2021年11月24日

夜間中学シンポジウムのご報告

来年4月に高瀬中学校へ設置を計画している「三豊市立夜間中学」。

日曜日には夜間中学校のシンポジウムへ。

最初は馳浩元文部科学相の基調講演。

議員立法で夜間中学の設置を促す教育機会確保法の成立に尽力した

経緯が説明され、義務教育を十分に受けられなかった人や在留外国人

の学習機会を確保し、「誰1人取り残さない」ための夜間中学の役割や

必要性を学びました。

香川県内でも義務教育を終了していない人が897人、三豊市内でも46人

おられるようです。

本市の夜間中学は学齢期も受け入れする特例校となる予定ですが、

やはり多様性を認め合い、学びの選択肢を用意したまちでありたい。

1人でも設置したい、と言うパネルディスカッションでの、山下市長の意欲も

感じ取れましたシンポジウムでありました。

夜間中学に関係なく国語の教師であった馳浩氏の講演会の中で、

「パソコンやスマホ、タブレットは文房具である。デジタル教科書も使える
 ようにすれば良いが、国語ではアナログ的な音読、俳句、漢詩、古典
 などは読んで理解する、
 鉛筆や筆を使って理解を深めることが可能であり、重要です。」

「職員同士がチームワークを組んでパソコンに向かうだけでなく、子ども
 に向き合って、子ども達が安心して入ってこられるような職員室が必要。」

「三豊市のふるさと自慢ができる、ふるさと教育のできる子供たちを
 育てていきましょう!それが教育の大切なところです。」

最後は、子どもが学校に合わせるのではなく、学校がこどもに合わせて

行くことの重要性を説いていて、とても勉強になりました。

夜間中学シンポジウムのご報告

やはり私も夜間中学の理解不足から、大丈夫なのかなー、とか思って

いた事も事実です。

それでも講演会にも福島や関東、関西から、また岡山からも多く

「三豊モデル」の実現を期待して参加してきた人々もいました。

いくつになっても学ぶことは重要で、やりつづけないと結果は出ない、

とても心に響くシンポジウムでした。

関係者の皆様、ありがとうございました。

夜間中学シンポジウムのご報告

馳氏は途中退席・・・翌日に石川県知事出馬表明のためだそうオドロキ


同じカテゴリー(政治)の記事画像
議会は神聖な会議の場所
代表質問を考えて
大浜スイーツアカデミーを視察
458億5,000万円!!
市議会議員研修会
東京・・・セミナー受講
同じカテゴリー(政治)の記事
 議会無事終了 (2025-03-25 08:16)
 ブログ開設16周年です! (2025-03-11 07:41)
 議会は神聖な会議の場所 (2025-03-09 08:41)
 代表質問・一般質問(2日目)は終了 (2025-03-08 09:11)
 代表質問は無事終了 (2025-03-07 07:29)
 本日から3月定例議会 (2025-02-26 07:36)

Posted by はまぐちふどうさん at 07:44│Comments(0)政治
コメントは管理者承認が必要となります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜間中学シンポジウムのご報告
    コメント(0)