2024年09月25日

決算特別委員会(総括質疑)

「決算特別委員会」は、総括質疑でした。

私を含む3人が提出しておりました。

決算特別委員会でも、質問してたのは5~6人だったような気がするナイショ

私は・・・何度も書きますけど、3年ぶりの「決算特別委員会」のメンバー

になりましたので、張り切りましたー。(議長は入れませんスマイル

やはり、来年度予算に繋げる上でも「決算」は大切です。

それに・・・公明党のK議員が、私の質問を褒めてくれましたので、

嬉しかったかとナイショ


さて、私の質疑は、「ライブ配信」その後、「録画公開」もされますが、

●三豊ベーシックインフラ整備事業について

三豊ベーシックインフラ整備事業で「地域の共助によるサービスで暮らし
を支え、ウェル・ビーイングの向上をめざす」という点は理解できますが、
決算では事業の目標がどこにあって、実績として達成されているかどう
かの審査ですから、ウェル・ビーイングの向上をめざす、共助サービス
の創出のための事業と言われても、先日の質問した時の答弁にあった、
共助の宿の事業、25棟の宿泊施設が利用提供して、22社が利用登録
している中での利用件数11件は、少なすぎる実績だと感じました。
また健康食の部分は10店舗の飲食店のメニュー提供で、たった3件の
利用実績であれば、なぜその実績になったのか、民間企業がしている
事とはいえ、それが委託料として適正な支出だったのか、実績が乏しい
という点で、原因分析ができているのかをお聞き致します。

またこの事業は、いつ実装して終着点はいつなのかのスケジュール感
もお聞きしたいと思います。
この事業自体は、第二次総合計画後期基本計画の重点プロジェクトで
あるがゆえに、今後、どのように展開していくのか、
「ベーシックインフラとは何ですか?」
と私自身市民の皆さんによく聞かれますが、まずこの事業自体、市内
企業や市民周知が進んでいないように感じます。
その上で令和5年の実績では、やり方を変えるべきかなど検討したのか、
また委託企業への支援助言はどのようにしてきたのか、していくのかを
お聞き致します。

でした。


いろいろ勉強もさせていただいておりますが、決算審査も終わり、

一区切りです。

昨日は「会派会長会」があって、本日の「議運」 → 「全協」へと

続いて、27日が「本会議最終日(採決)」となります。

もう少し・・・10月はお祭りや、会派研修などバタバタです。

皆さん、健康に気をつけて頑張りましょうー。

お墓参りして、生里の海・・・キレイでしたー。

決算特別委員会(総括質疑)



同じカテゴリー(予算・決算特別委員会)の記事画像
予算特別委員会(3日目)
決算特別委員会(3日目)
決算特別委員会(1日目)
予算反対の特別委員会!
予算特別委員会がスタート
決算特別委員会(3日目)終了
同じカテゴリー(予算・決算特別委員会)の記事
 予算特別委員会(3日目) (2025-03-14 07:47)
 予算特別委員会(2日目) (2025-03-13 07:38)
 予算特別委員会(1日目) (2025-03-12 07:50)
 決算特別委員会(3日目) (2024-09-20 08:03)
 決算特別委員会(2日目) (2024-09-19 07:23)
 決算特別委員会(1日目) (2024-09-18 07:36)

Posted by はまぐちふどうさん at 07:58│Comments(0)予算・決算特別委員会
コメントは管理者承認が必要となります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
決算特別委員会(総括質疑)
    コメント(0)