2011年02月22日
報酬公開します!
最近ゴタゴタに巻き込まれて、自分でできる事からやるしかない!
これ、わたしの結論です。
昨日は「三豊市特別職報酬等審議会」の傍聴に。
わたしを含めて3人の議員が傍聴しました。
お昼から宅建の丸亀講習会と保育所運営計画検討委員会、それと
特別職報酬審議会がバッティングしたんですが、やはり報酬審議会
に行ってきました。
ここでは、市長、副市長、教育長の3特別職の報酬と議員報酬、
政務調査費を市民から選ばれた委員が、適正な額を審議する会
です。
三豊市合併以後、この会は、ほとんど開かれておらず、今年に
なって1月20日と昨日(2月21日)に開かれた事は、たい
へん意義のある事だと思います。
ちなみに・・・報酬額は
●市長 926,000円
●副市長 734,000円
●教育長 665,000円
●議員 407,000円
●政務調査費 30,000円(年間360,000円)
となっています。
1月20日の会は参加できなかったんですが、昨日は委員の皆さん
から最終的にどのくらいにすればいいのか?という各個人の意見が
出ました。
昨日の話しですと、全て減額する方向で答申を作成するようです。
現在、高松市議(608,000円)の自主減額の件で、高松市の方は
もめている?みたいですが、結局、自主減額が望ましいが、委員会で一定
の方向性は定めていただけるようです。
(高松市は費用弁償を先にやめるべきではないのか?思いますけど)
わたしはマニフェストの1つとして「議員報酬の削減」を掲げました。
今回報酬等審議会が開かれ、減額の方向性が定まることには賛成です。
もちろん議会内での議論が必要ですから、今後どうなるかわかりません
が、現在の報酬額が、民間と比べてあまりに高すぎるという感覚はありません。
というのは、以下の報酬額でも

