2024年09月30日

観音寺市議の補選

昨日は不動産取引があって、観音寺の不動産やさんへ。

Uさん、ありがとうございました。

さて、選挙カーも走っておりました「観音寺市議補選」が始まりました。

立候補者は、7人で

安藤康次候補(79)=無元
金丸康剛候補(58)=無新
立石珠実候補(56)=無新
土田祐司候補(52)=無新
合田信一候補(43)=無新
合田隆胤候補(45)=無元
柳生絋明候補(39)=無新

でしたね。(四国新聞より)

任期は後1年ですが、3年前の市議選で落選した方が2人。

県議に出た方1人で、5人が初挑戦です。

7人の立候補で、欠員4を争い、週末まで「選挙」です。

観音寺旧市内4人、大野原町2人、豊浜町1人ですね。

本当に大変だと思いますが、皆さん頑張って下さい。

(選挙は本当にツラくて大変です・・・お察しします泣き。)



さて、9月も最終日。

議会が終わって、今週は残作業などして、「仕事」です。

週末からは秋祭りがスタート・・・楽しみです!ニコニコ  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:17Comments(0)政治

2024年09月29日

自民党総裁選挙

自民党総裁選挙は石破茂(67)さんが日本の首相に。

第1回投票(高市候補181、石破候補154)から逆転して、

決戦投票では、石破候補215、高市194で、石破茂先生が

新総裁に選ばれましたね。

近所のご高齢の皆さん、「石破さんがなって良かったー。」との

お声をお聞きしております・・・。

私もいろいろ思う事はありますが・・・カキコミやめときます。

裏金や増税、人口減少、少子化対策など、たくさんの課題がある中、

新首相の舵取りは大変だと思いますが、まずはおめでとうございます!

です。

ただ、決戦投票でのスピーチは本当に素晴らしかった、と思います。

新しい石破首相には期待しておりますが・・・やはり、若返りとか

刷新感がないのは事実かとナイショ

閣僚にはお若い方の登用を期待したいと思います、はい。



本日も朝から、電話・・・頭痛い事ばかりです。

それでも「仕事」いただいております・・・頑張ります!  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:29Comments(0)政治

2024年09月28日

9月定例議会は終了

9月定例議会は無事終了しました。

9億8,785万円の2024年度一般会計補正予算案(補正後392億3968

万円)と、23年度一般会計・特別会計の決算認定案などの採決。

またそれらを含む33議案と追加提案の1議案を原案通り可決、認定、

承認しました。

「ひきこもり支援基本法の制定を求める意見書」の提出を求める

請願は採択、議員発議で追加提案された同意見書を可決して、

追加提案のあった人事案件5件に同意しました。

人権擁護委員

市村照美氏(68)、三野町(再任)

中井久美子氏(64)、仁尾町(再任)

窪鈴佳氏(62)、財田町(新任)

欠員に伴う山本町、三野町の2地区の財産区管理委員2人の選任

に同意して、無事終了しました。


私は・・・全て「賛成」しまして、昨日は一般質問、「議会広報委員会」

の原稿と写真も無事提出しました。

夕方、事務所に戻ると、なんとも言えないいい匂い~。

ピザーラ・キャラバンまた来てましたー。



本当に隣りなので、いい匂いが充満しておりますニコニコ

さて、ホッとしての週末なんですが・・・草刈りと仕事します、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:23Comments(0)定例議会報告

2024年09月27日

議会最終日

昨日もバタバタで、反省することが1件。

忘れ物してパニックになった・・・自身の行動に反省して。

さて、観音寺の物件を見に行く。



Uさん、ありがとうございました。

本日が議会最終日で、自民党総裁選挙です。

私は意中の人がおりますので・・・内緒ですが「投票」して

おります。

昨日は「観音寺税務署」へも所用。

何でも家のパソコンでできますよ、と親切丁寧に教えていただき、

税務署のパソコンで「納税証明書」の申請して、発行いただき

ましたが・・・。

いろんなところにデジタル化、DXの波かと。



まぁ、本日無事終われば、ホッとして、10月はお祭り一色。

いろんなところにご案内いただいてますし、視察やセミナー、

はたまた会派の勉強会も企画しております。

夜のお誘いも少々ありガーン・・・健康に気をつけたいとは思います。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:25Comments(0)政治

2024年09月26日

議運→全協でした

「議会運営委員会」 → 「全員協議会」でした。

後は27日の「本会議(採決)」となります。

議会終わっても、一般質問した13人は、広報の原稿作成があります。

これも30日が締切なので、タイトなスケジュールの中で、皆さん、

議会広報の自身の一般質問の原稿を考える必要がありガーン


結局・・・「一般質問」しないと、議会は「楽」なんです。

それでも、市民に負託されていますから、この権利は使うべきで、

「一般質問が議員の通信簿!」

だと本当にそう思いますし、質問内容を毎議会考えるのも、私自身

しんどくなってきているのも事実なんですが・・・やるしかありません!

