2014年02月28日

高見島へ・・・

昨日は朝から雨

高見島「中塚邸」へ瀬戸芸終了後の打ち合わせへ伺う。

県担当者、多度津町担当者と野村設計士、わたくし達と久しぶりの「高見」。








香川県の賃貸も3月末で終了・・・その後の賃貸についての打ち合わせへ。

「中塚邸」はきれいに使ってくれてましたし、暑い中「瀬戸芸」の準備に何度も

足運んでいただいた野村設計士には感謝するばかり。

今後は「アート瀬戸内」~続く3年後も瀬戸芸でも、この「中塚邸」が使われる

予定となります。




夕方には風邪気味か、ちと体調不良泣き・・・。

青年副部長さんの言う通り、選挙後もバタバタで疲れ気味なのかもガーン・・・。

近所の「水田医院」で点滴を受け、なんとか体調も回復しました!


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:24Comments(3)不動産関係

2014年02月27日

多くの出会いに感謝

選挙でもそうなのだが、多くの出会いに感謝する毎日。

昨日は朝からとある社長さんに仲介いただき、S社長さんと会う。

この方のお父様とうちのオヤジは仲良しで、特にお父様は、わたしの

結婚式にも来ていただいた。

どちらも他界した現在、昨日はいろいろなご相談を受け、感謝致します。

「浜口さんの息子さんは知らなかったけど、今からなんと呼ぼかな~?

 先生な?社長な?・・・・年下やから、浜ちゃんでええかな?」

もちろんブログ見ていただいとる方は皆知っとるでしょうが、「先生」は

絶対ダメですけん、「浜ちゃん」でお願いしますワーイ・・・。

最後は・・・「親子二代でお互いよろしく頼みますな。」

本当に嬉しいお言葉でした。


また本日の四国新聞、昨年4月~12月の県内への移住が176人(116世帯)だとかオドロキ

2月定例県議会総務委員会で、山下あきし議員の質問に政策部長が答えた

ようで、移住先は

小豆島町64人、
土庄町58人、
三豊市23人、
直島町23人、

と続き、移住者の約7割が50歳未満だそう・・・。

香川県の移住セミナーにも参加(2013年9月3日ブログ参照)させていただき

ましたが、三豊市は実際県内からも含めるともっと増えよります!

それよりも島以外での三豊市の健闘と言いますか、わたしも移住・定住の

お世話をさせていただき、本当に嬉しく結果も出始めている状況。

何よりも、多くの方と出会え、お知り合いになれました事を感謝すると共に、

今後も「移住・定住」についてお手伝いさせていただきたいと思いますので、

よろしくお願いします。



本日は雨

来週から定例議会が続きますので、「家業」します。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:32Comments(0)その他

2014年02月26日

臨時議会(最終日)の報告

昨日で第1回臨時議会も終了。

下記はどちらも総務教育常任委員会付託で、委員会は24日(月)に
開催されました。

●議案第1号 専決処分の承認を求めることについて

企業誘致事業について、県の緊急雇用創出基金事業により仁尾庁舎
3階一部に企業誘致(三豊コンシェルジュセンター(株))を行うもの。

仁尾小学校建設事業については、仁尾小学校への寄付金により備品
購入を行うもの。

補正額は10,299千円で、補正後予算額は30,007,738千円となった。
歳入は県支出金、寄付金(仁尾小学校へ(株)富士産業から2,460千円)、
財政調整基金繰入金で、歳出は上記仁尾庁舎への企業誘致事業で7,839千円。
仁尾小学校屋内運動場の備品購入費に2,460千円で、総額10,299千円。


●議案第2号 工事請負契約の変更契約の締結について

仁尾小学校屋内運動場改築工事について、4,655,700円を増額する変更
契約で、変更請負金額を2億57,705,700円とするもの。


上記2議案を原案通り承認、可決し閉会しました。


本日は会派で代表質問・一般質問と、政策マニフェストの打ち合わせ。

選挙が終わって早1ヵ月。

今週は代表質問・一般質問等に頭を悩ます日々となりますガーン・・・。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:56Comments(2)政治

2014年02月25日

議案研究会(定例会)

