2011年10月06日
三豊ナスの田楽ロール
昨日も1日仕事して、夕方とある議員から電話・・・。
ご近所「かつまや」さんに呼ばれ・・・。
(徒歩5分ですから嬉しいんですが!)
ここの「三豊ナスの揚げ出し」は最高においしい。
ビール
によく合います。
3人で一杯やりました!
8月にあった、三豊ナスと手づくりみそのコラボ料理部門で優秀賞に輝いた
息子さんが
「三豊ナスの田楽ロール」
をつくって出してくれました。

みそと三豊ナスがうまくマッチして、とてもおいしい寿司ロールでした!
先輩議員さんとの情報&意見交換は、いつも楽しいです。
いろんな人から電話があって、いろんなとこ呼ばれてますわたし・・・。
昨日は夕方、とあるお客様宅を訪問させていただきました。
なんと実家を新築(40年前!)した時に、数人で押しかけた事があるそう!
オヤジの事をよく知っとる言われ・・・ここでも何か人の「御縁」を感じました。
その後の話しも盛り上がり・・・わたし精一杯仕事はさせていただきます。
お世話になります皆さんに感謝!です
。
ご近所「かつまや」さんに呼ばれ・・・。
(徒歩5分ですから嬉しいんですが!)
ここの「三豊ナスの揚げ出し」は最高においしい。
ビール

3人で一杯やりました!
8月にあった、三豊ナスと手づくりみそのコラボ料理部門で優秀賞に輝いた
息子さんが
「三豊ナスの田楽ロール」
をつくって出してくれました。
みそと三豊ナスがうまくマッチして、とてもおいしい寿司ロールでした!
先輩議員さんとの情報&意見交換は、いつも楽しいです。
いろんな人から電話があって、いろんなとこ呼ばれてますわたし・・・。
昨日は夕方、とあるお客様宅を訪問させていただきました。
なんと実家を新築(40年前!)した時に、数人で押しかけた事があるそう!
オヤジの事をよく知っとる言われ・・・ここでも何か人の「御縁」を感じました。
その後の話しも盛り上がり・・・わたし精一杯仕事はさせていただきます。
お世話になります皆さんに感謝!です

2011年10月05日
おさると雨漏りに思った!
昨日も鉄工所で片付け中・・・。
いろいろなオヤジの遺品を見つけて、泣きたくなる事もあります
。
それでも励ましてくれる方々が、工場にブラッと寄ってくれますこと、
本当にありがたい毎日・・・。
それでも所用があって途中で抜ける事ばかりで、片付けもなかなか進まないです。

写真はオヤジが亡くなった日の朝の仕事(ゆえにオヤジとの最後の仕事です!)
知り合いの売却した豚舎から、豚舎自宅の庭へ飼っている「おさる」の移動中。
「このさるの檻に手かけたら、引っかかれたわー!」
言うてましたので、ブログネタにでも思い、あの日の朝にパチリ
!
いろんな仕事しましたが、困っている人見ると手助けが大好きな父でした・・・。
もちろん「サルの檻の移動」はたった30メートルでしたが、最初で最後の仕事かと。
最近「あのサル元気かなあ~」・・・とか、ふと思い出しました。
まさかあの日の夕方オヤジが亡くなるなんて、誰が想像したものかと!
(それゆえ私の人生も変わってしまいましたが
・・・)
話し変わって・・・。
昨日夕方中古住宅売買のお話しで訪れた家は、室内天井のクロスが雨漏り中
。
大工の同級生Dちゃんが来て、いろいろ見てくれました・・・。
暗かったけど、原因は「雨トイのつまり」と判明。
ベランダからの排水が抜けれてなかったようです。そこから家の中へ・・・。
独り暮らしのおばさんなんですが、喜んでいただけました
。
今後は、ベランダの古い室外機を撤去し、時間がある時に応急措置で、
わたしがペンキ塗ってあげますけん・・・。
同級生Dには感謝!しています。さすが「一級建築士!」
最近は、新築は少ないようですが、リフォーム工事は多く、わたしも
リフォーム関係は全てお任せしています。
下地ボードの補修はパテで埋めて、なんとかクロスの張替だけで行けそう・・・。
クロスは・・・またまた同級生に電話します、お祭り準備で忙しいあなたさん、
「おまたせしとる仕事ふりますで!」
そんなわたしも手助けできる事は、率先してできる事からして行くべきかと!
オヤジみたいにはまだまだできませんが、何でもマジメに取り組みたいですし。
いろいろ外野にも言われますが、自分は汗かいて仕事するんが自分のカラーやと
思っています。
包み隠さずブログに書いていますし、今は「市議」の仕事が1番重要。
いろいろな噂もありますが、自分は自分でがんばりますけん!
なあ・・・いつもいつも愚痴聞いてもらっとるJさん!
またツラくなったら電話しますけん・・・感謝です。
いろいろなオヤジの遺品を見つけて、泣きたくなる事もあります

