2010年09月16日
一般質問で思ったこと
ただいま9月議会中。昨日から常任委員会。
今日は私の所属する「総務教育常任委員会」
今回は、いろいろ問題?もありますので、市当局や
いろいろな方の意見を検討しながらの活発な議論に
なりそうな予感が・・・。
さて、一般質問も終わっていろいろな質問が出ました。
ここで横山市長の考えもいろいろ聞く事ができました。
例えば「フルーツ王国みとよ」の推進
ボイセンベリーや三豊なすの生産を推進し、加工、販売
していくそうです。(三豊なすはフルーツか?)
また、フルーツに加え、野菜や花等も宣伝して、特に「食」
にこだわり、体験型観光を推進していくようで。
(魚?が入っていないのでは?瀬戸内海、特に三豊沖の魚は
最高においしいんですけど。)
「チームみとよ」「三豊のマーケットは世界」
産学官連携にしても、市民も含めたチームで事業に取組むようで?
中国のワウパカ市で高瀬の冷茶を売る計画があったり、国内だけ
での販売にとどまらず、世界を相手にして行きたいそう。
(輸出企業の儲けがふっとぶ円高では、なかなか世界が相手?も
どうでしょうか?ただ中国はこれからも経済成長が見込める
とこですから、ええかもしれませんが)
「民間でできることは民間で」
これには大きな問題点があります。
例えば民間が何かしようと思ったら市当局に、止められた、指導
された、いう事が多い。今後は市当局は民間のサポートしていた
だける?いう事でしょうか?
「中小企業振興基金」だけでは民間サポートとは言えませんで。
先週の土曜日、「瀬戸内国際芸術祭2010市町の日」イベント
で「三豊市の日」があり、横山市長はサンポート高松の方で1日、
ハッピ姿で三豊のPR活動をしてきたそう。
「次回は議員全員、皆さんでハッピきて、
PRして下さい!」
トップみずからのお誘いでしょうか~?
なにはともあれ横山市長のバイタリティに圧倒された私。
なんか9月定例議会は発言もしっかりと、自身の考えもちゃっかり
主張されていまして、市長のパワーを感じることしかり。
いろいろメモさせていただきましたので、次回の質問に反映しよう
と思っています。ではまた・・・。
今日は私の所属する「総務教育常任委員会」
今回は、いろいろ問題?もありますので、市当局や
いろいろな方の意見を検討しながらの活発な議論に
なりそうな予感が・・・。
さて、一般質問も終わっていろいろな質問が出ました。
ここで横山市長の考えもいろいろ聞く事ができました。
例えば「フルーツ王国みとよ」の推進
ボイセンベリーや三豊なすの生産を推進し、加工、販売
していくそうです。(三豊なすはフルーツか?)
また、フルーツに加え、野菜や花等も宣伝して、特に「食」
にこだわり、体験型観光を推進していくようで。
(魚?が入っていないのでは?瀬戸内海、特に三豊沖の魚は
最高においしいんですけど。)
「チームみとよ」「三豊のマーケットは世界」
産学官連携にしても、市民も含めたチームで事業に取組むようで?
中国のワウパカ市で高瀬の冷茶を売る計画があったり、国内だけ
での販売にとどまらず、世界を相手にして行きたいそう。
(輸出企業の儲けがふっとぶ円高では、なかなか世界が相手?も
どうでしょうか?ただ中国はこれからも経済成長が見込める
とこですから、ええかもしれませんが)
「民間でできることは民間で」
これには大きな問題点があります。
例えば民間が何かしようと思ったら市当局に、止められた、指導
された、いう事が多い。今後は市当局は民間のサポートしていた
だける?いう事でしょうか?
「中小企業振興基金」だけでは民間サポートとは言えませんで。
先週の土曜日、「瀬戸内国際芸術祭2010市町の日」イベント
で「三豊市の日」があり、横山市長はサンポート高松の方で1日、
ハッピ姿で三豊のPR活動をしてきたそう。
「次回は議員全員、皆さんでハッピきて、
PRして下さい!」
トップみずからのお誘いでしょうか~?

なにはともあれ横山市長のバイタリティに圧倒された私。
なんか9月定例議会は発言もしっかりと、自身の考えもちゃっかり
主張されていまして、市長のパワーを感じることしかり。
いろいろメモさせていただきましたので、次回の質問に反映しよう
と思っています。ではまた・・・。
Posted by はまぐちふどうさん at 07:24│Comments(0)
│政治