市民の皆様が、一般質問を観てくれる、広報を見て意見くれる、

お話しいただける、事が何より嬉しく思いますし、本来の「議員」の

仕事だと言い聞かせております。

連休には、ホッとして先輩とカフェコーヒー



さて、明日の最終日の前の9月議会最後の「休会」となります。

質疑・討論が出れば「議運」が急遽、開催されますがナイショ

10月は誕生日で、ナントわたくし55歳になります!

(初当選は40歳でしたので、若かったワーイ

本日は、溜まった「仕事」をしたいと思っています、はい。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:26Comments(0)政治

2024年09月25日

決算特別委員会(総括質疑)

「決算特別委員会」は、総括質疑でした。

私を含む3人が提出しておりました。

決算特別委員会でも、質問してたのは5~6人だったような気がするナイショ

私は・・・何度も書きますけど、3年ぶりの「決算特別委員会」のメンバー

になりましたので、張り切りましたー。(議長は入れませんスマイル

やはり、来年度予算に繋げる上でも「決算」は大切です。

それに・・・公明党のK議員が、私の質問を褒めてくれましたので、

嬉しかったかとナイショ


さて、私の質疑は、「ライブ配信」その後、「録画公開」もされますが、

●三豊ベーシックインフラ整備事業について

三豊ベーシックインフラ整備事業で「地域の共助によるサービスで暮らし
を支え、ウェル・ビーイングの向上をめざす」という点は理解できますが、
決算では事業の目標がどこにあって、実績として達成されているかどう
かの審査ですから、ウェル・ビーイングの向上をめざす、共助サービス
の創出のための事業と言われても、先日の質問した時の答弁にあった、
共助の宿の事業、25棟の宿泊施設が利用提供して、22社が利用登録
している中での利用件数11件は、少なすぎる実績だと感じました。
また健康食の部分は10店舗の飲食店のメニュー提供で、たった3件の
利用実績であれば、なぜその実績になったのか、民間企業がしている
事とはいえ、それが委託料として適正な支出だったのか、実績が乏しい
という点で、原因分析ができているのかをお聞き致します。

またこの事業は、いつ実装して終着点はいつなのかのスケジュール感
もお聞きしたいと思います。
この事業自体は、第二次総合計画後期基本計画の重点プロジェクトで
あるがゆえに、今後、どのように展開していくのか、
「ベーシックインフラとは何ですか?」
と私自身市民の皆さんによく聞かれますが、まずこの事業自体、市内
企業や市民周知が進んでいないように感じます。
その上で令和5年の実績では、やり方を変えるべきかなど検討したのか、
また委託企業への支援助言はどのようにしてきたのか、していくのかを
お聞き致します。

でした。


いろいろ勉強もさせていただいておりますが、決算審査も終わり、

一区切りです。

昨日は「会派会長会」があって、本日の「議運」 → 「全協」へと

続いて、27日が「本会議最終日(採決)」となります。

もう少し・・・10月はお祭りや、会派研修などバタバタです。

皆さん、健康に気をつけて頑張りましょうー。

お墓参りして、生里の海・・・キレイでしたー。



  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:58Comments(0)予算・決算特別委員会

2024年09月24日

秋のお彼岸

天気晴れが良くなってお墓参り。

二男と一緒に行って、母を連れて生里まで。

生里(なまり)自治会は、実家の近くですが、母方の祖父と祖母

が眠っております。

私は父方の祖父と祖母の顔を知りませんでしたし、(父は8人

兄姉の8番目!)、母方の祖父と祖母には可愛がってもらい

ました。

ましてや両親が自営業で朝から夜遅くまで働いてましたので、

祖父と祖母に預けられ、大事にしてくれたことは忘れない・・・。

そんな生里のお墓も、またお寺さんに預けられたお位牌など

も、母の兄が急死して、誰も管理していない状態。

母が時々、見に行ってますけどね・・・。

いろいろ考えさせられます。

さて、新しい一週間が始まります。

皆さん、今週も一緒に頑張りましょうー。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:42Comments(0)その他