それでも励ましてくれる方々が、工場にブラッと寄ってくれますこと、
本当にありがたい毎日・・・。
それでも所用があって途中で抜ける事ばかりで、片付けもなかなか進まないです。
写真はオヤジが亡くなった日の朝の仕事(ゆえにオヤジとの最後の仕事です!)
知り合いの売却した豚舎から、豚舎自宅の庭へ飼っている「おさる」の移動中。
「このさるの檻に手かけたら、引っかかれたわー!」
言うてましたので、ブログネタにでも思い、あの日の朝にパチリ

いろんな仕事しましたが、困っている人見ると手助けが大好きな父でした・・・。
もちろん「サルの檻の移動」はたった30メートルでしたが、最初で最後の仕事かと。
最近「あのサル元気かなあ~」・・・とか、ふと思い出しました。
まさかあの日の夕方オヤジが亡くなるなんて、誰が想像したものかと!
(それゆえ私の人生も変わってしまいましたが

話し変わって・・・。
昨日夕方中古住宅売買のお話しで訪れた家は、室内天井のクロスが雨漏り中

大工の同級生Dちゃんが来て、いろいろ見てくれました・・・。
暗かったけど、原因は「雨トイのつまり」と判明。
ベランダからの排水が抜けれてなかったようです。そこから家の中へ・・・。
独り暮らしのおばさんなんですが、喜んでいただけました

今後は、ベランダの古い室外機を撤去し、時間がある時に応急措置で、
わたしがペンキ塗ってあげますけん・・・。
同級生Dには感謝!しています。さすが「一級建築士!」

最近は、新築は少ないようですが、リフォーム工事は多く、わたしも
リフォーム関係は全てお任せしています。
下地ボードの補修はパテで埋めて、なんとかクロスの張替だけで行けそう・・・。
クロスは・・・またまた同級生に電話します、お祭り準備で忙しいあなたさん、
「おまたせしとる仕事ふりますで!」
そんなわたしも手助けできる事は、率先してできる事からして行くべきかと!
オヤジみたいにはまだまだできませんが、何でもマジメに取り組みたいですし。
いろいろ外野にも言われますが、自分は汗かいて仕事するんが自分のカラーやと
思っています。
包み隠さずブログに書いていますし、今は「市議」の仕事が1番重要。
いろいろな噂もありますが、自分は自分でがんばりますけん!
なあ・・・いつもいつも愚痴聞いてもらっとるJさん!

またツラくなったら電話しますけん・・・感謝です。
2011年10月04日
うどん「喰回」へ
昨日はお世話になる人んちへ、ちと仕事で訪問・・・。
最近は鉄工所しています、わたし。
ゆえに昼食も自宅に戻って食べよります(倹約中
)
お昼になって観音寺から知り合いのBさんが来て、
「うどんでも行こ!」
っていう話しになって、4人で三野町の「喰回」さんへ。
高瀬の「渡辺うどん」さんの弟子らしい・・・。
前はよく通るけど初めて入りましたわたし(案外、近いし
・・・。)
(わたし以外は皆さん常連さん!)