昨日は定例会の議案研究会と総務教育常任委員会へ。

議案研究会は、毎議会、定例会前にある、当局からの議案説明なのだが、

3月は予算議会の関係があって、いただく資料も多くなります。

3月補正予算書や施政方針の他、平成26年度予算案の概要に、平成

26年度の予算書+今回は新総合計画(案)もいただく・・・。

それよりも、個人的思うに「施政方針」や「平成26年度予算案の概要」に

ついては、もう少し早くにいただけないものか?と思いますガーン・・・。

ナント、本日から「代表質問・一般質問」の受付がはじまり、来週4日の10時

に締切。

7日から「代表質問・一般質問」が始まりますので、ゆっくり市長の「施政方針」

や「平成26年度予算案の概要」を読む間がありませんので・・・。

もう少し、早くいただけないのかな~?といつも思いますが・・・。

(特にわたしみたいな理解に時間がかかる議員には考慮を!とも思う)

本日の四国新聞にも2014年度当初予算案や、定例会議案が掲載されとります

けど、私達議員も昨日の「議案研究会」で初めて知るのです。


「当初から312億って、すごい予算やなあ~」と言うのが率直な感想!


本日から資料を読み通し「代表質問・一般質問」の内容を考える日々となりますが。


とりあえず3月議会の日程からご報告します。

3月定例議会の会期は、3日~28日までの26日間。

●主な日程

3日 本会議 (提案理由説明など)、予算特別委員会、市新総合計画特別委員会、
総務教育常任委員会・民生常任委員会(補正予算審査)
4日 議会運営委員会
5日 建設経済常任委員会(補正予算審査)
6日 議会運営委員会
7日 本会議(代表質問)
8、9日 休会   
10、11日 本会議(一般質問) 
12日 一般質問予備日
13日 総務教育常任委員会、民生常任委員会
14日 建設経済常任委員会
15、16日 休会
17~20日 予算特別委員会
21~23日 休会
24日 市新総合計画特別委員会、全員協議会
25日 予算特別委員会、市新総合計画特別委員会
26日 議会運営委員会、全員協議会
27日 休会
28日 本会議(委員長報告、討論、採決)

上記の日程でおわかりのように、ほぼ毎日市役所へ。

この間に、幼稚園、小学校、中学校の卒業式があり、土日もイベントが!

今週末も「生里百々手祭り」等にご案内いただいております・・・。

まさに体力勝負の3月となりますワーイ

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:47Comments(0)政治

2014年02月24日

臨時議会(初日)の報告

一昨日の議長の投票結果で、一部誤りがあったので訂正いたしました。

申し訳ありませんでした。


さて、順番としては、議長が選ばれ、会期を25日までの5日間で決定。

議席の指定で、議席も確定(わたしは9番となりました)後、副議長選挙。

諸般の報告後、常任委員の選任、議会運営委員の選任、特別委員会の

設置(議会広報)という順。

その後、

●三観広域行政組合議会議員

●三豊総合病院企業団議会議員

●三観衛生組合議会議員

●香川県三豊市・観音寺市学校組合議会議員

●香川県後期高齢者医療広域連合議会議員

が選任されました。

議案については

●議案第1号 専決処分の承認を求めることについて
●議案第2号 工事請負契約の変更契約の締結について

上記については総務教育常任委員会へ付託

●議案第3号 三豊市教育委員会委員の任命について

大浦茂氏(66)=山本町、新

●議案第4号 三豊市教育委員会委員の任命について

岡根淳二氏(61)=三野町、新

●議案第5号 三豊市監査委員の選任について

川北善伴氏(66)=詫間町、議会選出

以上を、任命、選任することに同意し、散会しました。



本日は、定例議会の議案研究会と総務教育常任委員会へ、行ってきます。

わたくし、常任委員会は、久々の「総務教育」ですから、がんばります。


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:12Comments(0)政治

2014年02月22日

議長、副議長選出

昨日の「臨時議会」の正・副議長の選挙結果は

有効投票数22票で、


●議長選挙

香川努氏(16票)、横山強氏(2票)、鴨田偕氏(1票)、岩田秀樹氏(1票)

無効(2票)

●副議長選挙

城中利文氏(18票)、岩田秀樹氏(1票)、無効(3票)