2024年09月23日

岡山へドライブ

昨日は凄い雨雨でした。

それでも、能登半島は地震の後の豪雨災害。

いつ起こるかわからない災害・・・本当に備えが必要です。

お亡くなりになった方には心からお悔やみ申し上げます。

また、災害に会われた方には謹んでお見舞い申し上げます。


昨日は「決算特別委員会」の質疑作成や、不動産契約書の

作成など・・・メールのやりとりもできますから便利な世の中

です。

一昨日は二男のとこ。

お迎えに行って、岡山市内をドライブする事に。

今回は青江~岡南の方へ初めて行ってきました。

香川にない、ホームセンター「カインズ」などで、買い物も少し。



やはり、香川と違ってスーパーや飲食店も土地柄が違って

おもしろかったですね。

リフレッシュしたので、議会最終日まで乗り切れますが、

また、岡山市内をドライブもしたいと思います、はい。


本日はお墓参りと・・・お客様が来ますので「仕事」です。

晴れ晴れて良かったかと!  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:49Comments(2)その他

2024年09月21日

不動産屋にもDXの波

7月1日から、宅地建物取引業者の仲介手数料が改定されました。

これ、本当に大きな大きな改定で、今までで一番びっくりしたことオドロキ

800万円以下物件を扱う不動産やの報酬が大幅に引き上がりまして。

わたしなんか、800万以下の取引がメインですから・・・。

それでも売主買主に了解を得る必要がありますが、報酬規定の

改定は国土交通省の法改正ですから・・・考えさせられます。



それと同時に昨日は高松で久しぶりに不動産研修へ。

議長の時は忙しく、全く行けてなかったのですけど、不動産やの

DXのセミナーですから・・・いくしかありません。

おりしも「委員会(予備日)」で休会の予定でしたから申し込み

できてました、はい。


ようは、私達の協会の「パソコン会員システム」がサービスを終了

するので、新たに不動産情報流通システム「ハトサポBB」が県内

でも開始されます。

この「ハトサポBB」は、業務のDXにつながり、

・不動産情報流通システム「ハトサポBB」
・ハトサポWeb書式作成システム
・電子契約システム「ハトサポサイン」

で構成されていて、うんぬん・・・WEB上でのセミナーに、サンメッセ

高松で、80人くらい参加していたかと思います。

まさに「不動産屋にもDXの波」です!

しっかり勉強して、仕事に活かしたいと思います、はい。





さて、週明けは「決算特別委員会」の総括質疑です。

私を含む3人が提出済・・・高松からトンボ帰りして、打ち合わせも。

3連休は、本日は休暇して、明日と明後日は、フルに仕事と質疑

など、考えたいと思います、はい。

お彼岸ですし、やるべき事は多い・・・。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:21Comments(0)不動産関係

2024年09月20日

決算特別委員会(3日目)

「決算特別委員会(3日目)」も無事終了。

結局、3日間とも質問もして・・・やはり、議長の時にできなくて、約3年

ぶりの「決算特別委員会」だったので、張り切って頑張りましたニコニコ

本日は「総括質疑」も提出する予定です。

なにわともあれ無事終了して、夜には懇親会に顔を出す。

本当に大好きな焼鳥!



楽しかったです。

本日は、たまった不動産の仕事で、ご案内など。

総括質疑の内容も考えたいと思います・・・これが議員の仕事。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:03Comments(0)予算・決算特別委員会

2024年09月19日

決算特別委員会(2日目)

「決算特別委員会(2日目)」です。

昨日の引き続き、少し質問もして。

何度も書きますけど、決算ですから

 ・その事業で何を目指しているのか

 ・事業の目的に対して実績は何か

 ・なぜその実績なのか。未達成の場合は原因分析できているか

 ・その上で継続すべきか、予算拡充すべきか、縮小か、
   最後はやり方を変えるべきか

を考えております。

その上で、「第2次総合計画後期基本計画」とか、「まちひとしごと

創生総合戦略」とかの整合性と言いますか、目標値やKPIなどに

ついて質問しているんですがガーン・・・。

当局からは、少し的が外れてる答弁が多々あり・・・。

もちろん、CATV配信などされていますので怒りませんよ。

でも、あんな答弁はダメだよなぁ・・・とも思う怒ってるぞ

「決算審査」って重要なんです、来年度の予算に繋げるためにも、

本市のように財政状況が硬直化している中ではなおさらで、やはり

税金ですから、しっかり答弁いただかないと困ります、はい。

「質問には、しっかり答弁してください!」と言いたいナイショ



本日は審査最終日の3日目です。

予習と質問して結構疲れてきておりますが、「決算は重要!」

と言い聞かせて、「清風会」の一員として臨みます、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:23Comments(0)予算・決算特別委員会

2024年09月18日

決算特別委員会(1日目)

「決算特別委員会」の1日目。

昨日は右隣りの議員2人が欠席で、私の左隣りと前の議員は

「議会選出の監査委員」でお休み。

K議員は副委員長で質問もできず、考えれば、会派「清風会」

は決算審議する議員がいない状況・・・。

ここは私が奮起して、質問しましたー!

