2021年01月02日
SDGs未来都市
本市は令和2年度、「SDGs未来都市」に選定されました。
SDGs(持続可能な開発目標)とは、皆さんご存じかと思いますが、国連加盟
193カ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。
(正確には、「SDGs(エスディージーズ)」と呼びます。)
世界を見渡せば、貧困、気候変動、人種やジェンダーに起因する差別など、
さまざまな問題・課題に直面しています、こうした地球規模の問題を解決する
ために「誰ひとり取り残さない」という共通理念のもと、SDGsでは17の目標と、
それを達成するための169のターゲット(より具体的な目標)を設定しています。
この「17の目標」に無縁な人は地球上に誰ひとりいません。
これらの問題を「自分ごと」として考え、行動を起こしていく、SDGsはよりよい
未来を目指すための世界共通の17の目標です。
さて本市の「SDGs未来都市」、
提案名は「せとうちの海と山のまち」
~ひろく豊かな田園都市・多極分散ネットワーク型みとよ形成事業~
提案内容は、「海と島と山と里、ひろく豊かな田園都市として発展してきた
三豊市は、人口減少・高齢化社会の波の中で、将来にわたって持続可能な
まちであり続けられるよう、一極集中ではなくすべてのエリアでそれぞれの
特性を活かして豊かに暮らせるまちを目指す。」というものでした。
???私自身ちと「総論」過ぎて、ちょっと想像ができません。
それゆえ私自身、昨年から、このSDGsについても勉強を始めました・・・。
まずは本を読み、本市でできる事を考えていく・・・やはり本市の議員です
から、さまざまな分野での勉強が必要です。(まだまだ勉強不足・・・。)

本当にSDGs、奥が深いところです。
さて、年末にSDGsの意識を高めるべく、ネットでこのピンバッジを購入。
早くも届きました-。(お正月に郵便で
)

企業や銀行さんとかも「SDGsバッジ」してますけど、ちょっと変わった
ピンバッジが欲しくて、くず米から作られたバイオプラスチック製のピン
バッジを買ってみましたー。(まさにSDGsかと!)
本年もSDGsについて、個人や会派でもっと勉強もしつつ、同僚の
K山議員さんが詳しいですので、いろいろ聞きたいとも思います、はい
。
SDGs(持続可能な開発目標)とは、皆さんご存じかと思いますが、国連加盟
193カ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。
(正確には、「SDGs(エスディージーズ)」と呼びます。)
世界を見渡せば、貧困、気候変動、人種やジェンダーに起因する差別など、
さまざまな問題・課題に直面しています、こうした地球規模の問題を解決する
ために「誰ひとり取り残さない」という共通理念のもと、SDGsでは17の目標と、
それを達成するための169のターゲット(より具体的な目標)を設定しています。
この「17の目標」に無縁な人は地球上に誰ひとりいません。
これらの問題を「自分ごと」として考え、行動を起こしていく、SDGsはよりよい
未来を目指すための世界共通の17の目標です。
さて本市の「SDGs未来都市」、
提案名は「せとうちの海と山のまち」
~ひろく豊かな田園都市・多極分散ネットワーク型みとよ形成事業~
提案内容は、「海と島と山と里、ひろく豊かな田園都市として発展してきた
三豊市は、人口減少・高齢化社会の波の中で、将来にわたって持続可能な
まちであり続けられるよう、一極集中ではなくすべてのエリアでそれぞれの
特性を活かして豊かに暮らせるまちを目指す。」というものでした。
???私自身ちと「総論」過ぎて、ちょっと想像ができません。
それゆえ私自身、昨年から、このSDGsについても勉強を始めました・・・。
まずは本を読み、本市でできる事を考えていく・・・やはり本市の議員です
から、さまざまな分野での勉強が必要です。(まだまだ勉強不足・・・。)

本当にSDGs、奥が深いところです。
さて、年末にSDGsの意識を高めるべく、ネットでこのピンバッジを購入。
早くも届きました-。(お正月に郵便で


企業や銀行さんとかも「SDGsバッジ」してますけど、ちょっと変わった
ピンバッジが欲しくて、くず米から作られたバイオプラスチック製のピン
バッジを買ってみましたー。(まさにSDGsかと!)
本年もSDGsについて、個人や会派でもっと勉強もしつつ、同僚の
K山議員さんが詳しいですので、いろいろ聞きたいとも思います、はい