でした。

今回から議会基本条例、三豊市議会先例集により立候補をしようとする

ものがある場合は全員協議会にて所信を表明する機会が設けられました。

議長選挙では、横山強氏と香川努氏が所信表明し、副議長選挙では、

城中利文氏のみが所信表明し、記名投票。

結果、新議長に香川努氏(64)=啓明会

副議長に城中利文氏(58)=啓明会

が選出されました。

香川議長は新市発足後の平成18年2月末から1年間、初代議長としての

経験もあり今回が2回目、城中副議長は常任委員長を歴任し、副議長に

選出されました、今後ともよろしくお願いいたします。


常任委員会の構成

●総務教育常任委員会

◎詫間政司
〇浜口恭行
香川努
鴨田偕
三木秀樹
丸戸研二
水本真奈美
市川洋介

●建設経済常任委員会

◎金子辰男
〇西山彰人
近藤久志
三宅静雄
川北善伴
横山強
石井勢三

●民生常任委員会

◎込山文吉
〇岩田秀樹
宝城明
城中利文
為広員史
滝本文子
大平敏弘

●議会運営委員会

◎近藤久志
〇込山文吉
宝城明
為広員史
金子辰男
三木秀樹
詫間政司
滝本文子
横山強

●議会広報委員会

◎浜口恭行
〇水本真奈美
三宅静雄
西山彰人
丸戸研二
石井勢三
岩田秀樹

(◎は委員長、〇は副委員長、敬称略)

報告事項は明日以降に続きます。













  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:16Comments(2)政治

2014年02月21日

昨日は・・・

昨日は三豊市内「比地大郵便局」に包丁強盗が入ったとかオドロキ・・・。

700万円奪って逃走中らしく、市内小学校も下校時は先生や保護者

のお迎え要請もありました。(小学校からメール配信がありました)

本日も皆さんお気を付け下さいませ。


わたしは朝9時頃、電話連絡いただき、荘内半島の地元箱地区の漁師

がいなくなり、捜索活動の状況を見に行ってました。

漁協関係者の漁師さん達他、市役所関係、親戚やら警察、消防、海上

保安庁の皆さん他ヘリまで出て捜索した結果、午後3時前に水死体が

上がりました。

朝一で底引き網漁船で操業中、網を下ろそうとした時に、誤って海に

落ちたらしいです・・・。(多分)

この漁師さんは、わたしも親戚筋にあたる方ですし、本当に悲しい。

謹んでお悔やみ申し上げます。



悲しい事もあった昨日でしたが、気分を入れ替え、

本日は「第一回臨時議会」となります。

改選後、わたしの議席も3番→9番へ!

議席が4減り、新しく改装された「三豊市議会議場」での初議会、

わたしも二期目議員としての「議会」4年間がスタートします!!!

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:10Comments(1)その他

2014年02月20日

会派構成(最新)

2月6日に締め切った会派構成ですが、新しい会派も誕生したようです

から、最新をお知らせします。


会派構成

●啓明会(9名)

宝城 明(会長)
近藤 久志(副会長)
詫間 政司(幹事長)
丸戸 研二(政務調査会長)
石井 勢三(広報委員長)
川北 善伴(会計)
香川 努
城中 利文
市川 洋介

●七宝会(4名)

為広 員史(会長)
鴨田 偕(副会長)
金子 辰男(幹事長)
三宅 静雄(会計)

●社民党(2名)

三木 秀樹(会長)
西山 彰人(幹事長)

●公明党(2名)

込山 文吉(代表)
水本 真奈美(幹事長)

●みとよ新政会(2名)

瀧本 文子(会長)
浜口 恭行(幹事長)

●文殊の知恵(2名)

横山 強(代表)
大平 敏弘(幹事長)

●無所属

岩田 秀樹(日本共産党)

※ 三豊市では2人以上を会派とするため、1人の場合は無所属と標記しています

(平成26年2月18日現在)


会派については前回カキコミしましたが、旧三豊市民クラブがなくなり、新しく
「啓明会」 (けいめいかい)が誕生。

新人さんは全員、最大会派に入りましたが、わたしが新人議員の時は、
「会派がよくわかっていませんので、無所属で活動してから考えて、入ります」
と無理言わせていただいたのを、昨日の事のように思い出します。

(やはり、わたくし「へんこつ」なのかも知れませんガーン・・・。)