やっぱり「天ぷら」が特徴なんですね!
おいしかったです!
このメンバー・・・オヤジより少し若いぐらいの「おじさん」ばかりなんですが、
いつもお世話になっていますわたし・・・今後ともよろしくご指導下さいませ。
そうそう・・・お祭りの問い合わせいただきよりますが、今年は「喪中」という
理由で獅子はお断りさせていただいとります・・・。
関係する皆さま申し訳ございません。(ご助言いただいたTさんに感謝!)
来年は・・・今年の分も含めてパアッと、お願いしますけに
!
最近は鉄工所しています、わたし。
ゆえに昼食も自宅に戻って食べよります(倹約中

お昼になって観音寺から知り合いのBさんが来て、
「うどんでも行こ!」
っていう話しになって、4人で三野町の「喰回」さんへ。
高瀬の「渡辺うどん」さんの弟子らしい・・・。
前はよく通るけど初めて入りましたわたし(案外、近いし

(わたし以外は皆さん常連さん!)
やっぱり「天ぷら」が特徴なんですね!
おいしかったです!

このメンバー・・・オヤジより少し若いぐらいの「おじさん」ばかりなんですが、
いつもお世話になっていますわたし・・・今後ともよろしくご指導下さいませ。
そうそう・・・お祭りの問い合わせいただきよりますが、今年は「喪中」という
理由で獅子はお断りさせていただいとります・・・。
関係する皆さま申し訳ございません。(ご助言いただいたTさんに感謝!)
来年は・・・今年の分も含めてパアッと、お願いしますけに

2011年10月03日
ごみ処理方式は決定!
ズバリ、この9月議会では市長から全協で提案されました
「トンネル・コンポスト方式」
が一番の話題?だったかと思います。
9月30日の四国新聞に載っていましたが、先日の委員会で
当局が提案した「トンネル・コンポスト方式」について意見
交換した結果、同方式で検討を進める事を承認しました。
特別委員会では同処理方式の特長や課題、運営法について協議
しました。
当局は整備に要する期間について稼働までに少なくとも2年以上
はかかるとの説明。
三観クリーンセンターの借地契約切れになる2013年3月末まで
の完成は困難なようです。
「民設民営」にはいろいろな解釈がありますが、市長曰く
「民間でできることは民間で!」
とは、いろいろな意味が含まれているとわたしは思います。
この処理方式のコストや「国内初」という技術が、民間ならではの
提案だという認識と市民の皆さんのための永続的な施設となるよう
わたしたち議員も認識し、考えていく必要があるのです。
ごみは・・・本当になかなかいろいろ難しいです
。
「トンネル・コンポスト方式」
が一番の話題?だったかと思います。
9月30日の四国新聞に載っていましたが、先日の委員会で
当局が提案した「トンネル・コンポスト方式」について意見
交換した結果、同方式で検討を進める事を承認しました。
特別委員会では同処理方式の特長や課題、運営法について協議
しました。
当局は整備に要する期間について稼働までに少なくとも2年以上
はかかるとの説明。
三観クリーンセンターの借地契約切れになる2013年3月末まで
の完成は困難なようです。
「民設民営」にはいろいろな解釈がありますが、市長曰く
「民間でできることは民間で!」
とは、いろいろな意味が含まれているとわたしは思います。
この処理方式のコストや「国内初」という技術が、民間ならではの
提案だという認識と市民の皆さんのための永続的な施設となるよう
わたしたち議員も認識し、考えていく必要があるのです。
ごみは・・・本当になかなかいろいろ難しいです

2011年10月02日
市政功労表彰式へ
今朝は8時~来週のお祭りの準備・・・。

10時~マリンウェーブの三豊市制5周年記念
「市政功労表彰式」へ。
市長の式辞の後

(功労表彰)
●議会議員として多年地方自治の振興に尽力
13名(市議)
●固定資産評価審査委員会委員として地方自治の振興に尽力
1名
●行政相談員として地方自治の振興に尽力
1名
漁業協同組合組合長として水産業の振興に尽力
3名
●交通指導員として交通安全の向上に尽力
3名
●消防団として防災活動に尽力
178名