(結構、頑張ったつもりナイショ

それでも納得いかない答弁もあったり、やはり決算ですから、

 ・その事業で何を目指しているのか

 ・事業の目的に対して実績は何か

 ・なぜその実績なのか。未達成の場合、原因分析できているか

 ・その上で継続すべきか、予算拡充すべきか、縮小か、
   最後はやり方を変えるべきか

を考えております。(お勉強した成果かとナイショ

やはり、市民の皆さんの貴重な税金が財源です。

しっかり審議して、2日目も臨みたいと思います、はい。



賃貸物件(高瀬町)



仕事も受けております・・・週末にまとめて対応します。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:36Comments(0)予算・決算特別委員会

2024年09月17日

断捨離して

連休はゆっくり休みました。

と言うのも、こんなに暑いとなんにもできませんねガーン

皆様、まだまだ残暑厳しいですから、熱中症などにもお気をつけ

下さい。

それで、敬老の日は母を買い物などに連れて行きまして。

来週はお彼岸ですから、お墓も少し掃除してきました。

本当に暑かった泣き・・・。



それでこの連休は、「決算特別委員会」の予習など。

それと断捨離をしまして。

議長の時の資料やら、過去の行政視察の資料など、必要なくなった

ものの断捨離です。



今は資料はタブレットに入っていますから便利な世の中に。

この断捨離、結構進みまして・・・良かったです。



さて、新しい一週間が始まります。

本日から「決算特別委員会」の3日間、集中審議です。

皆さん、一週間一緒に頑張りましょうー。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:38Comments(0)その他

2024年09月16日

敬老の日

本日は敬老の日ですね。

四国新聞も読みましたが、今の日本は高齢者の皆さんで支え

られております。

テレビでやってましたが、昔は55歳から敬老の日をやってたとか。

それならわたしももうすぐですガーン・・・。



それでも私、個人的に思うに、今の高齢者も10歳は若く見えます。

80歳は70歳に、70歳は60歳ぐらいの元気さがあるかと思います。

だから就労もしますし、うちの事務員さんも67歳?ぐらいまで、

働いてくれましたー・・・感謝しております。

議会でも70代が10人ほど。

皆さん、元気な議員さん達ばかりです。

わたしなんか議長しましたけど、年齢は下から5番目ですから、

まだまだ若造で、スゴイ先輩議員達ばかりなんですナイショ・・・。


私の後援会もそう・・・多くの皆さまに支えられております。

通算4期で、最初の落選も含めたら5回の選挙ですから

皆さん年も取りますよね・・・。

そんな皆様にも感謝する日です。

一番に実家の母のところへ行ってきます、はい。



昨晩は「肉」食べたかったので、ファミレスへ。



硬かったし、お値段も高かった気がしたガーン・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:36Comments(0)その他

2024年09月15日

クリニックに・・・

最近では2ヶ月に一度になったクリニックへ。

高血圧は「薬」の影響もあり安定していて、無呼吸もほどほどな治療。

それよりも先生が、

「浜口さん、痩せましたねー?」

「いや、体重変わっていませんよー、先生」とのやりとりも。

それで生活習慣病の療養計画書が作成されて、計画的に減量

していくことにガーン・・・。

まずは2㎏の減量を目指します・・・。

「歩いて下さいね!」

その通りで、こっちにいる時は、いつも約3,000歩までで、出張時

の特に東京なんかでは約15,000歩ほど歩いているんです、と

ご報告して。

歩数計アプリ入れてるからすぐわかります。

それに・・・二男とこんなん食べてると痩せませんね泣き



それでも・・・涼しくなったら少し草刈りや草抜きも再開しつつ、

オヤジの残した鉄工所資材置き場の片付けもしないと。

身体動かさないといけませんが・・・総裁選の後の衆院選が

どうなるやら・・・です。

10月は多くの視察やセミナー受講も入れております。

特に子育てや教育関係の調査・研究を充実したいと思って

おります。

まずは3連休後の「決算特別委員会」に臨みます。

議長でしたから、約約3年ぶりの決算特別委員会のメンバーです。

予習もしたいと思います、はい。  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:10Comments(0)その他