それゆえ「啓明会」が最大会派で9名、「七宝会」は4名となりました。

また新しく会派「文殊の知恵」が誕生したようです。

この結果、無所属は岩田議員(日本共産党)だけになりました。


明日から「臨時議会」

会期日程

2月21日(金) 9:30 本会議 (諸般の報告、提案理由説明・質疑)
2月22日(土) 休会
2月23日(日) 休会
2月24日(月) 13:30 総務教育常任委員会
2月25日(火) 11:00 議会運営委員会、13:30 本会議 (委員長報告、討論、採決)

議案

●議案第1号 専決処分の承認を求めることについて
●議案第2号 工事請負契約の変更契約の締結について
●議案第3号 三豊市教育委員会委員の任命について
●議案第4号 三豊市教育委員会委員の任命について
●議案第5号 三豊市監査委員の選任について

となっていますが、上記の前に議長、副議長他、常任委員会を含む全ての

人事が決定しますので。


昨日はお葬式の後、S先輩議員に誘われ一緒に・・・。

詫間町「ゆらゆら」




お昼は初めてでした・・・おいしかったですニコニコ!  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:22Comments(0)政治

2014年02月19日

繰り上げ当選と会派

昨日になって二つの新しい動き・・・。


まずは市議選当選者が公職選挙法違反で逮捕され、辞職したのを

受けて、次点だった市川洋介氏(52)の繰り上げ当選が決定。

選挙会後、昨日当選証書が手渡されたようです。

市川さん、おめでとうございます。

幼稚園PTA会長を一緒にした仲であり、お父様とうちのオヤジも

面識がありました。

わたしの次にお若い?議員となります・・・よろしくお願いしますニコニコ

また、新人議員の市川さんは最大会派へ入るようですが、ここにきて

新しい「会派」も誕生するよう?です。

本日「会派会長会」が開催され、協議されるようですが、金曜日の

「第1回臨時議会」

を前に、いろいろな動きがある毎日。


わたしは・・・

「御縁」のありました新しいお客様に、不動産関係の契約のご説明や、

ご案内をする毎日です。

頼まれている「鉄板敷き」も、なるべく早く納品する予定。

仕事をまとめて片付けとかないと、2月後半~3月いっぱいは、議員

の仕事に専念しますので!


箱浦小学校へ所用の後、実家へ・・・春も近いですニコニコ







  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:26Comments(0)政治

2014年02月18日

今後の予定

少しだけ落ち着いてきた感もある2月ですが、今週金曜日が

「第1回臨時議会」

となります。

ここで人事案件が決定し、来週から新体制での議会がスタートします。

今週から溜まっていた仕事にも着手・・・鉄工所でもおりますし、事務所

でもおります。

皆さんに迷惑かけました分、仕事(家業)もしますが、昨日は会派の打ち

会わせも行い、政策・マニフェストの作成にも着手しました。

また「代表質問」を2人で行う事を確認し、質問事項を洗い出しております。

新人ではないですし、4年前と違い、いろいろな問題?が浮かびますし・・・。

それでも最後は「施政方針」いただいてからになるかと思います。

気持ちを新たに、いろいろ考える日々となっています。


2、3月は、週末も早速イベント関係のご案内いただいております・・・。

今まで呼ばれた事なかったイベントもあって戸惑っておりますが、これも

仕事ですから・・・頑張ります。



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:16Comments(0)政治

2014年02月17日

台湾料理、東方紅さんへ

昨日は朝から鉄工所・・・家業もせなあきません。
お昼前にやめて、お葬式が2件。
それも、1件は同世代のとても悲しいお葬式・・・。

夕方から不動産のご案内と調査・・・それでも「若い人の死」について
考えると、またまた悲しくなる泣き・・・。


こういう時こそ、おいしいものの話題カキコミしますニコニコ

先週の11日、「カラオケ大会」の前に、先輩議員に誘われ三野町の

ファミリーマート前の「東方紅」さんへ。





前には伊勢海老のお店(一度も行けんかった)があったところかと。

年中無休らしいが、店員さんは台湾の方かと思う

(「オープンハ14ニチデス」・・・としきりに言ってました)

定食をいただきましたが、ボリュームがあってすごい!です。

わたしラーメンセット

台湾ラーメンのピリ辛が少しヤミツキになりそな、お味。





相方の先輩議員は八宝菜定食?これに御飯ついてましたが、鳥唐揚げは

食べきれず、わたしのお腹の中へ・・・。





おそるべしボリュームと、おいしいお店「東方紅」さんでした!

