2024年11月23日
教育民生常任委員会(R6/11)
月一の「教育民生常任委員会」。
昨日もいろいろ意見を言わせていただきました。
新人議員の時は、大人しく黙っていましたが、今のメンバーでは
一番発言している気がする。
と言いますか、委員長が私を見るので、
「何か言わないと!」
とか思ってしまいます、はい
。
それで、所管事務調査である「学校再編について」
新築整備した小学校の経験から、豊中地区小学校再編整備の
状況についての説明がありまして。
私が気になるのは2点のみ。
・再編整備が必要な地区の保護者や地域の合意形成が出来れば
やる点。
この「合意形成」がベースとなりますよね?
「合意形成」してないから曽保小学校は統合していないんですから、
地域の反対の声は、くみ取るべき。
最後はどこまでの「合意形成」か、「合意形成」はどうする、という
話しになるかと思いますが・・・。
・今後の新築整備する小学校の再編について
合併特例債などの有利な起債がなくなる(R7年で終了)。
財源がない三豊市ではこれ以上の新築整備はできないのでは?
いろいろ検討している。他の起債なども含めて検討していく?
いやいや、なかなか難しいかと思います・・・。
わたし、3月の代表質問で、経常収支比率98.4%はヤバいのでは?
と質問しております。
●代表質問(浜口)
令和4年度決算において、施政方針にもありました経常収支比率が
98.4%と、前年から3.2ポイント増加した数値、これ、どうなんでしょうか。
要は、残りのたった1.6%で独自の事業をしないといけないということ
なんですから、私は早期の財政再建が必要だと考えます。
例えば、臨時財政対策債なども経常一般財源に含まれていますから、
これ一つとっても、債務者は地方公共団体なんですから、国に一旦
借金して、将来、地方交付税で返していいですよと言いながらも、
地方交付税が足りないから臨時財政対策債を起債していますよね。
それゆえ、将来、地方交付税がもらえるという保証がありません。
そうなると、債務者である市町村が対応せざるを得なくなることになる
かもしれないんじゃないかなと危惧をしております。
要は、独自の政策に自由にお金が使えない、財政の硬直化が本市
は顕著になっているかと思います。
(私のR6年度、代表質問から)
財源がないのに、これ以上の学校新築整備できるのかなぁ?
いろいろ考えてしまいます。
またまた、血圧が上がってしまいました!
昨日もいろいろ意見を言わせていただきました。
新人議員の時は、大人しく黙っていましたが、今のメンバーでは
一番発言している気がする。
と言いますか、委員長が私を見るので、
「何か言わないと!」
とか思ってしまいます、はい

それで、所管事務調査である「学校再編について」
新築整備した小学校の経験から、豊中地区小学校再編整備の
状況についての説明がありまして。
私が気になるのは2点のみ。
・再編整備が必要な地区の保護者や地域の合意形成が出来れば
やる点。
この「合意形成」がベースとなりますよね?
「合意形成」してないから曽保小学校は統合していないんですから、
地域の反対の声は、くみ取るべき。
最後はどこまでの「合意形成」か、「合意形成」はどうする、という
話しになるかと思いますが・・・。
・今後の新築整備する小学校の再編について
合併特例債などの有利な起債がなくなる(R7年で終了)。
財源がない三豊市ではこれ以上の新築整備はできないのでは?
いろいろ検討している。他の起債なども含めて検討していく?
いやいや、なかなか難しいかと思います・・・。
わたし、3月の代表質問で、経常収支比率98.4%はヤバいのでは?
と質問しております。
●代表質問(浜口)
令和4年度決算において、施政方針にもありました経常収支比率が
98.4%と、前年から3.2ポイント増加した数値、これ、どうなんでしょうか。
要は、残りのたった1.6%で独自の事業をしないといけないということ
なんですから、私は早期の財政再建が必要だと考えます。
例えば、臨時財政対策債なども経常一般財源に含まれていますから、
これ一つとっても、債務者は地方公共団体なんですから、国に一旦
借金して、将来、地方交付税で返していいですよと言いながらも、
地方交付税が足りないから臨時財政対策債を起債していますよね。
それゆえ、将来、地方交付税がもらえるという保証がありません。
そうなると、債務者である市町村が対応せざるを得なくなることになる
かもしれないんじゃないかなと危惧をしております。
要は、独自の政策に自由にお金が使えない、財政の硬直化が本市
は顕著になっているかと思います。
(私のR6年度、代表質問から)
財源がないのに、これ以上の学校新築整備できるのかなぁ?
いろいろ考えてしまいます。
またまた、血圧が上がってしまいました!

Posted by はまぐちふどうさん at 08:18│Comments(0)
│常任委員会
コメントは管理者承認が必要となります。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |