2015年03月10日
四国新幹線
わたくしの「一般質問」、多分20回目だと思いますが、無事終了しました。
また昨晩は、とある県議さんの「県政報告会」へ参加する。
ゲストは四国旅客鉄道株式会社相談役梅原利之氏。
「四国の新幹線実現を目指して」

鉄道大好きのわたしには、とても興味のあるご講演。
◎新幹線とは?
◎東海道新幹線開業50周年ー新幹線時代の幕開け
・新幹線「生みの親」元国鉄総裁十河信二氏は愛媛県出身
◎新幹線が開通した地域は栄える
◎四国における新幹線の整備計画
・最近の経緯
・四国における新幹線整備の調査結果
・新幹線導入による時間短縮効果
◎北陸新幹線の開業に向けての歩み
◎北陸新幹線(東京~金沢間)3月14日開業
◎北海道新幹線(東京~函館間)来年春開業予定
・さらに札幌へ
・そして四国だけが
◎瀬戸大橋は新幹線規格となっている
◎四国にもようやく気運の高まりが
◎おわりに
特に、高松~松山までの海岸線の都市を考えれば、北陸や仙台以北
の東北よりも人口集積もあり、人口密度も高いという点。
ナルホド・・・そういう考えもできますね。
質問受け付けず、終了しましたけど、個人的できる事からして欲しい!
って思います。
「フリーゲージトレインは無くなったの?」
「瀬戸大橋線、JR岡山駅~茶屋町間の複線化を急ぐべきでは?」
「JR多度津駅~観音寺間も複線化の考えないのか?」
「三豊市の玄関JR高瀬駅は、駅舎も古く考えないといけないのでは?」
「ていうか、ICOCAを使えるように、詫間もして欲しいですが・・・。」
それでも、やっぱり北陸新幹線が開業しますので、この「政・官・民・マスコミ」
が一体となった熱い思いを、四国でも!っていう事なんでしょうが、まさに今
から盛り上げませんか?って事・・・。
瀬戸大橋は新幹線規格だって昔から言いますけど、やはり「政治の力」
なんでしょうね。
過去の上越新幹線も北陸新幹線も、政治の力ってスゴイ!と思いますし、
政治家って本当に「新幹線好き」だと、最近思います・・・。
それゆえ四国新幹線も、最後は政治の力だと思いますが
・・・。
また昨晩は、とある県議さんの「県政報告会」へ参加する。
ゲストは四国旅客鉄道株式会社相談役梅原利之氏。
「四国の新幹線実現を目指して」
鉄道大好きのわたしには、とても興味のあるご講演。
◎新幹線とは?
◎東海道新幹線開業50周年ー新幹線時代の幕開け
・新幹線「生みの親」元国鉄総裁十河信二氏は愛媛県出身
◎新幹線が開通した地域は栄える
◎四国における新幹線の整備計画
・最近の経緯
・四国における新幹線整備の調査結果
・新幹線導入による時間短縮効果
◎北陸新幹線の開業に向けての歩み
◎北陸新幹線(東京~金沢間)3月14日開業
◎北海道新幹線(東京~函館間)来年春開業予定
・さらに札幌へ
・そして四国だけが
◎瀬戸大橋は新幹線規格となっている
◎四国にもようやく気運の高まりが
◎おわりに
特に、高松~松山までの海岸線の都市を考えれば、北陸や仙台以北
の東北よりも人口集積もあり、人口密度も高いという点。
ナルホド・・・そういう考えもできますね。
質問受け付けず、終了しましたけど、個人的できる事からして欲しい!
って思います。
「フリーゲージトレインは無くなったの?」
「瀬戸大橋線、JR岡山駅~茶屋町間の複線化を急ぐべきでは?」
「JR多度津駅~観音寺間も複線化の考えないのか?」
「三豊市の玄関JR高瀬駅は、駅舎も古く考えないといけないのでは?」
「ていうか、ICOCAを使えるように、詫間もして欲しいですが・・・。」
それでも、やっぱり北陸新幹線が開業しますので、この「政・官・民・マスコミ」
が一体となった熱い思いを、四国でも!っていう事なんでしょうが、まさに今
から盛り上げませんか?って事・・・。
瀬戸大橋は新幹線規格だって昔から言いますけど、やはり「政治の力」
なんでしょうね。
過去の上越新幹線も北陸新幹線も、政治の力ってスゴイ!と思いますし、
政治家って本当に「新幹線好き」だと、最近思います・・・。
それゆえ四国新幹線も、最後は政治の力だと思いますが