定食の種類は、多いと思います・・・。





14日にはチラシも入っていましたが、20日までは限定特価。

前はよく通りますが、結構車も停まってます。

一時、みとよブログで話題だった、観音寺のお店との関係はあるの

でしょうか~???  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:37Comments(2)おいしいもの

2014年02月16日

おおはま荘の開荘式へ

昨日はちと気になる事がありました・・・。

それでも見に覚えがないですから堂々としておれますし、何も隠す事が
ありませんのでワーイ!!!



さて先週の月曜日、旧議員では最後となる公務が

荘内半島「おおはま荘」の開荘式へご案内いただきました。


地域密着型「おおはま荘」は、特養「たくま荘」を持つ社会福祉法人

「詫間福祉会」が建てられた特別養護老人ホームです。

荘内半島も少子・高齢化が進んでおりますが、全室個室(トイレ付)の

特別養護老人ホームが3ユニット29床、ショートステイ(短期入所生活

介護)が1ユニット10床の地域密着型特別養護老人ホームが、やっと

完成しました。


今後も地域づくりの核として、この施設が地域のお年寄り一人ひとりを

支える仕組みとなる事をご祈念申し上げます。























設計士も父の知り合いですし、開荘式には多くの地元の知り合いの方々

にお会いできました・・・ありがとうございます。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:56Comments(0)イベント

2014年02月14日

カラオケ大会へ

2月11日には「第1回詫間・三野カラオケ大会」へ

詫間町公民館・三野町公民館が主催

最初、ステージ上でご紹介がありましたガーン・・・。

(こういうのは本当に恥ずかしいわたし)

プログラムを見るに、出場者の中にも本当に知り合い多し・・・。





トップバッターの方はご夫婦で衣装もきまっています!


所用もあり、前半数人で帰らせていただきましたが、多くのカラオケ

愛好家のためにも続けていただきたいと思います。

会場も結構多くの方が来られていましたし。

企画・準備は大変でしょうが、今後ともご案内よろしくお願いします。


このカラオケ大会の前に、先輩議員と三野町の台湾料理へ。

これについては明日以降にご紹介・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:23Comments(0)イベント

2014年02月13日

議員懇談会

昨日は改選後の新しい「議員懇談会」

初めてお会いした方もおりました・・・。

9時半からでしたが、9時過ぎに市役所の4階、議会事務局の受付へ。

「議員バッジ」は元職と新人議員さんのみ・・・。

バッジにこだわるわたしですが、、このバッジこそ1952人もの市民の皆様が、

今後の4年、大事な市政をご自分に代わって私に託してくださった熱い想いが

込められているわけです。





改めて、重い重いこのバッジに恥じることのないようがんばります!

懇談会では、議会事務局長、横山市長の挨拶の後、一人ひとりの自己紹介。

続いて執行部の自己紹介。

その後、周知事項や初議会の運営について説明がありました。

今回思った事は・・・

・現職議員逮捕の関係で、議員懇談会も21名
・現職17名、元職2名、新人2名
・女性議員は2名のまま
・70代2名、60代12名、50代6名、40代わたし1人ガーン
 70代が減り、50代が増加で若干の若返り・・・
・会派は現在と同じ5会派(以下説明)

その後、広報紙やネットに掲載される写真撮影を。

21日からの臨時議会をスタートに、いよいよ新たなメンバーでの

市議会が始動します。

私もまた4年間、できるかぎり活動を報告してまいります。

ブログも賛否ありますが、初心を忘れることなく、今まで通りに

「ほぼ毎日更新!」を目標に、力を尽くしてまいりますので今後

ともよろしくお願いいたします!

(文章下手ですから読みにくいのはお許しくださいませ)


会派構成

●啓明会(8名)

宝城 明(会長)
近藤 久志(副会長)
詫間 政司(幹事長)
丸戸 研二(政務調査会長)
石井 勢三(広報委員長)
川北 善伴(会計)
香川 努
城中 利文

●七宝会(4名)

為広 員史(会長)
三宅 静雄
鴨田 偕
金子 辰男

●社民党(2名)

三木 秀樹(会長)
西山 彰人(幹事長)

●公明党(2名)

込山 文吉(代表)
水本 真奈美(幹事長)

●みとよ新政会(2名)

瀧本 文子(会長)
浜口 恭行(幹事長)


●無所属

横山 強
山本 明
大平 敏弘
岩田 秀樹(日本共産党)

