2017年03月07日
とある所へ・・・
「建設経済常任委員会」のご報告は後日に・・・。
お昼からの打ち合わせを済ませ、お墓参りと仏壇、その後は実家近くのここへ。

何かあったり、今から何かお願いしたい時は、必ず実家(お墓)へ足が向きます。
交通事故で突然亡くなったオヤジが生きてたら、いろんな相談に乗ってもらえる
のにな~と、いつも、そう思いますが、今は今で、自身で考え、行動する事に、少し
ずつは慣れてきております。
応援していただける皆さんがいるのは本当に心強いです。
「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」・・・私は自身の道を歩きたいと思います、はい。
お昼からの打ち合わせを済ませ、お墓参りと仏壇、その後は実家近くのここへ。
何かあったり、今から何かお願いしたい時は、必ず実家(お墓)へ足が向きます。
交通事故で突然亡くなったオヤジが生きてたら、いろんな相談に乗ってもらえる
のにな~と、いつも、そう思いますが、今は今で、自身で考え、行動する事に、少し
ずつは慣れてきております。
応援していただける皆さんがいるのは本当に心強いです。
「まじめに、ぶれずに、まっすぐに」・・・私は自身の道を歩きたいと思います、はい。
2017年03月06日
私の代表質問
会派「清風会」での、初めての「代表質問」の枠は2時間もあって、香川会長とわたくし
がやる予定です。
私の出番は後(2番目)となります。
2人会派の時から数えて、「代表質問」は3回目となります。
私の代表質問は、市長の施政方針より、今年度取り組む事、現在まで取り組まれて
いる事の再確認もあって
1.地域商社
2.人口減少対策
3.移住定住施策と空き家対策
4.ふるさと納税とふるさと住民票制度
5.学校ICT
6.図書館再編構想
7.まちづくり推進隊
8.指定管理者制度
としますが、8問もやるのは初めてですし、1問質疑で約7~8分か?(時間配分)
当然「再質問」ができなくなりそうですが、答弁の流れで是非「再質問」も考え、
やりたいと思います、はい。
昨日で読み原稿もほぼ完成。
本日は「建設経済常任委員会」と、お昼から学校関係者のお方と打ち合わせへ。
がやる予定です。
私の出番は後(2番目)となります。
2人会派の時から数えて、「代表質問」は3回目となります。
私の代表質問は、市長の施政方針より、今年度取り組む事、現在まで取り組まれて
いる事の再確認もあって
1.地域商社
2.人口減少対策
3.移住定住施策と空き家対策
4.ふるさと納税とふるさと住民票制度
5.学校ICT
6.図書館再編構想
7.まちづくり推進隊
8.指定管理者制度
としますが、8問もやるのは初めてですし、1問質疑で約7~8分か?(時間配分)
当然「再質問」ができなくなりそうですが、答弁の流れで是非「再質問」も考え、
やりたいと思います、はい。
昨日で読み原稿もほぼ完成。
本日は「建設経済常任委員会」と、お昼から学校関係者のお方と打ち合わせへ。
2017年03月05日
地元のらくだやさんへ
荘内半島で生まれ育ち、まさに地元ですから・・・FBやブログに載ってます
「らくだや」さん、地元民ならいくしかないっ!
水、木、金曜日の営業みたいです。


今度は、ランチとかカフェに行ってみたいです。
荘内半島にいろんなお店が出来るのは、大賛成!
半島めぐりの楽しみにもつながりますよねー。
またご紹介します、はい。
本日は「家業」・・・静岡県からのお客様をご案内~。
「らくだや」さん、地元民ならいくしかないっ!
水、木、金曜日の営業みたいです。
今度は、ランチとかカフェに行ってみたいです。
荘内半島にいろんなお店が出来るのは、大賛成!
半島めぐりの楽しみにもつながりますよねー。
またご紹介します、はい。
本日は「家業」・・・静岡県からのお客様をご案内~。
2017年03月03日
松崎地区イベントに・・・
日曜日に松崎地区イベントに●●のお父さんと共に・・・。
知り合いも結構おりまして、ご挨拶できて良かったです。
本日はひな祭りで、そのイベント時にパチリ