(善行表彰)
●身の危険をかえりみず人命を救助
5名
(感謝状贈呈)
●多額の寄付
1名
来賓祝辞は近藤賢司議長から

来賓紹介で市議1人1人が紹介され・・・。
被表彰者謝辞がありました。
皆さん、おめでとうございました
!
こんなんいただきましたが・・・。

10時~マリンウェーブの三豊市制5周年記念
「市政功労表彰式」へ。
市長の式辞の後
(功労表彰)
●議会議員として多年地方自治の振興に尽力
13名(市議)
●固定資産評価審査委員会委員として地方自治の振興に尽力
1名
●行政相談員として地方自治の振興に尽力
1名
漁業協同組合組合長として水産業の振興に尽力
3名
●交通指導員として交通安全の向上に尽力
3名
●消防団として防災活動に尽力
178名
(善行表彰)
●身の危険をかえりみず人命を救助
5名
(感謝状贈呈)
●多額の寄付
1名
来賓祝辞は近藤賢司議長から
来賓紹介で市議1人1人が紹介され・・・。
被表彰者謝辞がありました。
皆さん、おめでとうございました

こんなんいただきましたが・・・。
2011年10月01日
臨時職員問題を考える会へ
今日から早10月です。
昨日は月末でバタバタしておりました・・・。
知り合いに鉄工関係の仕事の見積りを依頼され、観音寺方面へ行ったん
ですが、これ、あまりにも大きな仕事のよう?・・・。
オヤジがおったら受けるんでしょうが、わたし1人では到底無理な仕事
。
わたしの10月は、韓国への公式訪問や仕事関係の資格取得に神戸方面へ、
はたまた議会では「決算特別委員会」が予定されています。

さて29日の晩に
「臨時職員問題を考える会・市議会議員との懇談会」
が開かれました。
現在三豊市には平成23年4月現在で、772名の正規職員がおります。
平成18年の合併時には955名おりましたから、正規職員は減少していますが、
臨時職員は合併時の509名から平成23年9月現在で967名と増加しています
。
これには時給の方も含めてはいるんですが、全職員合わせると1740名となり、
まさに三豊市最大の事業所が、
「市内最大の企業が・・・三豊市役所!」
となっています・・・。
わたしたち市議団では、社民党議員を中心に、公明党議員、共産党議員、保守系
議員、わたしを含む無会派議員8名で、
「臨時職員問題を考える会」
を今年1月に発足しました。
わたし自身は臨時職員について勉強不足でありましたし、昨年「市幼P会長」を
させていただきましたが特に、幼稚園・保育所に多くおります臨時職員さんの声
を聞いておりました関係から、勉強会に参加させていただいております。
この考える会としての考えは
①市内最大の企業「三豊市役所」の低賃金政策は市内の民間企業にも多大な影響
を及ぼし、「低賃金労働、賃下げ競争状態」に波及している。
臨時職員の賃金面の処遇改善は、臨時職員だけの問題でななく、市民生活に大き
な影響を与える課題である。
②切実な臨時職員の訴えから
「経験年数に関係なく一律賃金状態」は放置できない
問題と位置づけて、調査・研究を行う。
③市議会議員の大多数の賛同を得る様努め、臨時職員の賃金面の処遇改善策を年
内に決議したい。
らしく一昨日は、40名弱の方々が懇談会に参加してくれました・・・。
懇談会を4つのテーブルに分け、議員を各テーブルに配置し、意見交換しました。
わたしのテーブルは
●病院関係
●給食関係
●事務関係
●学童関係
の方々でした(詳細は控えさせていただきます。)
どの方も切実なご意見をいただきましたが、やはり1年選手と10年・20年選手の
賃金が変わらない、資格を取っても賃金に反映されない、などの問題がある様
です。
また正規職員が異動で来られ、経験年数の長い臨時職員が仕事内容を教える?
ケースが多々ある等、一番知識を持っている臨時職員さんの賃金に経験年数が
反映されていないケースなどがあるようです
・・・。
某議員が
「皆さんは三豊市の財政を立て直すための犠牲者です」
って言いよりましたが、臨時職員さんにも様々なケースがあって、今後も色々
勉強していく必要があることを痛感しました・・・。
特に「学童」・・・今から勉強しますんで、わたし!
最後に・・・なぜ臨時職員さんがこんなに増えたのか?市役所のどこに多く、
その原因がなぜなのか?等根本的な部分も調査していく必要があるかと・・・。
昨日は月末でバタバタしておりました・・・。
知り合いに鉄工関係の仕事の見積りを依頼され、観音寺方面へ行ったん
ですが、これ、あまりにも大きな仕事のよう?・・・。
オヤジがおったら受けるんでしょうが、わたし1人では到底無理な仕事

