2014年11月23日
衆院解散に思う・・・
わたし保守系議員ですし、自民党青年部の方も、ほんの少しかかわらせて
いただいとる事を大前提に、個人的意見を申しますが
・・・。
安倍晋三首相は「アベノミクス解散」と名付けられ、経済政策こそが選挙の
争点だと強調しますが、重要な課題として、「国会議員の定数削減」は、どう
なったのでしょうか?
わたしたち、市町村合併で、末端の議員は大幅に削減されました。
三豊市でも7町の(100人ぐらい?)町議会議員から、合併時市議は30名に!
その後の改選で26名 → 現在は22名となっている現状。
一番市民に身近な議員が、選挙区が拡がり、市民の声が聞きにくくなって
いる現在、国の借金がここまで増え、消費税増税の議論の中で、国会議員
だけが削減されていない現状は、本当に憤りを感じます
。
これってまさに「我よかれ」の世界?・・・選挙でも多くの税金が投入されるよう
ですけど、この選挙後に必ずや「国会議員の定数削減」が実現されますことを
希望し、わたしもお手伝いをさせていただく所存です。
わたし達もいろいろ考えた上で、一票を投じるべきなのでしょうね
!
いただいとる事を大前提に、個人的意見を申しますが

安倍晋三首相は「アベノミクス解散」と名付けられ、経済政策こそが選挙の
争点だと強調しますが、重要な課題として、「国会議員の定数削減」は、どう
なったのでしょうか?
わたしたち、市町村合併で、末端の議員は大幅に削減されました。
三豊市でも7町の(100人ぐらい?)町議会議員から、合併時市議は30名に!
その後の改選で26名 → 現在は22名となっている現状。
一番市民に身近な議員が、選挙区が拡がり、市民の声が聞きにくくなって
いる現在、国の借金がここまで増え、消費税増税の議論の中で、国会議員
だけが削減されていない現状は、本当に憤りを感じます

これってまさに「我よかれ」の世界?・・・選挙でも多くの税金が投入されるよう
ですけど、この選挙後に必ずや「国会議員の定数削減」が実現されますことを
希望し、わたしもお手伝いをさせていただく所存です。
わたし達もいろいろ考えた上で、一票を投じるべきなのでしょうね

Posted by はまぐちふどうさん at 09:07│Comments(0)
│政治