代表質問の発言通告書を提出し、会派でも調整が終了。
香川会長とわたしがやります。
ただ香川会長、スルスルと発言内容も提出されているようで・・・やはり私なんか
全然及びません
。
昨日から頭悩ませておりますが、まだ原稿も調査もできていませんので。
学校ICTの関係は、月曜日のお昼から、とある方との打ち合わせが決まり、
まだまだ内容に頭悩ませるとは思いますが、「家業」もありますので・・・。
それでも資料等いただける人もおりまして、感謝申し上げます。
議会では若いですから、まだまだ頑張らないといけない・・・そう思います!
会派の「代表質問」も、最大会派になって初めてですし、何事も勉強させて
いただきたいと思います。
知り合いも結構おりまして、ご挨拶できて良かったです。
本日はひな祭りで、そのイベント時にパチリ

代表質問の発言通告書を提出し、会派でも調整が終了。
香川会長とわたしがやります。
ただ香川会長、スルスルと発言内容も提出されているようで・・・やはり私なんか
全然及びません

昨日から頭悩ませておりますが、まだ原稿も調査もできていませんので。
学校ICTの関係は、月曜日のお昼から、とある方との打ち合わせが決まり、
まだまだ内容に頭悩ませるとは思いますが、「家業」もありますので・・・。
それでも資料等いただける人もおりまして、感謝申し上げます。
議会では若いですから、まだまだ頑張らないといけない・・・そう思います!
会派の「代表質問」も、最大会派になって初めてですし、何事も勉強させて
いただきたいと思います。
2017年03月02日
名古屋「指定管理者制度」セミナー
2月22日(水)

名古屋に前泊させていただき、23日(木)のセミナーへ
日 時:平成29年2月23日(木) 10時~17時
会 場:NHK 名古屋放送センタービル内教室
講 師:関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 教授
稲沢 克祐 博士
【講師より】
平成15年に施行された指定管理者制度ですが、多くの自治体では、18年4月から
導入し、平成20年度には事業者再選定を済ませ、平成21 年度から第2ラウンドに
入っています。
さらに一昨年度からは、第3ラウンドの実施中、又は第4 ラウンドの再選定が予定
されていました。
いずれの自治体にも、モニタリング・評価の導入と定着が重要なポイントとなります。
モニタリング・評価の成否は、どのような設計をして、いかに職員理解を図るかに
かかっています。
この研修では、まず、指定管理者制度の趣旨などの基本的事項を解説した上で、
事業者選定評価の留意点を説明します。
その上で、全課で均質なモニタリングをするためにどんな点に留意すべきか、指定
管理者の債務不履行などがあった場合を想定してのリスク管理をどうするか、など
実務的視点を講義します。


●所感
指定管理者とは、公の施設を管理運営する自治体のパートナーです。
三豊市でも約30の公の施設が指定管理されておりますが、稲沢先生は、四日市市
指定管理者選定委員長(2004 年1 月~2008 年3 月)もされ、事業者選定と、それ
に続くモニタリングの重要性について、お話しいただきました。
特に税理士や公認会計士に経営状況を見ていただく重要性、やはり指定管理者と
いえども倒産や撤退等の債務不履行のリスク管理時の対応を考えるべきであると
いう点、とても勉強になりました。
多くの点でとても参考となりましたので、「代表質問」はしてみたいとは思います。
夕方の新幹線に乗り、夜10時前に戻りました。
少しの頭の整理もでき、3月議会に臨みたいと思います!
それにしても・・・JR詫間駅は寂し過ぎますが
・・・。

