2020年07月04日

アンガーマネジメント発動です

昨日は知り合いのお葬式へ。

最近、すこしづつですがお葬式も行けるようになりました。

そこでお世話になる方からいろいろ言われまして・・・。

ようは、「私が●●な行動で噂を広げていた。」とか「●●の悪口を言ってた。」

とかのレベルの話しでした。

本当に最初はその言葉に腹立ちましたけど、こういう場合こそ、

「アンガーマネジメント」を発動するしかありません怒ってるぞ


アンガーマネジメントとは、怒りを予防し制御するための心理療法プログラム

であり、怒りを上手く分散させることができると評価されています。

怒りはしばしばフラストレーションの結果であり、また自分にとって大事な

ものを遮断されたり妨害された時の感情でもあって、怒りはまた、根底に

ある恐れや脆弱感に対する防衛機制でもあると。

ようは数年前に講演も受けましたけど、アンガーマネジメントとは、怒る

必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようになる

ことです。(決して怒らないことではないらしい・・・。)

いろいろいわれのない事を吹聴され、私も頭にはきますけど、

それでも怒りは長くて6秒間・・・怒ったことを手のひらに書いて深呼吸。

カウントバックや落ち着く言葉を心の中でつぶやことが大切とか。


またアンガーマネジメント・プログラムでは、怒りは定義可能な理由に

よって生じる、論理的に分析可能な強い感情であり、適切な場合には

前向きにとらえてよいものだと考えられているそうです。

それゆえ、何事も前向きに・・・以前3月27日のブログでもカキコミして

います「おう暇人!お疲れ!」ですよね。


自分に非がないのに悪口や陰口を叩かれたり、嫌がらせなどを受けたり
すると、本当に嫌な気持ちになる時の事らしく・・・。

とある方がツイートした『悪口や陰口を叩かれた時の対処法』が話題に
なっています。

悪口や陰口を叩かれたら、こう思えばいい

「悪口や陰口を叩いたり、嫌がらせをする人はよほどの暇人。
 プライベートや仕事が絶好調で、ハッピーな人がわざわざ他人をチェック
 してケチをつけるはずがない」…。

だからこそ、こう思って流してしまえばいいのです。

「おう暇人!お疲れ!」

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。

(省略)

「好きの反対は無関心」という有名な言葉があります。
つまり、『嫌い』と思っている人は自分に対して少なからず興味を持っている
はず。

悪口や陰口にいちいち反応してしまうと、かえって相手を喜ばせたり、調子に
乗らせたりしてしまうかもしれません。

ある意味「かまってちゃん」な相手のために、ストレスを溜めるのは馬鹿馬鹿
しい話です。

相手にせず、「暇なんだな~」と流してみてはいかがでしょうか。

[grape編集部]というネット記事から引用



以上のネット記事を思い出しました。

前向きに、私は議員ですから、いろんな悪口や噂なども仕方ないんかなー。

とか思うようにしています。

それとこの「日記ブログ」でカキコミして、発散しつつ皆さんに見ていただく事

もいい事かと思っていますので、私自身スルーして本日も頑張ります、はいニコニコ

(いつも激励いただく皆さんには感謝しておりますナイショ!)
  


Posted by はまぐちふどうさん at 09:29Comments(0)その他