2021年07月02日

JR詫間駅~電車

6月議会報告もせねばなりませんが、先日所用で久しぶりに電車に乗る。


本日の四国新聞にも掲載されておりますが、JR四国「みどりの窓口」を

現在の32駅→16駅へ半減するそうです。

削減の候補に挙がっているのは、県内は琴平や栗林など4駅。

愛媛県5駅、高知県4駅、徳島県3駅で、県内にはこれら4駅を含め、

高松、坂出、丸亀、宇多津など10駅にみどりの窓口があるようです。

また詫間、善通寺などは昨年からテレビ電話付き券売機に。

私もまだ使った事はありませんが、JR詫間駅は昨年からテレビ電話付き

券売機に置き換わっております。





ただ、詫間駅には日中は有人駅ですから、券売機の使い方を駅員に

聞きながら切符購入をすると言う、少し変な状況になっていると、噂されて

おりますナイショ

JR四国は対面での接客を見直し、駅業務の効率化や新型コロナウィルス

感染防止、一番にはコロナ禍で経営が苦しいのは理解できますが・・・。

コロナ禍のため仕方がないのですかねー。


私も数年前には、JR詫間駅関係の「一般質問」もしております。

その時質問したICカードは使えるようになり、観光交流局がオープンしました

が、キヨスク(売店)は閉鎖され、駅前もまだまだ寂しい限りです。

なんとかしないと!

電車好きな私も、少し心が痛んでおります、はい。

  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:38Comments(0)その他