2022年09月01日
議会活性化特別委員会(8月)
昨日は「議会活性化特別委員会」
私が議員の皆さんと一緒に設置した特別委員会の一つ、です。
一つは、公共施設の再編、特に売却を進めるために
「公共施設再配置特別委員会」
それと、さらなる議会改革を進めるための
「議会活性化特別委員会」であります。
この議会活性化特別委員会では、わたくしも所信表明した、
●議会BCP
一般的に、BCP(Business continuity planning)とは、事業継続計画
または業務継続計画といい、災害発生時などの資源制約下であっても
業務を適切に進めるために備えておく計画をいいます。
特に、大規模災害発生時における議会の役割を明確にすると共に、
昨今の議員や事務局職員が感染症に感染した場合、また、そのおそれ
がある場合に取るべき対応を明確にし、議会内での感染症の蔓延を予防
するため、また日頃からその対策をとっておくために、計画するものです。
(全国の市議会での計画策定が進んでおります。)
●三豊市議会議員政治倫理条例の見直し
本市では平成21年に制定されていますが、例えばハラスメント対応や、
SNS等での発言などの制限対応がありません。
この辺りを補足していく予定としております。
●適正な議員定数・議員報酬について
人口減少の進む中、今後の議員定数と議員報酬、特に議員定数に
ついては、他市の状況や財政状況も鑑み、考えていくものです。
「定数も報酬も減らすべき」
と言われる市民の皆様も多いかと思いますが、これが「議会改革」
ではありません。
各議員の仕事量も増えている中、また三豊郡の町議が100名以上、
存在した中で合併時30名→26名→22名と市議が減少してきた経緯
も含めて、議員の仕事や活動を知ってもらいつつ、議員自ら委員会
の中で考えていき、一定の結論を出そうというものです。
他にもあるんですが、上記全て、大切な部分であり、重要な議論が
必要なところです。
今のメンバー、多くの委員が自身のしっかりした意見も持っています
から、今から1年半で、議論や研修、勉強会も行いながら、方向性を
出していただく事を期待もしております。
よろしくお願い致します。
明日から「9月定例議会」がスタートします。
私が議員の皆さんと一緒に設置した特別委員会の一つ、です。
一つは、公共施設の再編、特に売却を進めるために
「公共施設再配置特別委員会」
それと、さらなる議会改革を進めるための
「議会活性化特別委員会」であります。
この議会活性化特別委員会では、わたくしも所信表明した、
●議会BCP
一般的に、BCP(Business continuity planning)とは、事業継続計画
または業務継続計画といい、災害発生時などの資源制約下であっても
業務を適切に進めるために備えておく計画をいいます。
特に、大規模災害発生時における議会の役割を明確にすると共に、
昨今の議員や事務局職員が感染症に感染した場合、また、そのおそれ
がある場合に取るべき対応を明確にし、議会内での感染症の蔓延を予防
するため、また日頃からその対策をとっておくために、計画するものです。
(全国の市議会での計画策定が進んでおります。)
●三豊市議会議員政治倫理条例の見直し
本市では平成21年に制定されていますが、例えばハラスメント対応や、
SNS等での発言などの制限対応がありません。
この辺りを補足していく予定としております。
●適正な議員定数・議員報酬について
人口減少の進む中、今後の議員定数と議員報酬、特に議員定数に
ついては、他市の状況や財政状況も鑑み、考えていくものです。
「定数も報酬も減らすべき」
と言われる市民の皆様も多いかと思いますが、これが「議会改革」
ではありません。
各議員の仕事量も増えている中、また三豊郡の町議が100名以上、
存在した中で合併時30名→26名→22名と市議が減少してきた経緯
も含めて、議員の仕事や活動を知ってもらいつつ、議員自ら委員会
の中で考えていき、一定の結論を出そうというものです。
他にもあるんですが、上記全て、大切な部分であり、重要な議論が
必要なところです。
今のメンバー、多くの委員が自身のしっかりした意見も持っています
から、今から1年半で、議論や研修、勉強会も行いながら、方向性を
出していただく事を期待もしております。
よろしくお願い致します。
明日から「9月定例議会」がスタートします。
Posted by はまぐちふどうさん at 07:37│Comments(0)
│議会活性化特別委員会
コメントは管理者承認が必要となります。