2011年06月14日
中部保育所さんへ
昨日は観音寺の中部保育所さんへ視察に。

公明党議員さんが、視察に誘ってくれました
。
この保育所、本当に勉強になりましたので、ご報告します。
中部保育所は、平成11年までは、観音寺市の公立保育所として
運営されてきました。
廃園寸前になったところで、民営化の話しが持ち上がり、紆余曲折
があって、相談を受けた地元の社会保険労務士の方が「社会福祉法人」
を1から立ち上げ平成11年4月に開園されたそうです。
(地元の方ならば・・・と周辺自治会も承諾したようです。)
理事長さんが、北海道の保育所経営の知り合いを頼ったり、職員
さんの努力もあって今まで運営できてきたそう。
その中で「新宿せいが保育園」の「藤森平司先生」と知り合い、
「見守る保育」を実践してきました。
折り紙や積み木、ままごと等、園児たちは遊びのゾーンを選択
して自分たちで考え、遊びます。

保育士さんは遠くから見守っていますが、学びたいという意欲と
探究心をを育てるのが幼児教育であり、知識を教えるのは8歳以降で!
というのが藤森園長の考え。
ただ2歳児から3歳児、5歳児から小学生になる準備期間も
設けてあって、園児も保護者も安心して遊べ学べます。
この藤森園長が提唱する「見守る保育」は、現在全国300の
保育園や幼稚園に広がり、海外からの視察も絶えないようです。
保育の基本として、3~5才児が一緒に遊んでいます。
公立幼稚園では、あまり考えられない事かも?
実はわたし、園児たちにモテモテでした!
「誰のお父さん?」「どっから来たん?」「遊んでー!」
わたしのまわりの園児たち。もぐれついてきて嬉しいわたし。


ままごとでスパゲティのおもてなし。ありがとう!

だっこして離れん子。かわいいですね。

他の議員さん達、驚いてましたが、わたしまだまだ現役ですけに!
赤ちゃんも見せていただきました!
0歳児も、3~4カ月ぐらいから預かっているようです。
5~7カ月ぐらいの赤ちゃん達、本当にかわいらしく、感動しました!
(うちの子にもあんな時ありました~?)

ケンカしても、ここで子ども同志で仲直りできますよ。

学童の施設もあるようです。

と言いますか、みんな子供達いい笑顔していました!
なんと言いますか、安心感がある言うか初めて会ったのに人見知り
せず、帰りも手を振っていただき、楽しかったです。
この園では素直に考え、学ぶ子供達が育つ環境がありました。
給食1つとっても「セミバイキング方式」。
自分で量を伝え、食べきれる量の勉強。テーブルに着いた順に食事。
5歳児が3歳児と一緒に仲良く、また早く食べたい子、配膳係の子、
いろいろな考えや分担で給食をおいしくいただいていました。
さてさて三豊市の保育所民営化・・・。
ようは受け入れ先「社会福祉法人」等に左右されるのでは?
運営母体がしっかりしていれば問題なし。
最初は手探り、しっかりしていなくとも、この園は12年間の関係者
皆さんの努力で立派な「中部保育所」になっていました!
本当に視察に行って良かったです!
公明党議員団さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いします。
公明党議員さんが、視察に誘ってくれました

この保育所、本当に勉強になりましたので、ご報告します。
中部保育所は、平成11年までは、観音寺市の公立保育所として
運営されてきました。
廃園寸前になったところで、民営化の話しが持ち上がり、紆余曲折
があって、相談を受けた地元の社会保険労務士の方が「社会福祉法人」
を1から立ち上げ平成11年4月に開園されたそうです。
(地元の方ならば・・・と周辺自治会も承諾したようです。)
理事長さんが、北海道の保育所経営の知り合いを頼ったり、職員
さんの努力もあって今まで運営できてきたそう。
その中で「新宿せいが保育園」の「藤森平司先生」と知り合い、
「見守る保育」を実践してきました。
折り紙や積み木、ままごと等、園児たちは遊びのゾーンを選択
して自分たちで考え、遊びます。
保育士さんは遠くから見守っていますが、学びたいという意欲と
探究心をを育てるのが幼児教育であり、知識を教えるのは8歳以降で!
というのが藤森園長の考え。
ただ2歳児から3歳児、5歳児から小学生になる準備期間も
設けてあって、園児も保護者も安心して遊べ学べます。
この藤森園長が提唱する「見守る保育」は、現在全国300の
保育園や幼稚園に広がり、海外からの視察も絶えないようです。
保育の基本として、3~5才児が一緒に遊んでいます。
公立幼稚園では、あまり考えられない事かも?
実はわたし、園児たちにモテモテでした!
「誰のお父さん?」「どっから来たん?」「遊んでー!」
わたしのまわりの園児たち。もぐれついてきて嬉しいわたし。
ままごとでスパゲティのおもてなし。ありがとう!
だっこして離れん子。かわいいですね。
他の議員さん達、驚いてましたが、わたしまだまだ現役ですけに!
赤ちゃんも見せていただきました!
0歳児も、3~4カ月ぐらいから預かっているようです。
5~7カ月ぐらいの赤ちゃん達、本当にかわいらしく、感動しました!
(うちの子にもあんな時ありました~?)
ケンカしても、ここで子ども同志で仲直りできますよ。
学童の施設もあるようです。
と言いますか、みんな子供達いい笑顔していました!

なんと言いますか、安心感がある言うか初めて会ったのに人見知り
せず、帰りも手を振っていただき、楽しかったです。
この園では素直に考え、学ぶ子供達が育つ環境がありました。
給食1つとっても「セミバイキング方式」。
自分で量を伝え、食べきれる量の勉強。テーブルに着いた順に食事。
5歳児が3歳児と一緒に仲良く、また早く食べたい子、配膳係の子、
いろいろな考えや分担で給食をおいしくいただいていました。
さてさて三豊市の保育所民営化・・・。
ようは受け入れ先「社会福祉法人」等に左右されるのでは?
運営母体がしっかりしていれば問題なし。
最初は手探り、しっかりしていなくとも、この園は12年間の関係者
皆さんの努力で立派な「中部保育所」になっていました!
本当に視察に行って良かったです!
公明党議員団さん、ありがとうございました!

またよろしくお願いします。
Posted by はまぐちふどうさん at 08:13│Comments(0)
│政治