わたしの10月は、韓国への公式訪問や仕事関係の資格取得に神戸方面へ、
はたまた議会では「決算特別委員会」が予定されています。
さて29日の晩に
「臨時職員問題を考える会・市議会議員との懇談会」
が開かれました。
現在三豊市には平成23年4月現在で、772名の正規職員がおります。
平成18年の合併時には955名おりましたから、正規職員は減少していますが、
臨時職員は合併時の509名から平成23年9月現在で967名と増加しています

これには時給の方も含めてはいるんですが、全職員合わせると1740名となり、
まさに三豊市最大の事業所が、
「市内最大の企業が・・・三豊市役所!」

となっています・・・。
わたしたち市議団では、社民党議員を中心に、公明党議員、共産党議員、保守系
議員、わたしを含む無会派議員8名で、
「臨時職員問題を考える会」
を今年1月に発足しました。
わたし自身は臨時職員について勉強不足でありましたし、昨年「市幼P会長」を
させていただきましたが特に、幼稚園・保育所に多くおります臨時職員さんの声
を聞いておりました関係から、勉強会に参加させていただいております。
この考える会としての考えは
①市内最大の企業「三豊市役所」の低賃金政策は市内の民間企業にも多大な影響
を及ぼし、「低賃金労働、賃下げ競争状態」に波及している。
臨時職員の賃金面の処遇改善は、臨時職員だけの問題でななく、市民生活に大き
な影響を与える課題である。
②切実な臨時職員の訴えから
「経験年数に関係なく一律賃金状態」は放置できない
問題と位置づけて、調査・研究を行う。
③市議会議員の大多数の賛同を得る様努め、臨時職員の賃金面の処遇改善策を年
内に決議したい。
らしく一昨日は、40名弱の方々が懇談会に参加してくれました・・・。
懇談会を4つのテーブルに分け、議員を各テーブルに配置し、意見交換しました。
わたしのテーブルは
●病院関係
●給食関係
●事務関係
●学童関係
の方々でした(詳細は控えさせていただきます。)
どの方も切実なご意見をいただきましたが、やはり1年選手と10年・20年選手の
賃金が変わらない、資格を取っても賃金に反映されない、などの問題がある様
です。
また正規職員が異動で来られ、経験年数の長い臨時職員が仕事内容を教える?
ケースが多々ある等、一番知識を持っている臨時職員さんの賃金に経験年数が
反映されていないケースなどがあるようです

某議員が
「皆さんは三豊市の財政を立て直すための犠牲者です」
って言いよりましたが、臨時職員さんにも様々なケースがあって、今後も色々
勉強していく必要があることを痛感しました・・・。
特に「学童」・・・今から勉強しますんで、わたし!
最後に・・・なぜ臨時職員さんがこんなに増えたのか?市役所のどこに多く、
その原因がなぜなのか?等根本的な部分も調査していく必要があるかと・・・。