2011年05月09日

自治会長会へ

GWも終了。いろいろありました・・・。

自治会長会へ

昨日は「三豊市自治会長会」へ。
13時半からマリンウェーブマーガレットホールにて。

毎年、前期と後期で2回ありますので、今回がわたしは3回目。

特に5月の前期は、市議は議長以下ステージ上で1人1人
紹介がありますのでちと緊張ガーン

どん帳裏で座ってスタンバイして、どん帳が上がってからが
スタートです。

市長、自治会連合会長、議長のあいさつの後、市議紹介。

その後、市長から「平成23年度三豊市施政方針について」説明。

いつもながらパワーポイントで説明してくれます。

要点から

●東日本大震災への三豊市の対応
 義援金が2,950万円、市義援金700万円、毛布770枚、
 おむつ28,000枚が集まりました。
 広域消防、看護師、保健師、栄養士、一般職員も派遣している。

●人口減少、財源減少にどのように対応していくか
 人口ピラミッドが逆三角形になってきており、人口減少を考えた
 政策、福祉等を考えるべき時期にきている。 
 また現在は合併特例により多めの交付金。一定の行財政改革により
 県内自治体では優良?(高松、宇多津を除いて。どこも似通ってはいるが)
 一般会計予算は平成30年には234億円程度を考えている。

●市職員が合併時の955名から744名に減っている。
 一定の成果?ただ隣の観音寺市と比較すれば、総務、民生、教育
 関係に人員が多い現状。
 特に民生、教育に多い理由は保育所、幼稚園の職員が多い?という
 こじつけ。(民生、教育には人員必要でしょ!)
(ゆえに保育所→民営化へ。幼稚園→統合へという話し?)
 平成27年には686名を目指す、今後は定年退職者の2/3を採用予定。
(正規は減るけど臨時職員さんは増えとるやん。
 退職されても外郭団体?へ就職する方もおるし、それって世に言う
 「天下り」と違うん?・・・)

●学童について
 平成21年616名、平成22年784名、平成23年877名
 と増加している。
 学童とヤングシルバー(65~75歳)をマッチングし、新しい
 コミュニティを考えている?
(学童も臨時職員さんが頑張ってくれているはずなんでは?)

●知名度向上プロジェクト、韓国ハプチュン郡との交流、
 「ふじ丸」を借上げ三豊市から釜山へ?(8/24~8/26)
 (それって国際交流?なん・・・)

その他、臨時職員、バイオマスタウン(竹資源の利活用)等々の
話しが少々・・・。(それらが一番、大事なんではないの~?)

結局今年度は・・・旗印「チーム三豊」!ってな事らしい・・・?

そんでもって周知依頼事項について各部長、関係機関から説明。

まず教育委員会森部長さん

「学校適正規模・適正配置検討委員会の答申について」

(はあ~?それって自治会長会で周知することなん?)

結局委員会からの答申を受けて、今から教育委員会が計画するところ
でしょう?基本計画もできてないのに答申の説明するかー?怒ってるぞ

(答申は答申ですよね!検討委員会が諮問を受けた事項に対して行政に
 意見を具申したのみ。教育委員会の方向性は決まってないんでは?)

三豊市でも現在までいろいろ答申いただいとりますよねえ~?
答申の説明したのは・・・今回が初めてらしいけど。

それ以外は総務課から防災関係、三観広域消防、社会福祉協議会から。

特に・・・社会福祉協議会事務局は今年度三豊市を退職されましたS部長さん!

いろいろありましたが、わたし、びっくりする事ばかりオドロキ
 
(わたしがはじめて聞く事も多かったもので・・・。)

そうそう市長さんとの「対話集会」が5月中に各町単位であるようです。

皆さん、どんどん出席して意見を言うて下さい。

まさにトップ自ら、回答いただけるいい機会ですよ。ワーイ

それと・・・上記カッコ内はわたしが思った事ですので、おゆるしを。

ますますいろいろ勉強せないかん!と思う毎日となっている現実が。


同じカテゴリー(政治)の記事画像
議会は神聖な会議の場所
代表質問を考えて
大浜スイーツアカデミーを視察
458億5,000万円!!
市議会議員研修会
東京・・・セミナー受講
同じカテゴリー(政治)の記事
 議会無事終了 (2025-03-25 08:16)
 ブログ開設16周年です! (2025-03-11 07:41)
 議会は神聖な会議の場所 (2025-03-09 08:41)
 代表質問・一般質問(2日目)は終了 (2025-03-08 09:11)
 代表質問は無事終了 (2025-03-07 07:29)
 本日から3月定例議会 (2025-02-26 07:36)

Posted by はまぐちふどうさん at 07:59│Comments(4)政治
この記事へのコメント
 知名度向上プロジェクト?
何ですか??  旅行? そんな無駄な予算ありますか?
市民と行政の温度差を感じます。
この時期にそんな余裕あるんですね…。

 あと、天下りを推奨するなんて!地方の公務員さんはお幸せですね。臨時職員さんも、なんだかんだいって公務員さんの身内のかたがほとんどですよね。

理不尽すぎる~。
Posted by あらっ!40 at 2011年05月10日 01:30
いつもカキコミありがとうございます。

今年は世界へうって出る!が市当局の方針やそうです。

知名度向上プロジェクトについては、ブログでもプロジェクトの

概要がわかれば紹介したいと思いますが、おかしいと思う事は、

市当局の方へ問い合わせたり、一般質問したいと思っています。

この不況の世の中で、温度差を感じるのはわたしも同じです。

臨時職員さん・・・身内が多いか?は調べてみたいと思います。

わたしはサラリーマン&自営で民間出身ですから、今後も市民の

皆さんと同じ目線で意見を言うて行きたいとは思っています。

それゆえ「天下り?」はどうかなあ~とほとんどの市民の皆さんは

思うのではないでしょうか~?

あらっ!40さん、今後ともよろしくご指導、ご助言下さいませ。
Posted by てっこうやふどうさん at 2011年05月10日 21:14
久しぶりにブログを拝見させていただきました。
三豊市の職員数は4月1日現在で769人です。
確かに観音寺市に比べれば職員は多いですね。
でも7町が一緒になったもんですから、保育所、幼稚園が多いのは当然ですね。

しかも図書館、公民館、体育施設も旧町時代そのまま受け継いでいますので、そんなこんなで臨時職員の方もべらぼうに多いです。

職員数が約80%に減っても臨時職員の方が頑張ってくれていますので、無理な勤務が防げていると思います。
私の知っている限りでは身内の人はそんなにいないと思います。

あっ、それから「定年退職者の2/3を採用。」っていうのは、定年退職者を再雇用するのではなく、定年退職者の数の2/3程度の職員を新規採用するっていう意味じゃないのでしょうか?

ただ近い将来、定年が65歳まで延長する可能性がありますが・・・
Posted by ぐるりん at 2011年05月10日 22:28
ぐるりんさん、カキコミありがとうございます。

確かに「定年退職者の2/3を採用」ってそういう事かも!

最近、「定年退職者が外郭団体?等に多くないですか?」って

よく聞かれますので、ちょっと勘違いしていました?です。

ご指摘ありがとうございました!(天下りはありますので)

それと臨時職員さんも、2~3時間勤務の方からフルタイムまで

いろいろな方がおり、問題なく働いていただいとる方も多いです。

ただ保育所、幼稚園についてはいろいろご意見をいただく事が多く

今後とも議員有志「臨時職員問題を考える会」の中で、正規と臨職

さんの数も考慮し、皆で勉強していきたいとは考えています。

ブログ久しぶりに見ていただき感謝です!

今後ともご指摘、ご意見等下さいませ。
Posted by てっこうやふどうさん at 2011年05月11日 07:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自治会長会へ
    コメント(4)