2020年02月05日
香川県市議会議長会対県要望実行運動
昨日の続き・・・
「香川県市議会議長会対県要望実行運動」
県内各市からの要望事項を提出し、浜田知事から回答がありました。
三豊市からは
地方税電子化の推進に関する決議(三豊市)
令和元年10月から導入される、地方税共通納税システムを初めとする
地方税の電子化については、全ての自治体において円滑に推進する必要
があり、その環境を整えているところです。
そのうち、個人住民税に係る特別徴収については、地方税ポータルシス
テム(eLTAX)の一層の推進が課題となる中、各事業所が発行する給与
支払報告書の電子化が進むことで、自治体としてはデータ入力事務の効率
化が図られ、課税及び徴収業務を円滑に進めることができます。
三豊市における給与支払報告書の電子化は35%程度にとどまっており、
市からは各事業所への要望を実施しているところですが、中小企業の多く
は税理士を経由し、紙ベースで提出しているのが現状です。
また、確定申告書の電子化率は58%であり、こちらも給与支払報告書と
同様に、税理士が作成した紙ベースの申告書が多く、電子化のネックと
なっています。
よって、県においては、これらの電子化について、県下共通の課題である
ことから、税理士会に対し、地方税電子化に係る助言等を行うよう、香川県
市議会議長会の決議により強く要望いたします。
でした。
香川県では昨年10月からの地方税共通納税システムが稼働し、オンライン
で電子納税ができる仕組みとなって、地方税ポータルシステム(eLTAX)の
推進依頼をリーフレットなどでも県内各事業者へ周知している。
引き続き四国税理士会などへ働きかけをしていきたい、との回答が浜田知事
からありました。
以上、ご報告致します。
昨日は不動産関係で観音寺市役所や観音寺法務局へ。
県議の先生とバッタリ・・・ご挨拶させていただきました。

いつもお世話になる議員さんは留守でした・・・。
「香川県市議会議長会対県要望実行運動」
県内各市からの要望事項を提出し、浜田知事から回答がありました。
三豊市からは
地方税電子化の推進に関する決議(三豊市)
令和元年10月から導入される、地方税共通納税システムを初めとする
地方税の電子化については、全ての自治体において円滑に推進する必要
があり、その環境を整えているところです。
そのうち、個人住民税に係る特別徴収については、地方税ポータルシス
テム(eLTAX)の一層の推進が課題となる中、各事業所が発行する給与
支払報告書の電子化が進むことで、自治体としてはデータ入力事務の効率
化が図られ、課税及び徴収業務を円滑に進めることができます。
三豊市における給与支払報告書の電子化は35%程度にとどまっており、
市からは各事業所への要望を実施しているところですが、中小企業の多く
は税理士を経由し、紙ベースで提出しているのが現状です。
また、確定申告書の電子化率は58%であり、こちらも給与支払報告書と
同様に、税理士が作成した紙ベースの申告書が多く、電子化のネックと
なっています。
よって、県においては、これらの電子化について、県下共通の課題である
ことから、税理士会に対し、地方税電子化に係る助言等を行うよう、香川県
市議会議長会の決議により強く要望いたします。
でした。
香川県では昨年10月からの地方税共通納税システムが稼働し、オンライン
で電子納税ができる仕組みとなって、地方税ポータルシステム(eLTAX)の
推進依頼をリーフレットなどでも県内各事業者へ周知している。
引き続き四国税理士会などへ働きかけをしていきたい、との回答が浜田知事
からありました。
以上、ご報告致します。
昨日は不動産関係で観音寺市役所や観音寺法務局へ。
県議の先生とバッタリ・・・ご挨拶させていただきました。
いつもお世話になる議員さんは留守でした・・・。