2017年11月15日

観音寺市長選の結果

観音寺市長選は、現職の白川晴司氏が4選・・・おめでとうございます。

投票率は県選管の記録に残っている1975年度以降、市長選としてワーストだとか。

今回の観音寺市長選の投票率は43.81%。

前回の市議選は、過去最低の62.14%・・・その前は72.73%だったようで、10ポイント

以上下がって、今回は無投票でした。(定数20で、立候補者20)

四国新聞上では、市議選の無投票があって市民の関心が高まらなかったとの解説、

その通りかとも思います。

特に市議は何日か前も書きましたが、

「地方議員のなり手不足は深刻な問題」として、新聞にも書かれていました・・・。


個人的に、投票率の低下については、

前にもカキコミしましたが、三豊市では投票所の再編が行われ、これも原因の

一つではないかと思います。

三豊市では「1校区1投票所」を基本とし、前々回の参院選から、特に詫間町内の

投票所は削減され、これにより箱・大浜・粟島が1投票所とされました。

田舎の高齢者はバスに乗って「選挙」にいかなくてはいけないのか?

良く聞かれますし、全く高齢化の状況を把握できていないのでは?と思います。

(ちなみにこれら地区の投票率は大幅に下がっております。)



数年前に某議員も「一般質問」の中で言うてましたが、投票所が削減される中、

「あなたの清き一票を投じに選挙に行きましょう」

の本庁垂れ幕等の広報活動は矛盾していませんか?

・・・なるほど、そうかもしれません。

高齢者は選挙に行ってあげたいが、足がないので無理と言われる・・・。

今は選挙行くためのバスの用意も必要なのではないか?とさえ思います。


それプラス、若者も含む「政治離れ」「選挙への関心のなさ」、また政治を含む

市当局や地域、福祉や町の将来への関心がなくなっていく事への恐怖さえ感じる

結果となりつつある結果が、「投票率の低下」かとも思います。

(結局は誰がなっても同じだという意識なのでしょうか???)

地域コミュニティ自体、弱体化しているのではないか?とさえ危惧します。



皆さんのご意見もお待ちしております。

hama2103_3104@yahoo.co.jp



三豊市議選の投票率や関心のなさ?を心配しつつ、本日も頑張ります。



同じカテゴリー(政治)の記事画像
議会は神聖な会議の場所
代表質問を考えて
大浜スイーツアカデミーを視察
458億5,000万円!!
市議会議員研修会
東京・・・セミナー受講
同じカテゴリー(政治)の記事
 議会無事終了 (2025-03-25 08:16)
 ブログ開設16周年です! (2025-03-11 07:41)
 議会は神聖な会議の場所 (2025-03-09 08:41)
 代表質問・一般質問(2日目)は終了 (2025-03-08 09:11)
 代表質問は無事終了 (2025-03-07 07:29)
 本日から3月定例議会 (2025-02-26 07:36)

Posted by はまぐちふどうさん at 07:19│Comments(0)政治
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観音寺市長選の結果
    コメント(0)