実際の、とある月の手取り額となっています。

手取り額がなぜ少ないのか?言いますと、議員年金の掛け金と所得税、
その他いろいろなな諸経費が引かれるからです。
ここから国民年金、国民健康保険、税金等を支払う事を換算すれば、実際
の手取りはもっと少ないのが現状。(特に交際費は必要ですから!)
ほんでもってわたしみたいに仕事をしている者は、他に収入があります
から一応生活できているレベルなのです。
(議員報酬のみの方は、なかなか厳しいと思います。)
これ、議員になってはじめてわかった事!
ゆえに「議員は報酬もらいすぎや!」とか「議員報酬を減らせ!」とかは
一番、市民が言いやすく、つきやすい事柄なんですが、もっと行財政改革
をせないかん部分は他にある事もわかってきました。
また県内8市中、議員報酬は7位かと?
●高松市 608,000円
●丸亀市 457,000円
●坂出市 433,000円
●善通寺市 430,000円
●観音寺市 430,000円
●さぬき市 410,000円
●東かがわ市400,000円
特に議員は旧町時代の100名弱から30名→26名へと減っています。
報酬の減額は必要ですが、あまりにも減額するのも問題だと思うのです。
結局・・・
議員報酬を皆さんの税金からいただいている事を忘れるべからず、です。
議員は議会出席日数しか仕事をしていない!と思われないように、議員
自身がもっと勉強、調査・研究し、三豊市を良くするために、市民の皆
さんと考えなければならない・・・まさに税金泥棒と言われないために。
これがわたしの結論です。
そう考えると政務調査費は・・・またちょっと違う考えですから後日に。
これ、わたしの結論です。
昨日は「三豊市特別職報酬等審議会」の傍聴に。
わたしを含めて3人の議員が傍聴しました。
お昼から宅建の丸亀講習会と保育所運営計画検討委員会、それと
特別職報酬審議会がバッティングしたんですが、やはり報酬審議会
に行ってきました。
ここでは、市長、副市長、教育長の3特別職の報酬と議員報酬、
政務調査費を市民から選ばれた委員が、適正な額を審議する会
です。
三豊市合併以後、この会は、ほとんど開かれておらず、今年に
なって1月20日と昨日(2月21日)に開かれた事は、たい
へん意義のある事だと思います。
ちなみに・・・報酬額は
●市長 926,000円
●副市長 734,000円
●教育長 665,000円
●議員 407,000円
●政務調査費 30,000円(年間360,000円)
となっています。
1月20日の会は参加できなかったんですが、昨日は委員の皆さん
から最終的にどのくらいにすればいいのか?という各個人の意見が
出ました。
昨日の話しですと、全て減額する方向で答申を作成するようです。
現在、高松市議(608,000円)の自主減額の件で、高松市の方は
もめている?みたいですが、結局、自主減額が望ましいが、委員会で一定
の方向性は定めていただけるようです。
(高松市は費用弁償を先にやめるべきではないのか?思いますけど)
わたしはマニフェストの1つとして「議員報酬の削減」を掲げました。
今回報酬等審議会が開かれ、減額の方向性が定まることには賛成です。
もちろん議会内での議論が必要ですから、今後どうなるかわかりません
が、現在の報酬額が、民間と比べてあまりに高すぎるという感覚はありません。
というのは、以下の報酬額でも
実際の、とある月の手取り額となっています。
手取り額がなぜ少ないのか?言いますと、議員年金の掛け金と所得税、
その他いろいろなな諸経費が引かれるからです。
ここから国民年金、国民健康保険、税金等を支払う事を換算すれば、実際
の手取りはもっと少ないのが現状。(特に交際費は必要ですから!)
ほんでもってわたしみたいに仕事をしている者は、他に収入があります
から一応生活できているレベルなのです。
(議員報酬のみの方は、なかなか厳しいと思います。)
これ、議員になってはじめてわかった事!
ゆえに「議員は報酬もらいすぎや!」とか「議員報酬を減らせ!」とかは
一番、市民が言いやすく、つきやすい事柄なんですが、もっと行財政改革
をせないかん部分は他にある事もわかってきました。
また県内8市中、議員報酬は7位かと?
●高松市 608,000円
●丸亀市 457,000円
●坂出市 433,000円
●善通寺市 430,000円
●観音寺市 430,000円
●さぬき市 410,000円
●東かがわ市400,000円
特に議員は旧町時代の100名弱から30名→26名へと減っています。
報酬の減額は必要ですが、あまりにも減額するのも問題だと思うのです。
結局・・・
議員報酬を皆さんの税金からいただいている事を忘れるべからず、です。
議員は議会出席日数しか仕事をしていない!と思われないように、議員
自身がもっと勉強、調査・研究し、三豊市を良くするために、市民の皆
さんと考えなければならない・・・まさに税金泥棒と言われないために。
これがわたしの結論です。
そう考えると政務調査費は・・・またちょっと違う考えですから後日に。
Posted by はまぐちふどうさん at 08:07│Comments(5)
│政治
この記事へのコメント
久しぶりに書き込みをさせていただきます。先日は忙しい中、たなかさんの作品展、囲む会においでいただき、ありがとうございました。有意義な時間がもて、とてもよかったです。さて、この議員報酬の件ですが、市民感情としては「減額」でしょう。しかし、私は本当に市、市民のために尽力していたたけるなら、このくらいの報酬は当然だと思います。しかし、現実はそれに値しない議員さんがいかに多いことか。明治の時代には、議員になってほしいが、お金がないために立候補できない人のためにカンパをし、立候補してもらうこともあったとか。こういう人は、きっと議員の鏡だったのでしょう。浜口君には既存の議員の色に染まらず、いつまでも市民に愛される、支持される議員であってほしいと思っています。
Posted by S at 2011年02月22日 23:06
Sさん、カキコミありがとうございます。
また、先日はありがとうございました。
肝に銘じてがんばります。
Tさんからお電話もいただきました。
年末からいろいろありましたが、本当に楽しく囲む会に参加する
事ができました、感謝です。
また、先日はありがとうございました。
肝に銘じてがんばります。
Tさんからお電話もいただきました。
年末からいろいろありましたが、本当に楽しく囲む会に参加する
事ができました、感謝です。
Posted by てっこうやふどうさん at 2011年02月23日 06:39
僕は、議員報酬や公務員の給料など、“削減”だけを売りにするのは疑問に感じてます
あまり下げすぎますと、モチベーションやモラルの方に響きそうですから、仕事分は貰ってほしいです
(議員報酬が低すぎると、「会社員を辞めて立候補」とか絶対起こらなくなります)
民間の給料も上がっていくよう、地域が活性化する市政をお願いいたします
あまり下げすぎますと、モチベーションやモラルの方に響きそうですから、仕事分は貰ってほしいです
(議員報酬が低すぎると、「会社員を辞めて立候補」とか絶対起こらなくなります)
民間の給料も上がっていくよう、地域が活性化する市政をお願いいたします
Posted by おさる
at 2011年02月23日 08:44

年金は職業や専業主婦にかかわらずシンプルで持続可能な制度に一本化するべきだと思いますよ。一般の年金より優遇されているという議員年金や公務員の年金は見直す余地があると思いますよ。
国会議員の仕事なんでしょうが、今の政府じゃ何もできんでしょ。
国会議員の仕事なんでしょうが、今の政府じゃ何もできんでしょ。
Posted by シンプルで持続可能な制度に at 2011年02月23日 18:13
おさる様、カキコミありがとうございます。
確かにおさる様の言うような事は、私が勉強した本にも
書いていました。ようは官民格差をなくする方向が良いですね。
私も地域の企業が疲弊しないように、いろいろ案を考えています
ので、また御教示下さい。
シンプル~さん、議員年金は廃止になる方向です。
私達のような新人議員は、掛金の8割が返金されるのみ。
結局、システム自体が破綻するようで、市議会議員年金は廃止
される方向のようです。カキコミありがとうございました。
確かにおさる様の言うような事は、私が勉強した本にも
書いていました。ようは官民格差をなくする方向が良いですね。
私も地域の企業が疲弊しないように、いろいろ案を考えています
ので、また御教示下さい。
シンプル~さん、議員年金は廃止になる方向です。
私達のような新人議員は、掛金の8割が返金されるのみ。
結局、システム自体が破綻するようで、市議会議員年金は廃止
される方向のようです。カキコミありがとうございました。
Posted by てっこうやふどうさん at 2011年02月24日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |