2015年10月31日

韓国陜川(ハプチョン)郡友好訪問へ

10月9~11日に国際交流「三豊市友好訪問団」、三豊市議会の議長代理

(総務教育常任委員長が訪問)として、韓国陜川(ハプチョン)郡へ行って

きました。わたしにとっては2回目の韓国ハプチョン郡訪問です。

韓国ハプチョン郡とは、平成6年~旧高瀬町との交流が続いておりまして、

今回、ハプチョン国際交流協会員のキムさんに、久しぶりにお会いできるのを

とても楽しみにしていました。(キムさんへ写真を持参した)

今回の「三豊市友好訪問団」は民間の方2人を含む8名で構成され、三豊市側

からは、政策部長、教育委員会教育総務課長、わたくしと国際交流協会関係者

等でした。

本当にハードでしたスケジュールの「公式訪問」をご報告致します。

●10月9日(金)

6:00、三豊市役所集合(パスポート確認)、バスにて三豊市役所出発

↓ バス(4時間)

10:00、関西空港着
11:20、出国手続き後、大韓航空(KE732)にて釜山空港へ

↓(飛行時間約1時間20分)

12:45、釜山空港到着(入国手続き)

↓ ハプチョン郡手配のバスにて移動20分

釜山市内で昼食・散策など








↓ (バス移動約2時間)

ホテル到着(ハプチョン郡内MSモーテル)

↓ (バス移動約15分)

18:00~20:00

歓迎晩餐会(ハプチョン郡国際交流協会主催)
・焼肉
・乾杯の音頭(ご来賓)
・出席者紹介
・あいさつ(わたくしも!)
・記念品贈呈
・懇談







●10月10日(土)

7:00、ホテル前集合、バスで15分のところで朝食後、ホテルに戻り、

↓(バス移動10分)

9:00~11:30

・デヤ文化祭・・・郡民運動場
・郡民の日記念
・郡民体育大会
 三豊市友好訪問団のご紹介








郡民運動場の2階来賓席から見学させていただきました。
只々韓国の皆さんの「パワー」に圧倒されました!
特に・・・御婦人の踊りがすごかったですね。

12:00~13:00

昼食会(国内来賓と同席、300名)・・・雑炊(クッパ)





乾杯!を5回ぐらいするんです。
食べるものは・・・辛いものが多数。
雑炊(クッパ)も、とても辛かったです。

↓(バス移動15分)

13:30~14:30

ハプチョン郡映像テーマパーク見学
・テーマパーク内うどん店の現地視察
・第二テーマパークの縮小型大統領府(訪問者センターの建物)を見学








ここは二度目です。
いろいろな映画やドラマが撮影されているそうで、さながら京都の「映画村」のような
感じです。
フモトさんが経営する、うどん店を見学しました。(三豊市の紹介もされています)
休日は多いが、平日のお客を増やしたいそうでした。








↓(バス移動)

オイスカや三豊市から贈られ、植栽した桜や紅葉を見学







↓(バス移動)

コーヒーショップなどで休憩

↓(バス移動)

16:30~17:30

国際交流会議で、今後の国際交流の方向性を話し合いしました。





18:00~20:00

歓送晩餐会(ハプチョン郡主催)
・焼肉(ハプチョン牛)
・乾杯の音頭(ご来賓)
・出席者紹介
・あいさつ(わたくしも!)
・記念品贈呈
・懇談




ハプチョン郡最後の夜は、郡守さんの前の席で緊張しました。
郡守さん、議長さんといろいろお話しできました。


●10月11日(日)

朝5:30ホテルを出発し、バスにて約1時間半、釜山空港へ

ハプチョン郡関係者と一緒に、最後の「朝食」をいただく

8:30、出国手続き後、大韓航空(KE731)にて関西空港へ

↓(飛行時間約1時間15分)

10:30、関西空港着(入国手続き・税関審査)

11:00、関西空港バス発

↓バス(4時間・途中津田松原SAにて各自遅い昼食)

16:00、三豊市役所着



最終日は、帰るだけでしたが、朝早かったので・・・とても疲れました。

今回、現地ハプチョン郡関係者(職員、国際交流協会員)や、日本から移住
されているフモトさんや関さん等通訳の方始め、本当に多くの方にお世話に
なりました。

宴会等でお酒も進み、私自身反省する事ばかりですが、ハプチョン郡挙げて
の「お祭り」をみんなで盛り上げる姿が印象的でしたし、その「お祭り」に参加
させていただいた私たち「三豊市友好訪問団」を、本当に「大歓迎」していただ
いた事に、とても感激しました。

特にキムさんとムンさん、フモトさんには本当にお世話になり、丸亀ハーフ
マラソンで再会できます事を、とても楽しみにしております。
(今度はわたしがおもてなしをする番です)

また国際交流会議を通して、今後どのような交流、特に民間交流を進めて
いけばいいのか?合併10周年を控え、どう交流を継続していくか等々・・・
お話しできた事は、とても良かったと思います。



わたしは気が張っていたのか・・・韓国から戻り、体調不良が続いたので
ありました・・・。

自身反省する事ばかりですが、とても貴重な経験ができた韓国訪問であり、
ますます「国際交流」の重要性を知った、ハプチョン郡訪問でありました。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 17:55Comments(0)視察研修