※ 三豊市では2人以上を会派とするため、1人の場合は無所属と標記しています

(平成26年2月12日現在)


会派については予想通り、旧三豊市民クラブがなくなり、新しく「啓明会」
(けいめいかい)が誕生。
新人さんは予想通りの最大会派に・・・。
それゆえ「七宝会」は減少しましたが、「啓明会」も最大会派で8名は微妙な
ところ?(過半数はない)

わたくしは・・・今まで通り「みとよ新政会」で滝本議員と一緒に活動していきます。

他議員のお誘いはありがたかったのですが、最終「人事会派」より「政策会派」

を目指したいですし、今期は「政策・マニュフェスト」にこだわりたい!と考えて

の行動です。

それゆえ、「みとよ新政会」会則を作成し、

(目的)

第1条 本会は、みとよの未来に責任のある政治を実現するため、市民の皆さんの
生の声を聞き、市民と共に、政策・マニフェストを協働立案することを目指し、市民
生活向上と市政活性化に寄与します。また、二元代表制の一翼を担う為、情報公開
を基本に「開かれた議会」を目指し、会員相互の研鑽を積み、議員個々の人間的
資質の向上に努めます。

としました。

今後は「政策・マニュフェスト」の作成にもとりかかります。

「二人で何ができるんや!」、「なんで最大会派に入らないんや!」

とお叱りの声も受けるかも知れませんが、三豊市議会を変えていくつもりで、

二人でできる事を考え、日々精進していきますので、何卒よろしくお願い申し

上げます。






  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:07Comments(1)政治

2014年02月12日

初登庁に思う・・・

本日から改選後の新議員となります。

朝、初登庁?し、9時半より初顔合わせの「議員懇談会」。

終了後に会派会長会(臨時・定例会日程、臨時議会案説明)や写真撮影

等々・・・。

事前に予定は聞きましたが、2・3月は「臨時議会」「予算委員会」に

「定例議会」とタイトなスケジュールが続くよう。

重要な3月予算議会ですから、身を引き締めて頑張ります。



思えば4年前の初登庁を思い出します。

皆より早く行って議員バッチを胸に付けていただき、先輩議員皆さんに

ご挨拶させていただいた事。

最初の初顔合わせのご挨拶は

「最下位で滑り込ませていただきましたが、よろしくお願いします。」

だったかと思います。

最初の初顔合わせの議席も、当初の1番→今回は3番だそうです。

(それでも一番若いですからワーイ・・・)

何もわからなかったわたしでしたが、皆様のおかげで今回は二期目と

なれました。(議員バッチは新人議員以外はいただけないそうでガーン・・・。)


本当に、本当に皆様ありがとうございます。


それでも改選後の一区切りですから、二期目も初心を忘れず、

「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」

行動するのみかと思います。


今後ともよろしくご指導の程お願い申し上げます。


「みとよ新政会」(会派も結局、最終結論はブレなかったのです・・・)

浜口やすゆき


  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:22Comments(2)政治

2014年02月11日

カルテットがやってきた!

昨日は、箱浦小学校閉校記念に残る、ヴァイオリニストの高瀬悠太さん

率いる、カルテット(弦楽四重奏団)の演奏会でした。

朝は「おおはま荘」の開荘式典に参加。(これについては後日)

お昼13時45分~、うちの事務員さんと一緒にいってきましたニコニコ


(この演奏会はナント!「三宅しんご」参議院議員さんが、我が母校まで

演奏を聴きにお越しくださいました)


また、朝の開荘式でお話しした、●●社長さんもわざわざお越し下さり、

本当に皆様ありがとうございます。


高瀬さんのお母様は観音寺市出身だそうです。

この「パシフィック・カルテット・ウィーン」の皆さんは、2006年ウィーン
国立音楽大学メンバーにより結成され、2007年「Live Music Now」の
オーディション(ユーディ・メニューイン基金主催)にて選抜され演奏活動
を開始。

2008年オーストリアでのヨゼフ・ヴィンディッシュ室内 楽コンクールで
第3位入賞、同年イタリアで開催された第8回マルコ・フィオリンド国際
音楽コンクール室内楽部門で優勝、ウィーン古典派から現代の代表作
ま で幅広く豊富なレパートリーを持つ。最近では西洋と日本の作品対
比に視点をおいたプログラム構成で、また古楽器を使用した弦楽四重
奏演奏を行うなど意欲的 な活動を展開。
2011年ドイツ・ヴァイケルスハイムにおけるバロックアカデミーへ公式
演奏者として招かれる。

