田市を訪れて、いろいろ思った点

●どちらも市役所が新しく、ガラス張りで開放的な議場。
 きれいな委員会室や控室に感動した。

●会派が多く存在し、私のような無所属議員も結構いる点。
(ちなみに安芸高田市は議員20名で5会派、無所属5名もいる!)
 庄原市議会にも無会派が3名いた。

●議員報酬はどちらも月額325,000円である。(三豊市より低い点!)

●政務調査費は、安芸高田市にはあるが、庄原市にはなかった。

●どちらも会議出席費用弁償があり、1kmあたり37円を乗じた額。
 市役所議場まで遠い方がいる関係だと思うが、実際弁償額は安い。

以上、2日間の「議会広報委員会」の視察研修でした。
帰りは広島まわりの山陽自動車道。お昼から雨でしたが、火曜日夕方
に無事三豊市に帰ってきました。

ちなみに・・・特別委員会の研修費は「政務調査費」を使います。
もちろん「食事代」は別途で自費。(当たり前)
三豊市議会も変わってきていますが、「特別委員会」の視察研修は
議員個人の調査・研究等ではないので「政務調査費」を使う点は、ちと
疑問な私・・・。ガーン

なにはともあれ、大変勉強になった2日間の視察研修でした。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:13Comments(0)政治

2011年02月09日

広報委員会研修1日目

2月7、8日と「議会広報委員会」で視察研修へ行って
きました。ニコニコ
朝8時45分、市役所前集合。広報委員は私を含め7名。

視察先は

2月7日(月) 広島県庄原市
       ・議会改革における広報広聴活動の充実について
       ・議会広報紙について
       ・議会中継について

2月8日(火) 広島県安芸高田市
       ・広報広聴活動について
       ・議会広報紙について
       ・議会中継について

全行程、ジャンボタクシーでの移動です。
行きは瀬戸大橋から北上し、中国自動車道、庄原ICまで。
お昼から「庄原市役所」5階委員会室にて研修。

庄原市は平成17年3月31日に近隣の1市6町が新設合併して誕生した
市です。人口は40,587人、面積は1246.6㎢で関西以西では最大面積の
市(三豊市の約6倍!)もあります。市議さんは25名。
広島県の北東部に位置しており、標高150~200mの盆地をはじめ、
北部の県境周辺部は1,000m級の山々に囲まれ、放牧、りんご、そば
地酒、漬物、こんにゃく等の特産品があるようです。

●議会改革における広報広聴活動の充実について

庄原市議会では平成21年6月16日に議長より議会運営委員会へ議会の
活性化について諮問されました。
諮問事項は「成長する議会」とするために行う活動について
1.議会活動のあり方
2.議員の資質向上のための方策
3.市民と歩む議会とするための方策
を検討しています。議会基本条例は平成23年度に施行予定。
既に、一問一答方式の採用、押しボタン式採決の採用、費用弁償の
改善、図書室の充実、議員研修会の実施、議会映像の貸し出しを行
っているようです。

●議会広報紙について
「しょうばら市議会だより」として年4回発行しています。
三豊市は広報「みとよ」の中での発行。市議会だより単独で市民の
皆さんに読んでいただけるのか?が今後検討するところです。

●議会中継について
市議会HPからインターネット録画配信を実施。
地域イントラネット(e-しょうばらネット)を導入し、市内169
カ所の公共施設、集会場等にライブ配信しています。
ちなみに三豊市はインターネットのライブ配信と、本所、各支所で
のライブ配信、CATVの録画配信をしていますが、CATVにつ
いては仁尾町のみで現在、三野町、高瀬町、豊中町に拡大中。
全町に拡大するのはいつの日か・・・(民間企業の事業ゆえ)

山間部ですから議会映像の貸し出し(CD-R)を行っているよう
ですが、ほとんど利用はないそうです。(本会議のみ公開)

ここでは「会議録作成支援システム」が参考になりました!
通常、会議録作成は業者委託するんですが、先進地の視察を行い、
マイク音声をレコーダーで録音し音声認識されてコンピューター上
に出てくるシステムを導入しています。
初期購入費用や経費はかかりますが、自前で会議録が編集できる為
業者委託より早く、簡単に作成できるようでした。
ちなみに音声認識率は80%だそうです。

私が思った事

●「議会だより」は必要である。
 表紙をカラー写真にしたり、各議員個人の議決結果も載せている。
 一般質問も議員の顔写真や関連写真を取り入れ、見やすく工夫していた。
 また市民アンケートを議会だよりに載せるなどの広報紙アイディアも充実
 していた。



 このアンケートの中で「議員報酬が高い」(月額325,000円)
 政務調査費は不要(庄原市はなし)など、市民アンケートの上位となって
 いる現状が把握できる。(議員の研修会は自費参加してるようガーン

●全国的に「開かれた議会」を自称する議会は数あれど「成長する議会」
 に感銘を受けた。「議会懇談会」を市内各所で行っていて、まさに
 「成長する議会」を広報紙から発信している。
 
●音声認識システムは広島県で2市1町のみ行っている。
 業者委託している三豊市でも検討するべきである、と思った。

写真カメラは「庄原市役所」。合併特例債で建てられたんですね!
まだ2年足らずのきれいな市役所とロビー




議場もきれいです。通常、議場は暗いんですが、明るく開放的!




押しボタン式投票採決。結果は議場内で表示されます




「会議録作成支援システム」。わざわざデモしていただきました!


ちなみに「庄原市」市内90%が森林?どこも雪があり朝晩寒いとこ。


いろいろ書きたい事もあるんですが、仕事も溜まり気味・・・。

2日目は、また明日以降に・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:40Comments(0)政治

2011年02月07日

議会報告会へ

土曜日は朝、仕事→お葬式→仕事。
早めに帰宅し、契約書書いていたら、Tさんが来てくれましたニコニコ

夜は自治会役員会は妻にお任せ。ガーン

「三豊市民クラブ」会派主催の「議会報告会」へ行ってきました。
これ、今回が2回目。

各委員会所属の議員が、委員会ごとに議会報告されて
いました。



写真は詫間議員さんの報告。いつもお世話になっとります。

議会改革の第一歩として「議会報告会」は重要だと思います。
個人レベルの「市政報告会」や「意見交換会」とは違いますし。

会派として行われているこの会が観音寺市のように市議会として、
真の「議会報告会」となるのはいつの日か・・・期待したいと思
っています。

今回は・・・質疑は嵐なく終わった感じ・・・。ワーイ
「政務調査費」についての質問はありませんでした。

なにはともあれ「三豊市民クラブ」の皆さん、お疲れ様でした。

大変勉強になりましたし、参考にもなりました。
市民クラブ以外の議員は4名、市職員も何人かおったと思います。

「パワーポイントを使って分かりやすく説明して欲しい!」

前回質問した、あのお方は参加していませんでしたが・・・。ガーン
今回は市民クラブの皆さん前回の反省点から、パワーポイントを
用意して、わかりやすく説明されていました。
質問したんですから、毎回参加するぐらいの責任感が欲しい、と
私は思いますけど・・・。怒ってるぞ

現在のわたし・・・唇に「けんべき」言いますか「ヘルペス」が多発中。
精神的にも肉体的にも「疲れ」がピークかな?

皆さんにご心配いただくんですが・・・がんばります!チョキ

落ち着いたら「飲み」行きたい方多数・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:24Comments(0)政治

2011年02月05日

空と海のパン屋

昨日は「議会改革」の講演会。
これについてはまた今度カキコミ。

朝、大浜方面へ所用。

前々から気になっていた(流行に疎い私ガーン)「空と海」の
パン屋さんへ。
今まで友人にいただいたり、おいしい噂は聞いておったわたし。





朝9時過ぎだったんで、結構いろいろなパンがありました。

「あげパン(あん)」は特におすすめやそうで、最高に
おいしかったです。



このパンなら買いに荘内半島大浜まで行く価値ありです。
ただ、売り切れも早いらしいですが・・・。
お店しよる方は、友人のO君やU君と同級生らしい。



若いのに「おいしいパン」を作られとります。
多分、来週もお伺いします、おいしかったから・・・。

最近「居酒屋」さんもできとりますし、おいしいもの日記さんとこの
「ピザ」と言い、荘内にもいろいろなお店が出きよりますよ。
(大浜にパスタ屋もできとるらしいが、わたしは知らんでー!)

もっともっと増えて欲しいですし、荘内半島を訪れて欲しいです。

荘内パワーで「学校適正規模~委員会」の答申を打破するぞー!

言い過ぎかもしれませんが・・・結構頭の中はこの件で一杯ですけに・・・。ガーン

落ち着いたらMさんちに「ピザ」食べに行きたいです。ニコニコ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 16:42Comments(2)おいしいもの

2011年02月04日

議会改革とは?

昨日の新聞に早稲田大学マニフェスト研究所の全国の
地方議会の「改革度」アンケートを独自採点した結果
が載っていました。
住民向けの議会報告会を頻繁に開くなど積極的な情報
公開に取り組んでいる「長野県松本市議会」が1位。
100位までがランキング公開されています。

2位 福島県会津若松市議会
3位 北海道福島町議会
4位 三重県議会・・・

都道府県別に市区町村議会の得点を平均すると京都が
トップで、神奈川、東京・・・香川は33位やそうです。
(微妙な順位ですねえ~?)
ちなみに県内では観音寺市議会が75位
議会基本条例を制定した議会は、どこも改革が進んで
いるそうですから、東かがわ市議会や善通寺市議会も
含めて来年は上位になりそうな予感。

~以上、四国新聞より~

さて「三豊市議会」でも改選してからいろいろ動きだして
います。
「議会・行財政改革調査特別委員会」が設置され、委員長さん、
副委員長さんもがんばっています。(お世話になる2人)

本日はお昼から議員向け、議会改革の講演会・勉強会もあります。

三豊市議会でも、まずは議会運営の原則を定める議会基本条例を
制定するべきですし、「住民参加」「情報公開」「議会機能強化」
を図るべきだと思います。

と言うても市議会も改選して1年、どんどん変わってはいますよ。
まず、今年は「議長交際費」をHP公開する予定があるよう。
現在「市長交際費」はHP公開されていますしね。
(最終的には政務調査費もHPで公開するべきだと思いますが!)

また、議会中継でもライブ配信、ケーブルTVだけでなく、インター
ネット録画配信も検討中であります。

私は新人議員ですから今までを知らないんですが「議会改革」は
必要だと思います。
特に議員の仕事を知っていただく上でも「情報公開」は特に必要かと。

一般質問のインターネット録画中継、議事録公開、傍聴は全ての議会
と委員会は、原則自由に等、行えばいいとは思いますが・・・。

私にできるブログでの議会報告は、今後も続けて行きたいと思います。
(市民の皆さんが1人でも、見ていただいている以上は・・・。
 と言うても、政治の話しから逸脱した話題も多く反省。ガーン

そうそう、明日18時半から高瀬町農改センターで三豊市民クラブの
会派主催の「議会報告会」が開かれるようです。

私・・・自治会役員会とバッティングしているんですが、ご案内を
いただきましたので、そちらに参加します。

どなたでも行けるようですから、皆さん一緒に行きませんか?

これも「議会改革」の一歩だと思いますしね!ニコニコ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:56Comments(0)政治

2011年02月03日

第1回臨時会

昨日は今年度第1回目の「臨時議会」でした。

7億44,832千円の補正額、先日書いた地域活性化交付金関係の歳入。
補正後予算額は297億15,787千円となりました。

主な事業は

●市総合体育館施設改修事業に1億2750万円
 12月定例会で「三豊市高瀬町緑ヶ丘総合運動公園条例の一部改正」
 が議決されました。その時に緑ヶ丘の名称変更に加えて、この施設を
 指定管理できるように条例改正しました。
 これは県内某私立大学がスポーツ系(サッカー)学科新設にあたり
 候補先を探しているようですから、これを誘致し、キャンパス機能を
 有した体育施設を大学に管理委託する計画があるからです。
 平成4年に12億円をかけて完成し、20年弱たっている市総合体育館
 は、エレベータが設置され、トレーニング室を完備し屋根の塗装等外部
 工事等を行うよう。
 
●知名度向上プロジェクト事業2500万円
 三豊市のPRビデオ等を作成するようです。

●小中学校の図書などの購入事業1730万円
 時代にあった「電子書籍端末」等の購入も含まれています。

●消防自動車整備事業(積載車7台)買替5140万円
●宝山湖公園駐車場整備事業5500万円
●高齢者福祉タクシー事業3180万円

その他、市道の維持管理事業や新設改良などとなっています。

委員会付託はありませんでしたが、先日の委員会で事業の説明
質疑応答はありました。
私も総務教育委員会で「市総合体育館の建設年と事業費は?」
など2~3質問させていただきましたし。

臨時議会は補正予算案1議案を原案可決、閉会しました。


その後「議会広報委員会」。
2月の広報の議会部分。見やすくなったと思いませんか?
いろいろ広報委員会で検討したんですが、皆さんと一緒に
反省すべき点などを話し合いました。
その後、来週の広島研修の打ち合わせ。

それから市役所内税務課へ。

お昼に「子どもパトロール」の補導員会がありました。
「旬菜白花」で詫間地区8人の補導員さんと食事。
補導に関する件で、皆さんと意見交換会。

皆さん興味がおありのようで「学校適正規模~」の現状報告
もさせていただきました。

ここのお弁当は・・・リーズナブルでおいしいかと。



その後、●●銀行。相続手続き2件目完了・・・あと6つ。

そんでもって店子さんから電話!

「お店に車つっこんだんやけど!」「マジですか!」オドロキ

テナントの美容室にご老人の運転する車が飛び込んだよう。
写真撮影して、いつもお世話になります保険会社Yさんに連絡。
アクセルとブレーキ間違えたみたいです。

高齢者の運転は本当に危ないことを実感・・・。ガーン

16時半から「子どもパトロール」。
いつも詫間交番に集合して、車で巡回します。
昨日は詫間駅、レンタルビデオ店をメインに巡回しました。

どこもタバコの吸い殻が多いです。清掃活動も皆さんと一緒にしました。

夜は賃貸借契約書の作成を。仕事がある事に感謝する毎日かと!


今日は・・・議長さんに呼ばれたんで市役所行ってきます。ガーン  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:58Comments(0)政治