2011年05月05日

子ども達とばくち山へ!

「GWぐらいは子どもと遊んでやってよなー!」怒ってるぞ

仕事しようと思ってたんですが、嫁が言うのも確かかと。

実は3日、4日と魚獲りしていたもんで・・・。
(それって遊びやん!嫁の雷が落ちかけガーン

そんでもって昨日は午後から子供達と「ばくち山」へ登山。
嫁さんは・・・もちろん留守番です。

四国新聞でも紹介されたり「三豊市HP」でも最近ちょっと有名な
「ばくち山」。その昔、山頂で「ばくち」しよったらしい・・・。



小学生2人ですから、砂防公園より上の登山口からスタート。

杖をゲットしてここから登ります。





登山道はきれいに整備されていましたが、傾斜は急です!



4合目。瀬戸内海粟島、志々島方面が絶景!
それでも「黄砂」か、かすんでいます。ベンチでしばし休憩!





その横が「勝運坂」。

ギャンブル等興味なくて、勝負する事がないわたしには関係ないか?
(政治や選挙ではいつも勝負していますけどガーン・・・。)

ちょっと、うちの子ども結構歩くの速い・・・。
「父さん、はよ、きーや!」
ちょっとバテ気味の40歳にはきつい・・・。

途中で結構いろいろあって楽しい。







「やったあ!鯉のぼりに到着!」ってここが頂上ではないんかい!

山のふもとから見える鯉のぼりが頂上やと思とったわたし。



その上の八帖岩からは眺めが絶景!

黄砂の影響がありましたが、快晴ならば丸亀、多度津、瀬戸大橋から
瀬戸内海の島々まで!登って良かった~。ニコニコ

「家が見えるでー!」ポーズ、きまっていますか?





そういえば中学の時、クラス全員でここまで登ったなあ~。
あれは何年の時だったか。「青春やったなあ~」
25年以上前を思い出すが、登った記憶以外思い出せないわたしガーン



八帖岩から先があって、ここが頂上!

子ども達は、登山記念の記帳ノートにカキコミ。記帳台が泣かせます。





しばしの休憩でお菓子をボリボリ。ジュースも飲んで体力回復。

結構楽しいらしい・・・うちくのお2人さん。

帰りは急なくだり坂。それでも先々走る彼らについてゆけないわたし。



この山、20分ぐらいで登れます。お手軽です「ばくち山」
いい汗かけました。(帰って速攻、家族でシャワー汗

今度は「塩生山」(はぶのやま)に行きたいらしい。

子ども達よ!「三豊市HP→ヤマガアル」にはまってしまっとるんか?
そういえば先日の四国新聞にも載っとったし。

なにわともあれ楽しかったです。

時間にして1時間半~2時間弱の行程。

地元須田地区のボランティアの皆さんに感謝!
ベンチや案内板も、風情があって良かったです。

まさに地元「三豊市詫間」を再発見!皆さんも是非どうぞ!ワーイ

子ども達へ

今度は午後からじゃなく、おにぎりもってお昼に行こなー!おにぎり  


Posted by はまぐちふどうさん at 07:32Comments(0)子供