2024年11月28日

私の一般質問

私の49回目の一般質問は5番目の受付で、2問。

今回から、モニター掲示の資料が無制限(前回は1枚)になりましたが、

私は2枚づつ提出しております。


1.水産業振興について

 本市の水産業では、漁獲量の低下と魚価の低迷、後継者不足さらには
燃料費などの高騰により経営環境が厳しくなっているが、どのような振興
策を講じて、支援を行っていくのか。
その上で陸上養殖の可能性についても検討しているのか、を聞く。
また環境についても海水温の上昇、「海が変わった」という点での海底の
砂地やアマモの減少について、特に「藻場」の再生事業については、試行
的な段階の中で、本市の取組支援の現状を聞きたい。

2.子育て支援について

 2023年4月に、こども家庭庁が発足し、同年12月には、若い世代の将来
展望を描けない状況や子育てをされている方の生活や子育ての悩みを
受け止めて、「こども未来戦略」が策定されている。
こども家庭庁HP上には「こども未来戦略MAP」も公開されているが、主な
施策である

(1)子育て世帯の家計を応援(住宅支援)
(2)すべてのこどもと子育てを応援(伴走型相談支援、こども誰でも通園
   制度)
(3)共働き・共育てを応援(男性育休取得推進)

などの取り組みについて、MAP上の財政支援措置の本市の取組状況、
今後の方針を聞く。
その上で、自治体のこども政策の縦割りを一元化したり、こども子育て
支援センタ(仮称)の整備方針、こども園など就学前施設の在り方や
今後の整備方針、保育士の処遇改善なども聞きたい。


以上の2問です。

昨日も市民に聞き取りして、本日も2人の方にアポとっております。

調査・研究を深め、多くの皆様の声を拾わないと!

市役所だけとか、片方の意見をいただくだけではダメ!

私はそう思いますナイショ・・・。

お会いしていただける皆様、本当にありがたい事です、はいニコニコ
  


Posted by はまぐちふどうさん at 08:14Comments(0)一般質問