2022年01月02日
1月2日は・・・のりぞめ
お正月2日はほぼ毎年「のりぞめ行事」へ行ってました・・・。
子どもも大きくなって、特に今年は、家に「不幸」があって喪に服す漁師も多い。
それゆえこの行事も縮小していると聞く。
大漁を祈願して、お菓子やお金をばらまいてくれます「のりぞめ」。
わたしが小さい頃は10件以上が・・・懐かしく思います。
田舎の漁村に伝わる風習も、漁師の高齢化と後継者不足、漁師をしても
儲からないという声の下、風前の灯状態と言っても過言ではない。
元々はもちろん漁船にも神様を祀っているだが、お正月に一年の安全と
大漁を祈念し、お神酒を捧げ、お菓子やお金をまくのが発祥。
いつ頃から始まったのかは定かではない・・・。
昔はみかんも投げてましたけど、お金は十二支の関係で十二にまつわる分、
(1200円が多い?)をお供えして、まきます。
のりぞめは神事の祭におこなわれる餅まきのような古来の文化だと思います
が、詳細は不明だと思います・・・。
小さい子ども達が袋を持って来て、一所懸命お菓子を拾って、「楽しかったね~」
と言いながら帰る姿を見ると、とても嬉しく思い、私も「のりぞめ保存会」を
立ち上げたいと思っていましたけど・・・。
わたしも楽しかったのりぞめをはっきり覚えているし、今の子ども達も、あの頃
とは違いますけど、この風習を覚えていて欲しいと思います・・・。
地域文化の継承も必要です。
さて、我が家のお正月。

皆様にお世話になりますことを常に忘れず、行動したいと思います。
私の政治家としての原点は「オヤジ」であり、「落選」した時から始まって
います、失敗も経験です、常に「初心を忘れず」、おごらず謙虚に、1月を
乗り切りたいと思います。
最初落選して、2回目は本当にしんどかったんです。
その後、早3期もさせていただきまして、議会では中堅議員となってしまい
ましたが、議員は生意気やと言われぬよう、精進したいと思います。
それでも私はモノ言ってくれます、会派内外の先輩議員や、多くの市民の
皆様がおりますので・・・ありがたいと思っております、はい
。
子どもも大きくなって、特に今年は、家に「不幸」があって喪に服す漁師も多い。
それゆえこの行事も縮小していると聞く。
大漁を祈願して、お菓子やお金をばらまいてくれます「のりぞめ」。
わたしが小さい頃は10件以上が・・・懐かしく思います。
田舎の漁村に伝わる風習も、漁師の高齢化と後継者不足、漁師をしても
儲からないという声の下、風前の灯状態と言っても過言ではない。
元々はもちろん漁船にも神様を祀っているだが、お正月に一年の安全と
大漁を祈念し、お神酒を捧げ、お菓子やお金をまくのが発祥。
いつ頃から始まったのかは定かではない・・・。
昔はみかんも投げてましたけど、お金は十二支の関係で十二にまつわる分、
(1200円が多い?)をお供えして、まきます。
のりぞめは神事の祭におこなわれる餅まきのような古来の文化だと思います
が、詳細は不明だと思います・・・。
小さい子ども達が袋を持って来て、一所懸命お菓子を拾って、「楽しかったね~」
と言いながら帰る姿を見ると、とても嬉しく思い、私も「のりぞめ保存会」を
立ち上げたいと思っていましたけど・・・。
わたしも楽しかったのりぞめをはっきり覚えているし、今の子ども達も、あの頃
とは違いますけど、この風習を覚えていて欲しいと思います・・・。
地域文化の継承も必要です。
さて、我が家のお正月。
皆様にお世話になりますことを常に忘れず、行動したいと思います。
私の政治家としての原点は「オヤジ」であり、「落選」した時から始まって
います、失敗も経験です、常に「初心を忘れず」、おごらず謙虚に、1月を
乗り切りたいと思います。
最初落選して、2回目は本当にしんどかったんです。
その後、早3期もさせていただきまして、議会では中堅議員となってしまい
ましたが、議員は生意気やと言われぬよう、精進したいと思います。
それでも私はモノ言ってくれます、会派内外の先輩議員や、多くの市民の
皆様がおりますので・・・ありがたいと思っております、はい
