2012年12月06日

iPhone5へ

最近、政治ネタではアクセスカウンタが増えませんのでワーイ・・・。

お世話になる、美人のGさんとこで、「iPhone5」に機種変更。





今回の「一般質問」では情報通信基盤整備関係も考えていたんですが、NTT光は高瀬と

三野町に・・・。

ほんでもって詫間もNTT光が検討されよるようですが、今は携帯データ通信の時代!

皆さん、LTEってご存知ですか?

LTE ( Long Term Evolution ) とは、第3世代(3G)の拡張版(3.9G)であり、データ通信を
高速化した規格のことです。
LTEは、3.9Gの携帯電話の通信規格であり、理論上の最大受信速度は326Mbps、送信
速度は86Mbpsとなります。

各キャリアが提供するLTEサービスにおける理論上の最大通信速度は、どこも

下り 75Mbps / 上り 25Mbps。(実効速度は少ないが、速いのは確か!)

iPhone5の発売を機に全てのキャリアのLTEサービスが揃いました。

LTEサービス名はキャリアごとに異なるが、"LTE"という技術は当然同じなので、理論上の
通信速度は同じとなりますが、品質とカバーエリアではNTTドコモが現在、No.1となってい
るようです。

※ KDDI auの4G LTEでは2013年前半に"112.5Mbps"、2013年度中には"150Mbps"の
  LTE通信を実現予定。
※ NTTドコモは、2013年2月から"112.5Mbps"のLTEサービスを開始予定
  (2013年2月移行の端末のみ対応)

以上、ネットから抜粋しましたが、ここ三豊市でもa社のLTEサービスが人口カバー率90%
を超えてきたようです。

わたしもLTEを体感したく、テザリングもしたいですから、先日不動産取引させていただいた

お金で「iPhone5」へ買い換えましたワーイ

(画面がデカいし、これでSさんに購入いただいたVRPのケースに入れると完璧でっせ!)

ソフトバンクモバイル社でも、4G LTEが、荘内半島を除く詫間・松崎地区エリアが
対応してきたようです!(三豊市は詫間町が初めて!NTTさん見習って下さいませよ・・・)

ただこれLTEが高速通信であるとはいえ、皆さんが無制限に大容量の通信を行うとキャリア
のLTEネットワークが逼迫していますので、キャリアごとに通信速度制限を設けています。

最も通信速度制限が厳しいのはソフトバンクモバイルで、1ヵ月間で7GB以上のデータ通信
を行うと、LTEの通信速度が128Kbpsになってしまいますがガーン

※ KDDIが提供する同じく3.9GのWiMAXについては、現在のところこのような通信速度
  制限は一切ありません。

わての買ったパソコンも、WiMAXが内臓されとりますが、今回はiPhone5のテザリングで

行きたいと思います。

事務所でどのくらい使えるかは15日以降のお楽しみ・・・。


ようは、NTT光が値下げへ方針転換し、光よりも高速携帯データ通信の時代へ・・・!

これは今後のエリア拡大の動向で「一般質問」する予定です。



本日は特別委員会へいってきます。  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:38Comments(0)その他