ニクシッチ国際室内楽音楽 祭(モンテネグロ)リリエンフェルト音楽祭
(オーストリア)パシフィック・ミュージック・フェスティヴァル(日本)をはじめ
多数の音楽祭に出演、2011 年ルツェルン夏季音楽祭(スイス)において
専属作曲家ゲオルグ・ハースによる「弦楽四重奏曲第3番」を演奏し成功
を収める。

ウィーン・コンツェルトハウス、ハウス・デア・ムジークなどウィーンを中心に
オーストリア国内やドイツ、スイス、イタリア、オランダ、ポーランド、ノルウェー
・モンテネグロにて演奏会に出演、日本ツァーは2007から2009年の
北海道、2010年の東京・神奈川・滋賀に続き2011年は、香川で初の
演奏会を行う。

(公式HP~)





箱浦小学校で、本場ウィーンのプロの演奏が聴けるのですから、会場には

大勢の方がお越し下さり、本当に感謝申し上げます。

高瀬さんのお話や演奏を通して、来年度、新しい生活を踏み出す箱浦小学校

の子どもたちに、力強いエールを贈っていただけましたし、最後の箱浦小学校

校歌の演奏や、子どもたちと一緒の合唱、お礼のハンドベルでは、本当に涙が

出そうになりました泣き・・・。


母校の閉校は本当に悲しい事・・・それでも保護者と地域住民が合意の上での

閉校ですけど、わたしの心中は複雑であり、自身の無力さも感じます。

それでも前を向いて巣立つ子供たちのために、自身ができることは何か?

この地域には閉校後の学校跡地問題や高齢化、道路整備も含めて多くの課題

があるのです。

この地域出身の議員としての活動も重要であり、多くの皆様のために4年間

必死で頑張らないといけない!わたくしに期待いただき、投票いただいた

多くの皆様のためにも・・・責任の重さを痛感した演奏会でありました。





演奏自体、とてもすばらしくて、温かい、心のホッとする、最高の演奏会でしたニコニコ


「パシフィック・カルテット・ウィーン」の皆様をはじめ、関係者の皆様方には

心よりお礼感謝申し上げます。


後輩達も4月から「詫小」へ・・・「箱小スピリッツ」を忘れず頑張って欲しい!

応援しています!!!



旧議員の任期も本日迄・・・最後は詫間町公民館・三野町公民館主催の

「第1回詫間・三野カラオケ大会」

へ出席してきます。

お時間のある方は、本日午後~「マリンウェーブ」へお越し下さいませ。  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:25Comments(2)学校統廃合

2014年02月10日

市民対話集会~詫間へ

「市民対話集会」詫間会場へ参加。

総勢22名で、市職員が15名ほど・・・わたしを除けば、一般の方は

6名かな・・・。(ちなみに聞くと仁尾会場も同じぐらいだったとの事)

1時間半の中で、横山市長のお話しが40分。

それ以外が質疑で、数名の方の質問が良かった~!です。





横山市長さん、

「強く やさしく 楽しい三豊を」 

12ヶ条 マニフェスト

◎田園都市みとよ 自主自立そして共生のまちづくり

●教育 全員、「英語がしゃべれる」ことを目標にします。

●環境 ごみの資源化日本一を目指します。

●子育て 「子育てするなら三豊が一番」をさらに強化します。

●危機管理 安全・安心のため、危機管理センターと危機管理課を新設します。

●健康福祉 健康寿命を延ばしましょう!

●産業の振興 三豊の資源を総点検し、「チーム三豊」で取り組みます。

●定住 空き家対策・若者定住対策を強化します。

●行財政改革 未来への投資を始めますが、財政運営を最優先します。

●コミュニティー 支所を市民センターとし地域活動の核とします。

●観光 癒しと食をキーワードに「みとよヒーリング」を発信します。

●情報公開 透明性が高く、わかりやすい行政運営を行います。

●職員の質の向上 コミュニケーション能力向上と専門知識の強化を図ります。






その後、詫間会場では「給食センター」や「シーマックス」、「英語をもっと子供に」

等々の質疑で、盛り上がりました。

「3月議会で提案する案件なので、今は答えられない」という当局の質疑応答も

あり、改めて議会のチエック機能を果たす議員の重要性に、襟を正さなければ!

