2020年09月12日
決算特別委員会(事務事業評価)
決算特別委員会が始まりました。
初日は数年前から始まった「事務事業評価」の質疑と分科会に別れての評価
でした。
この決算特別委員会での事務事業評価の大まかな流れですが・・・
8月に事業選定資料として「事務事業一覧」が全議員に配布され
↓
各議員が評価したい事業を選定し事務局へ提出
↓
各常任委員会毎に評価対象事業を選定
↓
対象事業の「事務事業評価シート」が提出され
↓
9月定例議会で「決算特別委員会(各分科会)」が設置
↓
「事務事業評価シート」が各議員に配布され
↓
評価対象事業に対して、質疑がある場合及び資料の提出を要求する場合、
「質疑等通告書」に記入し、事務局に提出
となっていて、昨日は、評価対象事業の説明と質疑が行われました。
評価対象事業は、総務2、市民建設2、教育民生4の合計8件で、
私も総務の「企業立地促進事業」の雇用関係の部分、決算について
質問させていただきました。(事前通告済)
お昼14時からは、各分科会で評価を決定し、終了しました。
「一般質問」三日間と昨日で、日頃あまり使わない頭と、座りっぱなし
の状況は結構疲れました・・・。
週末は少し休息して、「家業」をします予定
。
初日は数年前から始まった「事務事業評価」の質疑と分科会に別れての評価
でした。
この決算特別委員会での事務事業評価の大まかな流れですが・・・
8月に事業選定資料として「事務事業一覧」が全議員に配布され
↓
各議員が評価したい事業を選定し事務局へ提出
↓
各常任委員会毎に評価対象事業を選定
↓
対象事業の「事務事業評価シート」が提出され
↓
9月定例議会で「決算特別委員会(各分科会)」が設置
↓
「事務事業評価シート」が各議員に配布され
↓
評価対象事業に対して、質疑がある場合及び資料の提出を要求する場合、
「質疑等通告書」に記入し、事務局に提出
となっていて、昨日は、評価対象事業の説明と質疑が行われました。
評価対象事業は、総務2、市民建設2、教育民生4の合計8件で、
私も総務の「企業立地促進事業」の雇用関係の部分、決算について
質問させていただきました。(事前通告済)
お昼14時からは、各分科会で評価を決定し、終了しました。
「一般質問」三日間と昨日で、日頃あまり使わない頭と、座りっぱなし
の状況は結構疲れました・・・。
週末は少し休息して、「家業」をします予定

Posted by はまぐちふどうさん at 09:02│Comments(0)
│政治
コメントは管理者承認が必要となります。