2011年08月17日

民生常任委員会8月

先週の金曜日、民生常任委員会がありました。

協議事項は1つ
●保育所運営について
今年3月に策定された「三豊市保育所運営計画」の説明。

ここ数年、三豊市で育つ就学前(生まれてから小学校入学まで)の子ども
約3,000人は、

・10カ所の公立保育所に約3割
・20か所の公立幼稚園に約4割

が通所・通園しています。
残りの3割は、ほとんどが保育所や幼稚園に通所・通園する前の0~2歳の子どもです。

この子ども達は、市内3カ所の地域支援子育て支援センター(市立)をはじめ、
市民が主体となって運営する子育てサークルなどに通ったり、ファミリー
サポートセンター(ファミサポ)や市内外の認可外保育所(民間)などを
利用しながら家庭や地域で過ごしています。

さて三豊市ではこうした状況を踏まえ、およそ10年間を見通した保育所運営の
あるべき姿を検討するべく「保育所運営計画策定委員会」を設置し、協議を重
ねてきました。

その中で以下の5項目を柱に本計画を策定したのです。

・三豊市の保育所の果たす役割
・保育所の運営形態に関する方針
・公立保育所の保育士体制・配置に関する方針
・保育所の施設整備に関する方針
・保育所から見る幼保一元化への考え方

その結果、ようはこの「三豊市保育所運営計画」の中身は・・・

●現在ある公立保育所に加えて、民間(法人等)が運営する保育所
 の市内設置を推進する。

●公立保育所は地区(旧町単位)ごとに1カ所を基本とし、まずは
 複数ある地区では民営化を推進する。

いろいろ書いとりますけど、これが全てなのです。

ゆえに旧町単位で複数あるとこは・・・詫間と高瀬のみ
それゆえ民営化推進するとこは・・・

●高瀬南部保育所(高瀬町)
●松崎保育所(詫間町)
●須田保育所(詫間町)

と必然的に決まってしまっとるやん怒ってるぞ!・・・です。

特に施設の古い高瀬南部保育所は、整備計画があって、
平成23年度に用地取得
平成24年度に実施計画策定
平成25年度に建設する計画
があって・・・施設はきれいになって「公設民営」になったら受入れ
する社会福祉法人?も、さぞや喜ぶ事でしょう・・・みたいな気がオドロキ

この辺り、まだまだ議論していく必要があるようです。

この続きはまた後日に・・・。


さて委員会の前に某●●議員さんからプレゼントがプレゼント
昨年もいただいた「コーヒーの瓶」ニコニコ

「ブログで催促しとったな~!」「してましたっけ?(とぼけるわたし)」

嬉しくて超ラッキーワーイ!そういえば一昨日もテレビに出とりましたが。
今が収穫の最盛期ですか?本当においしいですわ、これ。

わたしのブログ見よって、わからん人はおらんと思いますが・・・。

民生常任委員会8月

「三豊ナスのカラシ漬け」です。今年もいただきました。

これ、食べ始めるとやめられません、ホンマにガーン・・・。


同じカテゴリー(政治)の記事画像
議会は神聖な会議の場所
代表質問を考えて
大浜スイーツアカデミーを視察
458億5,000万円!!
市議会議員研修会
東京・・・セミナー受講
同じカテゴリー(政治)の記事
 議会無事終了 (2025-03-25 08:16)
 ブログ開設16周年です! (2025-03-11 07:41)
 議会は神聖な会議の場所 (2025-03-09 08:41)
 代表質問・一般質問(2日目)は終了 (2025-03-08 09:11)
 代表質問は無事終了 (2025-03-07 07:29)
 本日から3月定例議会 (2025-02-26 07:36)

Posted by はまぐちふどうさん at 09:15│Comments(0)政治
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民生常任委員会8月
    コメント(0)