名古屋に前泊させていただき、23日(木)のセミナーへ
日 時:平成29年2月23日(木) 10時~17時
会 場:NHK 名古屋放送センタービル内教室
講 師:関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 教授
稲沢 克祐 博士
【講師より】
平成15年に施行された指定管理者制度ですが、多くの自治体では、18年4月から
導入し、平成20年度には事業者再選定を済ませ、平成21 年度から第2ラウンドに
入っています。
さらに一昨年度からは、第3ラウンドの実施中、又は第4 ラウンドの再選定が予定
されていました。
いずれの自治体にも、モニタリング・評価の導入と定着が重要なポイントとなります。
モニタリング・評価の成否は、どのような設計をして、いかに職員理解を図るかに
かかっています。
この研修では、まず、指定管理者制度の趣旨などの基本的事項を解説した上で、
事業者選定評価の留意点を説明します。
その上で、全課で均質なモニタリングをするためにどんな点に留意すべきか、指定
管理者の債務不履行などがあった場合を想定してのリスク管理をどうするか、など
実務的視点を講義します。
●所感
指定管理者とは、公の施設を管理運営する自治体のパートナーです。
三豊市でも約30の公の施設が指定管理されておりますが、稲沢先生は、四日市市
指定管理者選定委員長(2004 年1 月~2008 年3 月)もされ、事業者選定と、それ
に続くモニタリングの重要性について、お話しいただきました。
特に税理士や公認会計士に経営状況を見ていただく重要性、やはり指定管理者と
いえども倒産や撤退等の債務不履行のリスク管理時の対応を考えるべきであると
いう点、とても勉強になりました。
多くの点でとても参考となりましたので、「代表質問」はしてみたいとは思います。
夕方の新幹線に乗り、夜10時前に戻りました。
少しの頭の整理もでき、3月議会に臨みたいと思います!
それにしても・・・JR詫間駅は寂し過ぎますが

2017年03月01日
3月定例議会初日に・・・
市長から施政方針演説があり、その後
311億7千万円の2017年度一般会計当初予算案や2億7,260万円減額の2016年度
一般会計補正予算案など、49議案を提案し、各委員会付託。
その後、川北善伴副議長の辞職があり、副議長選挙へ。
有効投票数22票で、
●副議長選挙
横山 強氏(11票)
金子辰男氏(9票)
三宅静雄氏(1票)
岩田秀樹氏(1票)
でした。
議会基本条例、三豊市議会先例集により立候補をしようとする ものがある場合は、
全員協議会にて所信を表明する機会が設けられました。
副議長選挙は、上記2名が所信表明し、投票へ。
投票の結果、
副議長に横山強氏(68)=文殊の知恵
が選出されました。
また予算案11議案の審査のするため、議長を除く全議員で予算特別委員会を設置。
委員長 近藤久志 氏
副委員長 岩田 秀樹 氏
となりました。
いいわけはしませんが、副議長選挙では、私ども所属する会派「清風会」がまとまら
なかった事は事実であり、事実は事実で受け止め、反省したいと思います。
私自身、「幹事長」として至らなかった点が多々ありますが、何事も勉強!と言いきかし
前向きに頑張りたいと思います・・・まずは「代表質問」に全力で!
311億7千万円の2017年度一般会計当初予算案や2億7,260万円減額の2016年度
一般会計補正予算案など、49議案を提案し、各委員会付託。
その後、川北善伴副議長の辞職があり、副議長選挙へ。
有効投票数22票で、
●副議長選挙
横山 強氏(11票)
金子辰男氏(9票)
三宅静雄氏(1票)
岩田秀樹氏(1票)
でした。
議会基本条例、三豊市議会先例集により立候補をしようとする ものがある場合は、
全員協議会にて所信を表明する機会が設けられました。
副議長選挙は、上記2名が所信表明し、投票へ。
投票の結果、
副議長に横山強氏(68)=文殊の知恵
が選出されました。
また予算案11議案の審査のするため、議長を除く全議員で予算特別委員会を設置。
委員長 近藤久志 氏
副委員長 岩田 秀樹 氏
となりました。
いいわけはしませんが、副議長選挙では、私ども所属する会派「清風会」がまとまら
なかった事は事実であり、事実は事実で受け止め、反省したいと思います。
私自身、「幹事長」として至らなかった点が多々ありますが、何事も勉強!と言いきかし
前向きに頑張りたいと思います・・・まずは「代表質問」に全力で!