2011年06月13日
学校一日公開
金曜日から6月定例議会。
本会議だけは、クールビズ禁止!
久々ネクタイしたら首がきつかった
・・・。
会期は29日まで。市長から「東日本大震災」の三豊市の
対応状況や全国市長会での報告等についての説明。
●三豊市の義援金3,760万円
●市営住宅1世帯、雇用促進1世帯の被災者が入居
●4月7日~保健師4名、栄養士1名を派遣
今後、三豊市でも迅速かつ十分な防災体制、防災対策の充実
を図るらしい・・・。
平成23年度一般会計補正予算など17議案が提案され、各
委員会に付託され散会しました。
初日は30分程度・・・6月はこんな感じです。
その後「臨時職員~」の議員有志の勉強会に参加。
お昼から「一般質問の調査」をしてきました。
さて、日曜日の「松崎小学校の学校1日公開」
これ、毎年この時期に「学級PTA」「家族ふれあい活動」と
セットで行われます。
朝一に授業参観・・・毎度毎度のうちの二男。
先生「この前、みんなでローソンまで歩きましたね!
「学校の外で、安全だと思ったものあったかな~?」
多くの子どもが手を挙げて「横断歩道」「信号」「標識」
やと答えていたのに・・・。
うちの子、手を挙げて「階段!」 (なんで階段なんやー!)
先生も「なんで階段なの?」「危ないけん。」
って堂々と答えていた
・・・。
続いて長男、算数で「億」とか「兆」の計算。
堂々と「先生、答えは864兆円です!」とか答えていた・・・。
(国の借金やないんやから。日常生活で出てくる数字ではないわな。
父さんも市の予算で、億の桁初めて見たぐらいやしー。)
午後から「家族ふれあい活動」。
今年は竹細工で「せみ作り」しました。
講師は「山北さんと小西さん」の粟島コンビ。
「浜口さん、松崎やったんかなー。箱ではないんなー!」
「松崎小学校にお世話になっとりますよ。よろしくお願いします。」
と軽くご挨拶。




これ、振り回すとセミの鳴き声が出て超リアル。簡単に作れて子供達に
大盛況でした。山北さん、小西さんありがとうございました。
本会議だけは、クールビズ禁止!
久々ネクタイしたら首がきつかった

会期は29日まで。市長から「東日本大震災」の三豊市の
対応状況や全国市長会での報告等についての説明。
●三豊市の義援金3,760万円
●市営住宅1世帯、雇用促進1世帯の被災者が入居
●4月7日~保健師4名、栄養士1名を派遣
今後、三豊市でも迅速かつ十分な防災体制、防災対策の充実
を図るらしい・・・。
平成23年度一般会計補正予算など17議案が提案され、各
委員会に付託され散会しました。
初日は30分程度・・・6月はこんな感じです。
その後「臨時職員~」の議員有志の勉強会に参加。
お昼から「一般質問の調査」をしてきました。
さて、日曜日の「松崎小学校の学校1日公開」
これ、毎年この時期に「学級PTA」「家族ふれあい活動」と
セットで行われます。
朝一に授業参観・・・毎度毎度のうちの二男。
先生「この前、みんなでローソンまで歩きましたね!
「学校の外で、安全だと思ったものあったかな~?」
多くの子どもが手を挙げて「横断歩道」「信号」「標識」
やと答えていたのに・・・。
うちの子、手を挙げて「階段!」 (なんで階段なんやー!)
先生も「なんで階段なの?」「危ないけん。」
って堂々と答えていた

続いて長男、算数で「億」とか「兆」の計算。
堂々と「先生、答えは864兆円です!」とか答えていた・・・。
(国の借金やないんやから。日常生活で出てくる数字ではないわな。
父さんも市の予算で、億の桁初めて見たぐらいやしー。)
午後から「家族ふれあい活動」。
今年は竹細工で「せみ作り」しました。
講師は「山北さんと小西さん」の粟島コンビ。
「浜口さん、松崎やったんかなー。箱ではないんなー!」
「松崎小学校にお世話になっとりますよ。よろしくお願いします。」
と軽くご挨拶。
これ、振り回すとセミの鳴き声が出て超リアル。簡単に作れて子供達に
大盛況でした。山北さん、小西さんありがとうございました。

Posted by はまぐちふどうさん at 08:06│Comments(0)
│子供