と思う「市民対話集会」でありました・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:17Comments(2)政治

2014年02月09日

恋チュン動画~東かがわ市

選挙前、1カ月位前から気になっていたことがありましてニコニコ・・・。


AKB48の「恋するフォーチュンクッキー 」に合わせて市民が踊る動画、

結構、「ユーチューブ」で企業や自治体が制作されとります。

「三豊市もやったら知名度向上になるのになあ~」

とか思っていましたら、なんと「東かがわ市」が、県内で初めて制作、

公開しとりますわオドロキ・・・。

同市では、商工観光課の職員が企画し、市内の名所計43か所で撮影、

市長他、市議や市職員、市民の皆さんや地元の園児ら491人が出演され

ているそうな・・・。

(特に、知り合いの女性議員が出て踊っとったので、笑ってしまったワーイ・・・。)

それでも議員さん達皆さん、結構踊られてて、おもしろい~!


皆様も是非ご覧下さいませ


http://youtu.be/YwZVKzuAJlI


本日の「市民対話集会」、・・・「強く やさしく 楽しい三豊を」

これこそ、知名度向上に繋がる、楽しい動画も検討するべきやと思いますが、

皆さんはどう思われますか~???  


Posted by はまぐちふどうさん at 17:36Comments(0)その他

2014年02月08日

市民対話集会

昨日から「市民対話集会」が始まっていますオドロキ


2月7日(金) 午後7時~9時 仁尾町文化会館

2月9日(日) 午前10時~正午 詫間福祉センター
          午後1半~3時半 高瀬町農村環境改善センター

2月11日(火) 午前10時~正午 財田公民館

2月12日(水) 午後7時~9時 三野町社会福祉センター

2月13日(木) 午後7時~9時 山本庁舎

2月16日(日) 午後1時半~3時半 市民交流センター


市政の課題を市長とともに考えませんか。(広報みとよ~)


今年は「3期目に向けての抱負」をテーマに行うそうですが、毎年

思うに市民の皆様への周知はしっかりできとるんでしょうか???

これって「施政方針」とか打ち出してから行うべきやと思いますけど、昨年度

も参加が少なかったようですし、今のタイミングでやるのは、参加していただく

市民を増やすべく努力されているのかどうかは疑問なところかと思う・・・。

それゆえ皆さんも参加し、いろいろな事を質問していただきたいと思います。

わたしも是非行きたいと思いますので・・・。





今朝の雪には、またまたオドロキ

朝起きて、雪が積もっていることもありますが、今も結構降っていますのは

珍しい・・・。(現在三豊市5センチの積雪か!)

わたしも予定をキャンセルし、選挙の書類等の整理する予定。

収支報告書は昨日提出済ですし、溜めてた読書三昧もいいですが、夕方から

所用もあり・・・。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 10:26Comments(1)政治

2014年02月07日

みとよマーケットへ

先週の土曜日、前日の法事で義妹が千葉から姪と帰省。

その家族も一緒に「みとよマーケット」へ。

●市民交流センター

企業ブース会場:10:00~15:00

就職説明会・企業の商品・技術紹介

香川高専もあったようですが、三豊の企業紹介や就活のイベント

はとても重要だと思う。

イベント企画は大変だと思うが、今後も是非続けて下さいませ。(A)

(子どももおって時間の都合上、全部見れませんでした・・・。)




●農村環境改善センター

時間の都合で講演会は聞けませんでしたが、日本の企業の99.7%を

占める中小企業は、日本経済はもとより、地域における雇用を守り、

地域振興の一翼を担っています・・・はまさにその通り。

わたしも弱小企業の経営者ですから、地域に根差して前向きに取り

組んでいる中小企業を応援したいですし、地域資源を活用した企業

振興やPR活動にもっと取り組みたいと思います。



また、多くの知り合いにもお会いしました「みとよマルシェ」でも

いろいろ買わせていただきました・・・。

いつもお世話になります!(●社長さん達)











最後は「みとよん」にもあえてラッキー!と思っていた矢先に、先輩議員から

電話いただき、同僚議員の逮捕を知ることとなる・・・その後は結構ブルーに

なって帰宅し、会派等で、バタバタな一週間が続くのでありました・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:49Comments(1)イベント