2024年09月14日

教育民生常任委員会(R6/9)委員会付託審議

教育民生常任委員会は委員会付託審議から。

特に公明党の紹介議員から出された「請願」の審査は、議論が

あって良かったかとスマイル

委員会内で建設的な意見が結構出されたのです。

と言うのは、議会は議論の場で、様々な党派や考えの人の集まり

ですから、議論がされてナンボ。

様々な意見があってしかり。

私は「ひここもり対策基本法の制定を求める意見書」は、中身が

わかっていないし、メリット・デメリットの調査・研究を進めてから、

意見書を提出すれば良いのでは?

ようは「継続審査」を提案しましたが、結局は4対3で委員会では

可決となりました。

「ひきこもり問題」は、本当にデリケートな部分です。

私も、もっと勉強する必要性を感じておりますので。

ただこれ、本当に議論が多々あって、素晴らしい委員会審議でした。



今回の委員会も、他の質疑も含めて、結構言わせていただきました。

議員は「質疑してナンボ」ですから!とも思います。

委員会&調査会は、お昼を挟んで15時半に終了。

その後、打ち合わせなどが3~4件・・・疲れました。



本日から3連休ですね。

私は「クリニック」からスタートします。

最近、血圧が安定しているような気もしますが、しっかり

診察してもらいます、はい。


ちなみに昨日のお昼は、久しぶりの「三豊1号店」へ。



美味しくいただきました。

残暑厳しいですが、食欲の秋も、もうすぐです。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:48Comments(0)常任委員会

2024年09月13日

暑い日が続いております・・・

暑い日が続いております。

「仕事」で呼ばれ、ご相談を2件受けつつ、市役所へも。

「ついてきて欲しい」

頼られてるうちが華で、市役所へのいい提案ならばOKですね。

わたしは財政は最近気になりますから、市のためになること、

税収増に繋がる策は提案していますが・・・。

あとは市役所の判断ですからナイショ・・・。



賃貸2件、売買土地1件をご紹介されるが、仕事ができにくい

状況と、退去時の精算のご相談も受けております。

週末にいっきにやりたいと思います、はい。


本日は「教育民生常任委員会」です。

市民の皆様の声を届けて、委員会質疑もしたいと思います。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:25Comments(0)その他

2024年09月12日

残暑厳しい中・・・

残暑厳しい中でも、夜のお誘いが少々続いております。

お誘いがあることに感謝しつつ、体調との相談です。

最近、行ったとこ。





情報交換もしつつ、お誘いいただく皆様には感謝しております。

美味しいモノ食べて、最後はコレワーイ



疲れからか、少し体調不良も・・・それでも甘いでデザート食べると

元気でます!

9月議会はまだまだ続きますから、体調整えて頑張らないと。

ありがたい事に、仕事もいただいております。

平日「議会」、休日「仕事」の繰り返しです、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:59Comments(0)その他

2024年09月11日

決算特別委員会(事務事業評価)

議会中なのでバタバタと。

新設豊中小学校(建築)建設工事など、追加議案があって9時から

「議運」。

その後、「全協」があり、「決算特別委員会(事務事業評価)」の開会

が遅くなって・・・。

私も質疑しましたが、終了は12時超えてました。

午後からは「本会議(追加議案上程)」で、終わってから、いろいろ

打ち合わせなど・・・疲れております。


本日から「常任委員会(付託)」審議が始まりますが・・・。  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:03Comments(0)予算・決算特別委員会

2024年09月10日

一般質問3日目も終了

一般質問も3日目が無事終了。

他議員の質問で勉強させていただきました。

いろいろ思うこともありますが・・・

まずは、「一般質問」した皆様には、お疲れ様でした、です。

うちの会派は私を含めて3人が登壇しました。

やはり、何度も書きますけど、

「一般質問が議員の通信簿」

ですから・・・ここは個性が出ますし、やり続ける事に意義が

あるかと思います。

今回からモニターを使った投影なども始まりましたし、質問も

進化させていかないと、とは思いました、はい。



さて本日は「決算特別委員会(事務事業評価)」です。

4人が質疑を提出しており、私もその一人。

本日は急遽、追加議案の関係で「議運」 → 「委員会」

→ 「全協」 → 「本会議」も入りました。

皆様、まだまだ残暑厳しいですが、一緒に頑張りましょうー。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:28Comments(0)政治