2020年08月04日

Wi-Fi高速化

家のWi-Fi化したのは、かれこれ10年以上前でして、結構家庭では早かった

方だと思いますが、最近では家族から「Wi-Fiが遅い!」と大ブーイング。

新型コロナで、リモートやオンラインが主流になり、私も時間ができましたので、

この際、Wi-Fiの高速化をお試ししてみました-。

まずはWi-Fiのお勉強から・・・。

Wi-Fiには複数の通信規格があって、ルータにより対応する規格が異なるとか。

11ad、11ac、11n、11a、11g、11bとか、ようわかりませんガーン

ようは、5GHz帯と2.4GHz帯のふたつの周波数に分類でき、現在の私は

2.4GHz帯で、5GHz帯は高速ですが遮蔽物に弱くて、2.4GHz帯は通信範囲

が広いし、対応機器も多いが速度は劣るらしい・・・なるほど。

そんで結局わからなくて、プロバイダのコールセンターに親切に教えていただき、

MU-MIMO機能があって、IPv6接続用Wi-Fiルータがオススメとかで、ネットで

検索して、一番お安いこれに決めました・・・。



(まあ、注文した翌日届く、この状況には感謝ですねー。)


昨日から接続できていますが、わたし相当Wi-Fiの知識豊富になっとります。

それで、トライバンド対応ルータ買うべきなのが、安かったのでデュアルバンド

の方を購入、それゆえ5GHz帯が途切れ途切れに・・・。

ビームフォーミングに期待しましたが、受信機側が対応していないとその効果

は得られないとは、後で知った泣き・・・。


それでも結構、速度的には速くなりましたのに、家族にはいまいち不評。

これで様子見をお願いしつつ、接続台数も多いですから、トライバンド対応

ルータも考えます。

それでも、新型コロナがなければ、こんなWi-Fi機器の見直しもしてないかと。

いつ緊急事態宣言とかになって、家での自粛になるかもしれない今こそ、

皆さん、Wi-Fiの見直しをしてみて下さいませ。

お声がけいただければ、私もいつでもご相談にのりますので、はい。
  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:27Comments(0)その他